月曜日から始まりましたね。うちの会社でも近々始まると思いますけども。
民間が動き出してからはやっぱり速いなと思います。
1日100万人超えるペースいけると思います。と思ったら、どうやらポテンシャル程スピードは上がらなそうで。
アストラゼネカのワクチンはまだ死蔵させておくんでしょうか。
会社の近くには大規模接種会場があります。
時間帯の違いで接種者には会わなくても、この界隈、普通に出勤者は多いです。これだけ対策に神経質になっても医療崩壊する程急速に重症化する人がいて、国内だけで累計1万4千人もの方が亡くなっているのだから、あと半年ぐらい?集団免疫獲得後まで待ってから緩んだ方がいいと思いますけども。
幸い私のオフィスはずーっと交代ワンオペ。
この大規模接種会場、予約には接種券が要るそうですが、私の手元にはないので、予約する権利もありません。浦安市は明日6月24日発送だそうです。
週末には届くかな。
- 接種券はもっと早く撒いて欲しいなあ
- なんで紙なの?マイナンバーアプリとか接触確認アプリとかに載せられないの?
- 未だ発行が始まらないワクチンパスポートも同様
- 予約制よりも割当制の方が進むのに(高齢者の話)
- 第5波、第6波では集団接種しない子供に変異種が蔓延するんじゃないの?
- アストラゼネカのネックが血栓症ならリスクの低い高齢者に使うべきだよね?(効果が問題なら、問題視しない国に全部譲ればいいと思います。国内供給に懸念が出ますが、どうせ使わないんだし)
とか色々思うのですが、結局オリンピック/パラリンピックはやるみたいですね。
国際フォーラムはパラリンピックが終わるまで通れなくなります。
とっくにpoint of no returnを超えているので、やる以外の選択はなくなっていると思いますが、やっぱり損害賠償が怖いのでしょうか、それとも日本の伝統「決まったんだから仕方ない」のでしょうか。
ここまできたのだから、賛成派も反対派もグダグダやってないで選手の皆さんに鍛錬の成果を見せる場を用意し、選手の皆さんは我々に勇気と希望を与えるよう頑張って下さるしかないと思いますけども。
去年は海外脱出の予定が潰れ、オリンピック/パラリンピックも延期になりましたが、開会時点ではワクチン未接種であろう我が家は、今年も海外脱出できないし、国内移動も制約あるし、オリンピック/パラリンピックはテレビでちょっと見て、期間中何日出勤するかは分かりませんが交通機関の混雑率もさして上がらないであろう首都圏でフツーに勤務ですけども。
海外からの観客は入れないんだから首都圏の接種率が低くとも日本在住者からの感染輸出はまずないでしょうが、
それよりもバルーン方式の選手村→
変異株には効かないというチャイナワクチン(注1)接種者って「接種済」になるんでしょうか。そもそも日本で薬事承認していないし。「欧米系3社のワクチン接種済or抗体量検査結果」が安心安全を謳う正解じゃないのかしら。
オリンピックで浮かれて飲み騒ぎする奴が危ない→
未だ酒類提供を制限しているのだから、会場での提供もだめっしょとか思っていたら見送りになったようで。
スポンサーのアサヒビールの提言を受けて、それに応じるという順番が・・・。
まあ会場でのビールの売上がない代わり、VIPルームのタダ高級シャンパンもタダ高級ブランデーも提供しないで済むようにしてあげないといけませんね。(注2)
あと1ヶ月切りましたよ。
注1:まあテレビで受ける印象程悪くもないようですが、ニュースは出るし公式発表の信頼性がアレなので。
注2:そんな高級タダ酒が出るのかと問われると、私は証拠を持ってはいませんが、ちまちま小金を取るVIPルームなんてないでしょう、普通。