甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

アッセンブリー #8(シートピラーカット)

DE ROSA SK Pininfarina DiskCampagnolo Record EPS DB 自組。アッセンブリー3日目その1。

 

以下、作業3日目、5月12日に引き続く5月13日のお話です。

 

10.サドル装着とシートピラーカット

用意するもの

デローザ SK Pininfarina Disk(フレーム+シートピラー)(注1)

・セライタリア SLR KIT CARBONIO

・6mmHEXレンチ

・パークツール SAW-1用替刃 CSB-1

・パークツール オーバーサイズ切断ガイド SG-7.2

 

ポジションに影響する作業が出てくるのに先立って、シートピラーとコラムをカットします。

 

その前に。

ハンドル高を取るためには、サドルとの位置決めをしないといけないので、水平出しのためホイール仮装着。

チェーン未装着なので、簡単です。

スルーアクスルにグリスを塗ってフレームのスルーアクスル受け?(名称不詳)とハブに通します。まだ固定不要なので、HEXレンチは使わず、手回しで抜けないようにするだけです。

 

f:id:ABi-R:20180915214649j:image

【写真使い回し】

 

エアロシートピラー&カーボンが相手になると、ツールは限定的です。

まずノコギリ。硬くてほつれるカーボンには専用ソーが出てます。(注2)

パークツール(ParkTool) 替刃 SAW-1用 CSB-1

パークツール(ParkTool) 替刃 SAW-1用 CSB-1

 

専用と言っても、柄というか本体一式も売ってると思いますが、刃だけ買って手元部分にガムテープ巻けば十分です。安いから買いましょう。

 

ソーガイドは、幅が広いカーボン用刃(パークツール ではこれとSG-8が対応)と変形オーバーサイズのシートピラーが入るもの。

パークツール(ParkTool) オーバーサイズ切断ガイド SG-7.2

パークツール(ParkTool) オーバーサイズ切断ガイド SG-7.2

 

自作と気合を除くと多分これ一択。

 

EPS V3パワーユニットのワイヤリングを終えている私は、シートピラーは一発で決めていいのですが、何となく気分で仮留め、本留め2回に分けています。

逆に、シートピラーカットにはワイヤーが邪魔になるので、ワイヤリングの前にシートピラーカットをしてしまうのが一番手っ取り早いですね。

 

まずシートピラー長を決めるため、大まかなサドル高合わせをします。

 

サドルをシートピラーに装着↓。

上下セパレートの台座でサドルレールをクランプします。

クランプに用いるのは、前後2本のボルト。前側はツマミ付きボルトを上から、シートピラー内に通した筒型ナットに、後側は5mmHEXボルトを下から台座上の筒型ナットに通します。

普通です。

デローザ SKのサドルマウント方法はオーソドックスだということです。

f:id:ABi-R:20180915214821j:image

【これは後から撮った写真】 

 

サドルが付いた状態でバイオレーサー指定値710mmに概ね合わせ、シートピラーとシートチューブの被り量(差込長)を確認します。

軽量化にこだわる人はギリギリまで詰めるらしいですが、一応100mm程度が適正量らしいので、その辺がメド。

 

慎重を期す場合は、実際に差し込んで確認します。EPSをワイヤリング済なので、簡単に抜き差しはできません。

 

EPS V3 パワーユニットをシートピラーに差し込みます。

f:id:ABi-R:20180916152752j:plain

保護のためのカーボンペーストをシートピラーに塗り(上は塗った状態)、ピラーを差込みます。

これはカット後本番装着の際の写真ですが、EPS V3 パワーユニットの保持にベストな差込量はこんなくらいだと思います。

 

適正長になったところでテープを貼ります。

f:id:ABi-R:20180916152916j:plain

過度に奥まで入れる必要はないですが、浅過ぎるとシートチューブ内の段差に当たったりケーブルを圧迫しそうで精神衛生上よくないです。

 

そして、

f:id:ABi-R:20180916155057j:plain

カットしました。 

 

残念ながら今後身長が伸びることが期待できない年齢なので、軽量化の観点からはもっと大胆にカットしていいのですが、塗装部を切るのが勿体無いという気持ちと、パワーユニットの突き出し量を抑えるため、長め残しです。シートチューブ内の段差が邪魔になるのとパワーユニット保護のせめぎ合いです。SKに限った話かもしれませんが、サドル高が650mm以下の人が電動コンポを選ぶ場合は、パワーユニットの設置がネックになるような気がします。

 

コラムカットに続きます。

 

注1:どっちもあまり使わない言葉ですが、個人的には「シートポスト」の方が馴染みがあるので、この投稿の前後も必ずしも表記が統一されていません。

注2:相変わらず商品を紹介しまくっていますが、アフィリエイトではありません。記憶を記録に整理し直す自分の都合。