甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

通勤週の様子

水曜日に投稿したつもりだったんですけども。

 

朝の通勤電車

  • 乗らない快速:乗客はいつもより少ないが、明らかに少なかった8月3日週と比べると大分多い。
  • 乗る普通電車:平常通り〜若干少なめ。火曜以降もう少し減少する。

やはりオリンピック開催期間中だけコロナ前から予定していた人流減少作戦が各所で発動されていたのかと感じるところあり、週後半からの多少の乗客減少はパラリンピック本格化の影響かしら。まあ私が乗る時間帯は早いので、オフピークしてきている人達のため乗車率あまり下がらないんですけども。

 

館内階段

月曜朝150m程登ったところで脚が止まりました。直近は週末自転車乗れなかったり乗らなかったりでやっているのは短い平地ランニングのみということで、持久運動も垂直移動もしていないので、エクササイズが足りていません。そろそろ真面目にやらないと体力低下いよいよ危ないです。

 

オフィス

どうしてもの用事がなければわざわざ行かないので他部署や他社のことは知りませんが、見聞きした限りでは、第二四半期末に向けて金融は忙しいので、うちの会社含めて経団連企業が揃っている丸の内大手町エリアもでも出勤率30%まで下がっていないのではないかなと。率先垂範はしないがお国には忠実な筈の金融すら国の言うことを聞かないなら、全体は推して知るべしじゃないでしょうか。緩みなのか抵抗なのか知りませんが。

 

飲食店営業

お弁当を買うコンビニは特に変化ありませんが、日本有数の行儀の良いエリアであるオフィス周辺は18時閉店・夜営業なしの店が目立ちます。

帰宅部の私は、オフィス周辺より行儀が悪い神田や八重洲の様子が賑わっているのかどうかは知りません。

 

夜の通勤電車

緩い人たちが遊び歩いて帰る時間帯は極力回避したいのですが、出勤したら出勤したで在宅とは異なる業務があるので、そんなに早くは帰れないどころか、水曜に至ってはオフィスを出たのが21時過ぎでした。でも私が利用しない朝のラッシュ時の乗客が少ないのでしょう、帰りは平常より空いています。月曜の各駅停車は東京〜新木場間は1席空け、火曜、水曜の快速電車は八丁堀から座席が100%埋まった+αくらいでした。割と早く帰った木曜各駅停車も座席100%+αかな。

 

帰路歩き

定時退出より大分遅いと歩いている人がガクンと減るので歩き易いです。

住宅街をハイビームで走ってきた自動車がいて、「眩しい」ジェスチャーしたのに、ロービームに切り替えませんでした。今や購入者平均年齢が70歳に達すると言われるカローラ・セダン、特に老けたアクシオだったので、オートハイビームかドライバーの気が利かないのか分かりませんが。ハイビームの機能自体無くせばいいのにと思います。見えなきゃ見えるスピードまで落とせばいいだけなんだから。私真っ暗な田舎出身ですが、10年くらいパッシングランプとしてしか使ったことないです。「基本はハイビーム」とかいう安全指導自体が間違いだし、寧ろ推進すべきは手動OFFできないオートライトとかヨーロッパなどのような常時点灯だと思います。

あと自転車ね。LEDライトのお陰で完全無灯火は昔よりは減りましたが、点滅で走っているのをよく見掛けます。点滅は点灯ではないので違反なんですけどね。フロントの点滅は、まず自分の進行方向をちゃんと照らせよという話なので論外です。リアは消灯しないナイトフラッシュなら違反じゃないし視認性の点でもアリだと思いますが。

 

幕張で花火

月曜日20時半過ぎ、マリンスタジアム付近から花火が上がりました。平常時であればディズニーの花火が聞こえるタイミングですが、只今ディズニーの花火は休止中。

iPhoneで綺麗に撮れるほど近くはなく、電池が完全放電していたキヤノン PowerShot SX740hsを急ぎ数分間充電してたった1枚だけ撮れた写真です。

f:id:ABi-R:20210824222710j:plain

一撮入魂でこのクオリティだから、写真で食べていく才能は私には絶無ですな。。。

マリンスタジアムのロッテ戦の花火にしては遅いし長いし、スタジアム手前の海上から上がっているし、大玉上がっているし、でも中止になった花火大会は8月上旬の筈だし、ということで、イマイチ情報がない、気付いた人しか知らない花火大会でした。翌24日のパラリンピック開幕に向けたサプライズ花火だったのかなと。

 

パラリンピック始まりました。オリンピックと違って、パラスポーツはまずルールを知るところから始めないと私は分からないのですが、障碍者(注1)は保護の対象とか可哀想とか言って自分と区別するような(←差別なんですけども)日本にノーマライゼーション概念が普及する以前からの人、私みたいな奴ですが、が認識を改めるいい機会だと思います。

学校観戦の意義もそれだと思うので、観戦対策上可能な限りはやるべきだと思うんですけどね。

パラもバブル方式なので観客がいても動線が違うのでしょ?観戦行く子供も修学旅行みたいにマスク外して寝泊まりするわけでなく、窓開けたバスにマスクして乗って行くんでしょ?他集団と混じらないようにさえすれば、子供のリスクも先生のリスクも学校と変わらないと思うんですけどね。

反対論が多いように感じられますが、折角の東京パラリンピックとは言え、人口は多くともごく一部の地域の子供しかアクセスできないんだから、見せないといけない程の意義はないということなんでしょうか。

まあデルタ株は子供も罹りやすいようだし、小中学生の親は私らより若くてまだワクチン接種できてない人も多いだろうから、感染予防重視なら仕方ないのかな。勿体ない時期に当たりましたね。

 

注1:元々は「障碍」ですよね。「碍」が当用漢字じゃないから「害」を当てて「障害」と書き換えたけど、「害」じゃイメージが悪いから「障がい」でしたっけ。障碍者と日本人の知性とどっちも馬鹿にした話です。