甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

歩行者通行方向データ〜江戸川サイクリングロード編〜

この5月5日が没後200年ということで、マクロン大統領が功績を評価したというニュースが流れていました。

www3.nhk.or.jp

「正史」思想が続く東アジアの一部、というかCとかK以外では、歴史上の人・物・事は功罪含めて多面的に語られます。ヒトラーナチスだけは、あまりの罪の大きさに功を語らないことになっているようですが。

ナポレオン1世も、ナポレオン法典とか国民軍とか。メートル法は寧ろ後退させましたか。

で、残した罪の第一が、何と言っても「右側通行」ですね。「その頃」なのか「彼がやった」のか判別し難い材料ですが、彼の兵站のためというのは尤もらしい説明です。左利きの自分に右側通行がconfortableだったのか大勢に棹差して自らの権力を誇示したかったのかは知りませんが、全体最適よりも「オレ」を優先する為政者という、彼の器の小ささというか視野の狭さを感じさせます。そんなのだからこそイノヴェーターになり得るのでしょうが。

それでも彼が征服した国々もそれ以外の国々も人車同一方向。皆右は、皆左より不合理ですが、不統一よりはまだマシです。日本は、近代どころか現代に、元々の左側通行統一をわざわざ変更しています。

道路交通取締法第3条(昭和24年5月26日改正前)

道路を通行する歩行者または車馬は、左側によらなければならない。

当時の為政者は愚かだと思いますが、時代背景はあった筈。その後に改めなかった為政者こそ愚か。

 

さて、周囲と同じ左側通行ができない歩行者がいる件。

liprofumodellarosa.hatenablog.com

liprofumodellarosa.hatenablog.com

 

埼玉県のマナーが東京都のそれと逆転していることを指摘し、データを採ったので比較すると書きました。

liprofumodellarosa.hatenablog.com

 

放ったらかしていましたが、その際採ったデータと、1日きりだとデータのばらつきが見えないので、先日5月1日に採ったデータを合わせて2日分書き出してみます。

 

機材:MIDLAND XTC290

補助機材:Cycilq Fly6 CE(進路変更により判別が困難な通行者について補助的に使用)

一応検算はしましたが、そもそも視覚ベースなので、僅かな誤差はあると思います。ただ私のバイアスは、寧ろ自分の意見を否定する方向に掛かる傾向があります。

 

観測#1

観測日時:2月6日土曜日7:30頃〜11:25頃

観測場所:江戸川右岸・河口〜宝珠花橋(千葉県市川市〜埼玉県春日部市) 

サンプル数:827人

  左側 右側 中央等 小計 左側 右側 中央等
市川市  27   5   2   34  79.4% 14.7% 5.9%
江戸川区  71   9   2   82  86.6% 11.0% 2.4%
葛飾  35   4   -   39  89.7% 10.3% 0.0%
三郷市  21   26   2   49  42.9% 53.1% 4.1%
吉川市  4   6   2   12  33.3% 50.0% 16.7%
松伏町  4   12   2   18  22.2% 66.7% 11.1%
春日部市  14   21   -   35  40.0% 60.0% 0.0%
往路合計  176   83   10   269  65.4% 30.9% 3.7%
春日部市  12   33   -   45  26.7% 73.3% 0.0%
松伏町  2   11   -   13  15.4% 84.6% 0.0%
吉川市  3   18   -   21  14.3% 85.7% 0.0%
三郷市  37   63   2   102  36.3% 61.8% 2.0%
葛飾  66   11   7   84  78.6% 13.1% 8.3%
江戸川区  175   21   12   208  84.1% 10.1% 5.8%
市川市  63   17   5   85  74.1% 20.0% 5.9%
復路合計  358   174   26   558  64.2% 31.2% 4.7%
総計  534   257   36   827  64.6% 31.1% 4.4%
千葉県  90   22   7   119  75.6% 18.5% 5.9%
東京都  347   45   21   413  84.0% 10.9% 5.1%
埼玉県  97   190   8   295  32.9% 64.4% 2.7%

観測#2

観測日時:5月1日土曜日7:15頃〜11:45頃

観測場所:江戸川右岸・行徳橋袂〜利根川右岸・東北新幹線利根川橋梁(東京都江戸川区(※)〜群馬県五霞町) 

※行徳橋袂〜江戸川水閘門までは市川市だが、500m弱のごく短距離のため、江戸川区に含めます。

サンプル数:772人

  左側 右側 中央等 小計 左側 右側 中央等
江戸川区  137   33   12   182  75.3% 18.1% 6.6%
葛飾  38   2   1   41  92.7% 4.9% 2.4%
三郷市  11   21   1   33  33.3% 63.6% 3.0%
吉川市  3   6   -   9  33.3% 66.7% 0.0%
松伏町  3   4   1   8  37.5% 50.0% 12.5%
春日部市  9   20   2   31  29.0% 64.5% 6.5%
杉戸町  1   2   -   3  33.3% 66.7% 0.0%
幸手市  -   -   -   -  - - -
五霞町  -   2   1   3  0.0% 66.7% 33.3%
往路合計  202   90   18   310  65.2% 29.0% 5.8%
五霞町  -   -   -   -  - - -
幸手市  1   -   -   1  100.0% 0.0% 0.0%
杉戸町  1   2   1   4  25.0% 50.0% 25.0%
春日部市  13   29   3   45  28.9% 64.4% 6.7%
松伏町  1   5   -   6  16.7% 83.3% 0.0%
吉川市  15   10   -   25  60.0% 40.0% 0.0%
三郷市  28   19   -   47  59.6% 40.4% 0.0%
葛飾  103   10   4   117  88.0% 8.5% 3.4%
江戸川区  190   20   7   217  87.6% 9.2% 3.2%
復路合計  352   95   15   462  76.2% 20.6% 3.2%
総計  554   185   33   772  71.8% 24.0% 4.3%
東京都  468   65   24   557  84.0% 11.7% 4.3%
埼玉県  83   114   7   204  40.7% 55.9% 3.4%
群馬県  -   2   1   3  0.0% 66.7% 33.3%

 

はい、東京は2回の観測のいずれも左側通行84%、右側通行11%です。どっちの行動がノーマルかは言うまでもありません。

埼玉は違います。やはり律しているものが違います。東金町運動場からすぐの辺りはまだ東京感ありますが、三郷排水機場の辺りでは完全に様相が変わっている印象があります。三郷(とついでに吉川)のばらつきが大きい原因は分かりません。心当たりのある要素は、観測#1復路にはみさとの風ひろば付近で左側通行から右側通行に転じた28人グループ(右側通行カウント)が含まれることですが、データからするとあまり関係ないようです。

千葉は市川市1回だけの観測ですが、7:2と以前浦安市内で観測した結果と同じなので、そういう傾向だと言っていいでしょう。

 

サンプルを増やしたりメッシュを細かくすることでもっと有意な統計になるでしょうが、2回8時間分のドラレコ映像をモニターする程暇な私も、それ以上は暇じゃないので、取り敢えず実証データを出したところで打止めにします。

www.toei.co.jp

埼玉県の永遠のライヴァル千葉県民の私がやっていることだけに、千葉だって松戸あたりから北は埼玉と同じ傾向になるんじゃないかとか、東京に1番近い端っこのデータだけ採って埼玉をdisるんじゃねえとかあるかもしれませんが、左岸は行かないから知りません。

葛飾区と江戸川区以外はどうなんだとか、荒川や多摩川はどうなんだとか、サイクリングロードだけのことだろとか、或いはさいたま市民なら「辺境と一緒にするな」と思うかもしれないとか色々あるかもしれませんが、確かに他のCR(日野/国立以南の多摩川、朝霞以南の荒川)ではこういう違和感を覚えたことはないかも。

 

これだけ傾向に差異が出る理由は多分通行者の年齢層です。もっと言えば、高齢者か否かです。要は、車を運転する、都心を歩く、外部環境との接触の濃い人なら左に寄ります。その方が理に適っていることは分かるんだから。

身近な人との接触は変わらなくとも、より外側の環境との接触は減り、感度も下がる。そういう世代があるんでしょう。

まあ街に住んでいる人なら、気付けない人は迷惑なので、浦安あたりで右側通行して自分が逆行していると自覚できない人は「頭の悪いクソジジイ」「気の利かないクソババア」認定で已むを得ません。

 

尤も、吉川あたりから北の江戸川CRは歩く人自体が少ないので、右側を歩かれても邪魔にもなりませんけども。追越しでなく対向者すれ違いに進路変更するという違和感は別として。邪魔なのは寧ろ、比率は低いですが端を通らない人の方、特にランナーが多いですが、そっち。自動車が普通に擦れ違える幅員があっても、両通行帯の中央を通られると間には自転車は1台しか入れません。即ちタイミングをズラさないと自転車同士は擦れ違い・追い越し不能です。中央線上を通られると、進行通行帯に通行者がいたら反対通行帯に入らないと擦れ違い・追い越し不能です。自動車が普通に擦れ違える幅員があっても。そこに果敢に飛び込む人が多いからローディーが悪者にされる訳ですが。

ランナーは、追い越すこともある立場と年齢層からしたら、もう少し意識高くないといけないと思いますが。まああれ、自動車の運転に例えて言えば、右側通行者は逆走認知障害疑い者であり、中寄り通行者は追越車線や片側三車線の中央車線をさも当たり前のようにキープする無神経者の類です。

 

邪魔といえば、

三番瀬沿い緑道には「端を通っているんだから誰の迷惑になってないだろ」的迷惑逆走自転車がやたらといますが、それとは別に釣りの人がよくやっている違反↓

f:id:ABi-R:20210508070316j:plain

江戸川CRでもよく見ます。野球の人もよくやっていますが。

f:id:ABi-R:20210508070613j:plain

これは積載方法違反です。積載物が積載装置(後部荷台乃至前カゴ)から片側各15cm以内(合計30cmではありません)に収まっていません。

京都交通規則第10条第4号(積載物の積載方法)

イ 左右 自転車にあつてはその積載装置から、自転車以外の軽車両にあつてはその乗車装置又は積載装置から、それぞれ0.15メートルをこえてはみ出さないこと

千葉県道路交通法施行規則にも同じ規定があります。

積載装置以外への積載は道路交通法で禁じられているので、よく見掛ける傘をハンドルやシートステーに引っ掛けている人、コンビニ袋をハンドルに引っ掛けている人も違反です。

 

釣竿繋がりで言うと、竿を伸ばしたまま乗っている人がいますが、あれは片手運転でなくても違反です。

京都交通規則第8条(運転者の遵守事項等)

( 3 ) 傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、大型自動二輪車普通自動二輪車原動機付自転車 又は自転車を運転しないこと。

自転車乗って犬を散歩させている人も同じ。

 

はみ出しといえば、首都圏ではあまり見掛けませんが、いや器具が設置されているところまでは見掛けるものの実際に傘を差しているところまでは見掛けない、「さすべえ」っていう自転車に傘を固定する器具がありまして。 

さすべえ どこでもさすべえ ワンタッチタイプ
 

あれメーカーは合法と謳っているそうで、確かに装置の販売・設置は合法だと思います。が、交通規則条例に適合した合法使用は困難です。

道路交通法規定の高さ200cm制限には抵触しないと思いますが、「さすべえ」自体を積載装置として10cmくらいでしょうか。直径40cmを超える傘は差せませんね。子供用でも70cmはあると思いますが。

仮に40cm以内の傘があったとしても、或いは傘は積載物でなく車体の一部だと主張するとしても、道路交通法施行規則第9条の2の2に違反するので、その車両には乗れません。

二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
 ホ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。

傘は手に持とうが車体に設置しようがアウトです。「さすべえ」にもう少し優しい解釈もあるようですが、雨具を着ればいいものを危険物設置を是認する発想は理解できません。あくまでジョークグッズと解釈すべきでしょう。)

 

2台並走はローディーにもよくいますが、野球人によくあるのは、低速・台数分並走や、横広がり通行。 

f:id:ABi-R:20210508070751j:plain

f:id:ABi-R:20210508152736j:plain

野球人にはマナーの悪い人が多いです。占用範囲外の路上にパイロンを立てて通行者の妨害をしている荒川なんか組織的。

絶対数が多いから目立つのだと思ってあげたいのですが、野球は人格に悪影響を及ぼすのではないかと疑う程です。登山や旅行と違って、野球は「自宅を出て帰るまでが野球」でなく「グラウンドの中だけが野球」なんでしょうか。指導者は別に人格教育とかマナー教育の指導で金を貰っているのではないでしょうし。でも私が指導者や親の立場なら恥ずかしいな。