甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

GPZ400Rのリアステップハンガーを交換した話#1(塗装まで)

怪我していると乗れないという点では、DE ROSA❤️SK Pininfarina Disk(注1)を上回る大物GPZ400R

モーターサイクルは重く、高速になるので、いざという時の危険回避が難しい。

GT-RもMTなのでそもそも片手運転無理だし、両手が使えても操作系が重いので急な操作が困難ですが、それでもモーターサイクルやバイクとは解禁時期が違う。

GPZは腕力云々以前に乗る用事がありません。

 

ということで、怪我が癒えた後も乗っていないGPZ。先日久し振りに動かしましたが、その間に、こんなことしてました。

 

しばらく前にオークションで落としていたこれ↓(の左側)

f:id:ABi-R:20190803210529j:image

の装着。

 

カワサキの部品検索では、

商品番号35011-1444

商品名「マフラーステー LH

 

GPZ400Rの純正マフラー左右2本出しに対し、姉妹車FX400Rの純正マフラーは集合。

このマフラー形状の違いにより、左右のマフラーステーの形状が違います。

f:id:ABi-R:20190804102748j:plain

(メーカー由来のネット画像/FX400R(ZX400E1))

f:id:ABi-R:20190804102814j:plain

(メーカー由来のネット画像/GPZ400R(ZX400D3))

 

FX400Rは左に吊るべきマフラーがないので、左マフラーステーからマフラーステー部が省略されています。という訳の分からない表現になるので、本体の名称を「ステップハンガー」に統一します。ステップブラケットでもステップステーでもいいですが。。。右は同じ。

GPZは真っ黒モデルが出たD3以降も全てステップハンガーはシルバーでしたが、形状違いのFXは前期型はシルバー、後期型は真っ黒です。この姉妹車の左リアステップハンガーは、GPZ用、FX前期型用、FX後期型用の3つの品番があるということになります。

 

定番のヨシムラ集合マフラーに換装してある私のGPZ400Rには、このFX400R用リアステップハンガーを使って微妙にすっきりさせたいところ。と新車で買ってから34年、マフラー交換からも18年経ってまだ言っています。

が、FX400Rリアステップハンガー、前期・後期ともとっくの昔に製廃。10年とかいうレベルでない昔に製廃。

 

ということで、これを交換するためには、

①FX400R前期型(E1〜E3)用の中古を買う。FX400Rは不人気車でした。主力(GPZ-R→GPX-R→ZX→ZXR)じゃないので逆に販売期間は長かったですが。前期型のリアステップハンガーの中古はまず出ません。出てもかなり程度が悪いです。塗装がとかいう以前に、「腐ってんじゃないの?」的なものしかオークションで見掛けません。

②FX400R後期型(E4〜E5)用の中古を入手してシルバーに塗り替える。割と程度がいいの見付け易いし。

GPZ400Rのハンガーの余計な部分をぶった切る。アルミ鋳造品なので、道具を借りさえすればそんなに難しくはありません。

 

で、結局②を選択。まあまあのものが手に入りました。

新品が出る当時に買っとけば何の苦労もなかったのですが。

 

なお、以下の作業は、時間を置かないといけない工程が色々あります。気が向いた時にやってます。実作業時間は大したことありませんが、日数でいうともの凄く掛かっています。

 

さて、用意するのは、ペイントリムーバー(Holts MH261)、それを注ぐトレイと塗るための刷毛、それと剥離したペイントをそぎ落とすためのワイヤーブラシ(ステンレス)。

f:id:ABi-R:20190803210517j:plain

 

アマゾンで商品がヒットしないので、オートバックスのサイトから。

www.autobacs.com


途中です。
f:id:ABi-R:20190803210511j:image

ペイントリムーバーは、薄塗りするよりも分厚く乗せる方がいいようです。そうするとリムーバーがよく浸透して、ズルっと落ちます。薄塗りでは落ちません。

 

剥離終了。
f:id:ABi-R:20190803210523j:image

結構黒く見えますが、右のピラー部分などは夕方の光が弱いところで撮ったためにできた影、あとは錆。鋳造品なので元々入っていた鬆もあるでしょうが、多くは腐食でしょう。結構程度がよく見えてもこんなもんですな。少しだけペイントが残っている部分がありますが、どうせ塗るので関係なし。

 

続いてプライマー(ホワイト)を概ね適当に吹きます。昔ラジコンに使ったタミヤカラー(ラッカー系)ですが、ラッカー系の上にアクリル系、ウレタン系を盛るのは良かったはず。

f:id:ABi-R:20190805185839j:image

 

そしてシルバーを吹きます。手持ちは私のR32GT-R用なので日産純正スパークリングシルバーメタリックKL0です(注2)。下地のホワイトと相俟って大分明るくなりますが、まあいいでしょう。日産車用なら少し暗い前期型用ジェットシルバーKG1の方がマッチングはいいと思います。カワサキ純正シルバーのコードは知りませんが、フレーム再塗装するときは明るい方がいいな。

 

塗装面保護のためにクリアーを吹いておしまい。

f:id:ABi-R:20190826152238j:image

使わない右は「新品同様」で売っても良さそうな見栄えですが、そんな詐欺はせず、スペアに取っておきます。

 

尚、GPZとFXとではステップも異なりますが、そっちはスルー。スパルタン演出のFXのステップは、前後共ステップラバーがないシャープなデザインですが、フロントは既に社外のバックステップだし、リアは嫁、20年乗せていませんが、嫁が乗る時の安全と快適性のため。ラバー無しは雨が降らなくても滑るし、振動で足が痛くなります。

嫁が乗らなくても荷物積むので、シングルシートカウルは長く使っておらず、シートがある以上「ステップハンガーを外す」もなし。

 

では作業。

 

まず、車両側にラスペネを吹いて、ボルトを緩み易くしておきます。

f:id:ABi-R:20190827103917j:plain

ほら、ステップハンガーがイケてないでしょ。

(GPZなのに明らかにGPZじゃないモノが写っていますが、そちらは別の機会があれば。)

 

固着ネジを緩めるためのケミカルとしては、ワコーズのラスペネが最強と言われているようです。

WAKO'S(ワコーズ) ラスペネ・ミニ 180ml A123
 

 

ステップハンガーを留めているのはHEX穴付きボルトですが、形状がキャップじゃなくトラスに変わっているので、34年間付きっ放しではないようです。それも20年近く前ですが、OH時に変更されていますね。

 

能書きが長くなったので、2回に分けます。

 

注1:敢えて注釈もしてこなかったと思いますが、ブレーキディスクは、用語としては「Disc」でなく「Disk」が正です。解り易い解説は、Appleのサイトにあります。「ディスクブレーキ」を英語にすると"Disk Brake"。De Rosaのカタログでも"SK Pininfarina Disk"と表示しています。車体には、モデル名に引っ掛けて"DiSK"と書いてあります。が、残念なことにデローザ・ジャパンは"Disc"と表示しています。SK PininfarinaがDisk専用になった今、モデル名が消えたお陰でSK Pininfarina Discという誤表記は消えましたが、リムブレーキ併売モデル(例えばPROTOS)は今でも"Disc"表記しています。インポーターなら原語プレスや原語カタログはちゃんと「見て」欲しい。私はこういうところに幻滅する。

因みにイタリアに拘りたいならば、diskもdiscもdiscoですけども。

注2:最近はKL0を「プラチナシルバー」と呼ぶらしいです。いつ変わったんでしょうか。