甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

今週末のアクティヴィティ 8/9(日)宝珠花橋まで江戸川108km

8月9日日曜日のSK Pininfarina Diskライドは、前日大体120kmコースの100km辺りでバテたので、大体100kmコースを選択。

ちゃんと起きて6時スタートしました。

 

本日はドラレコのキャプチャ画像を使ってみました。

  • フロント:MIDLAND XTC290

wowma.jp

AmazonYahoo!ショッピング楽天市場では既に取り扱いが終わっているようです。カタログスペック的に同等でもっと安いChineseブランドのが入手可能ですが、カメラ性能を考えるとGO Pro HEROの方がよかったかなと思う今日この頃。(値段が違いますが。)

  • リア:Cycliq Fly6 CE(Gen.2)(注1)

サイクリングロード走行中はバッテリー節約のためインジケーター(レンズの周りにある輪っか)だけの点灯なのですが、使用時間が4時間を超えるとバッテリー警告音が鳴り出すので、もう少しスタミナが欲しいです。

ドラレコとしては、自転車の場合はリアカメラを優先した方がいいと思いますが、逆走や右直事故対策の点からはフロントカメラも欲しいですね。

 

歩道通行を止め、浦安ジャンクションからR357に入ることにしました。70km/hくらいの流れに合流した後すぐ登り坂になるので、仲々怖いです。

 

問題の塩浜交差点。

f:id:ABi-R:20200809221027j:plain

直進自転車は第一レーン(左折レーン)を通行しないといけないので、この画像の私は交通違反です。

ルール上、左折レーンに入った自転車は、交差点内(のどっか)で直進レーンに再合流することになります。

自動車であれば、左折レーンから直進レーンへの再合流はそもそも交通違反なので、「適切な再合流方法」なんてありません。

自転車は、誰も通らないゆえに砂利やらガラス片やら釘やらが落ちているゾーンを、転倒リスク・パンクリスク犯して横切り、普通はミラーが付いていないので、十分な安全確認をせずに直進レーンに合流します。(注2)

自転車は、レーン離脱・再合流よりも、そのまま直進レーンを進む方が確実に安全です。取締りを除いては。(注3)

 

R357下り塩浜交差点から千鳥町ランプまでの1km、浦安ジャンクションからだと1.6kmは毎ライドで1番踏むところです。混んでいる時は流れが50km/hくらいに落ちるので頑張って流れに乗りますが、時間帯が早くて通行車両が少ない本日は後ろが閊える心配が要らないので、区間平均52km/hだった前日よりも大分余裕の最高48km/h。

f:id:ABi-R:20200809221246j:plain

こんなに左に寄る義務はないのですが、自動車の左轍に当たるゾーンには時折クレバスがあるので、却って左に寄る方が路面は安全です。が、行政は「自転車は歩道を通るもの、車道外側線近くを通る車両はない」と考えているので、草が刈られる機会は少ないです。

 

行徳橋の袂は、昨年普通の十字路から変形四叉路になり、信号は歩行者専用になりました。横断する自転車が、歩道に入って歩行者専用信号に従って横断するのは正しくありません。r4東行の停止線位置からすると、北行の場合は直進でなく右折して合流してから左折か。(車両用)信号が赤なら左折の際は停止しないとですね。

f:id:ABi-R:20200809222720j:plain

 

江戸川CR小岩の辺り。トレイン組んでいる人たちに挟まれた猫がパニックになり、直後を走行中の私はブレーキング、猫の20cm前で停止。轢かれなかったのは幸いですが、ごめんね、怖かったよね。

f:id:ABi-R:20200809223856j:plain

 

同じグループがみさとの風広場先のクランクで追い越しを掛けてきましたが、インベタできていないので2台目以降は私の後ろへ。

f:id:ABi-R:20200809224119j:plain

私はインベタで回れますが、右コーナーでインベタは逆走になり危険なので、やってはいけません。

同じコーナー(復路・登り)での私の美しいインベタ↓

f:id:ABi-R:20200810114146g:plain

(PicGIF Liteで作成しました。)


間も無く折り返しの宝珠花橋となるポイント。雨ではありません。レンズが汗で曇ってました。

f:id:ABi-R:20200809155437j:image

宝珠花橋で折り返します。

 

狭幅ゾーンによくある表示。

歩行者は「右端」、自転車は左中央線寄りを通行するよう指定されているようです。

f:id:ABi-R:20200810085053j:plain

まあ私が歩行者の場合、硬いアスファルトの上は極力歩きたくないので、草が刈ってあるエリアなら路上すら通りませんが。

 

外環道。大型連休か3連休の2日目。割と混んでいるようです。
f:id:ABi-R:20200809155433j:image

 

金町浄水場の取水塔。
f:id:ABi-R:20200809155447j:image

 

北篠崎、土手上を走行する無法スクーター。

f:id:ABi-R:20200810002905j:plain

ナンバーをマスクしたのでなく、Cycliq Fly6 CEのカメラ性能の問題。HDRがイマイチなんじゃないかな。先日幅寄せしてきた後続自動車のナンバーは思い切り撮れているので、実用には困らないと思いたいですが。

 

河口まで戻ってきました。
f:id:ABi-R:20200809155444j:image

 

サイクリングロード/遊歩道でない方の土手上に距離標があるのですが、残り0.5kmが最後です。左岸は大分先までありますけども。
f:id:ABi-R:20200809155424j:image

 

帰宅したら玄関ドアの前にセミが。北日本で減少が言われているアブラゼミですな。ここで鳴かれたらうるさいから救助(排除)しようと思ったのですが、生きていて摘み上げることができなかったので、放置。子供が捕まえればいいのですが。
f:id:ABi-R:20200809155430j:image

 

前夜時点の予報では常時4m/sの南風でしたが、実際には終盤を除き微風。往路吉川あたりの吹き流しは北風(向い風)でしたが、速度に差が出る程の風力ではありませんでした。

f:id:ABi-R:20200809235816p:image

前日よりも低湿度・高温。

 

本日は、購入して暫く履かずに置いていたビブショーツを使用しました。3着目って使う機会ないですもんね、すぐ乾くから。Castelli Evolutione 2です。(注4)

ポリウレタンパネルを貼り合わせた加圧タイプです。パッドは固め。経年変化で加水分解リスク高まると怖いですが、総じて長距離に向いた仕様じゃないかと思います。

www.amazon.co.jp

www.probikekit.jp

 

《Runmeterによる走行データ》

走行時間: 3時間40分
停止時間: 14分
距離: 108.13km
平均スピード: 29.53km/h
最高スピード: 48.30km/h
登り: 111 メートル
降り: 116 メートル
消費カロリー: 2,804kcal

平均出力: 132w(Strava)

前日と同じコースで距離が短いのに累積標高差は80m多い。土手の登り降りという僅かな標高差はGPSの苦手分野ですから、その累積なんて精度出ません。

水750ml、ネイチャーバレー・シリアルバー×1消費。

 

で、今回奇しくも?2回同じグループが登場しましたが。

私を抜いていく自転車はヘロヘロになった時以外は多くないのですが、ソロよりもトレイン組んだグループが多い印象。Stravaによると130wそこそこに過ぎない私より速いからといって、即ちガチという程ではないでしょうが。

それで思うこと。

  • 追い越し対象からの側方間隔が不十分です。歩行者や更に遅い先行車がいると、追い越される側の進路がなくなります。これ車でいえば、煽り運転のよくある類型。
  • 歩行者がいる狭幅ゾーン等でも集団で追い越そうとします。安全確保が困難なゾーンでは、集団でなく個車で安全確認して追い越すべきでは?
  • ポールや坂など視界や道幅が悪くなるゾーンに、減速せず集団で進入しようとする。進入前に十分に減速・停止すべき。

大体の問題は、グループ一体行動を優先した(のか見えないからなのか知りませんが)、スピードの出し過ぎや無理な追い越しです。十分なディスタンスが取れるなら50km/h出しても構わないと思いますが、取れないなら減速しなければなりません。トレーニングも大事でしょうが、他者の通行の安全はもっと大事。

「集団走行禁止」になってもソロサイクリストの私には痛くも痒くもないですが、速度規制や「自転車禁止」にされたら困りますからね、私も皆さんも。

 

注1:間も無くGen.3発売予定で、Gen.2は正規代理店では在庫切れ・再入荷予定ないようです。

注2:私のSK Pininfarina Diskはミラー装備。

注3:私はサイクリストでもありますが、人並みより飛ばすことが多い3ナンバー車ドライバーの目線でそう思います。

注4:既にモデルチェンジし、カタログには載っていません。