この季節、ただでさえも乾きが悪いので、前日に降るならなるべく早く止んで欲しいのですが。
朝路面が濡れていたので、SK Pininfarina Disk RIDEは午後に回し、午前に用足し。
用足しに合わせてショート・ランニングしました。
雲は多いですが、雨上がりでアクアブリッジまでくっきり。
今日のカモ。
【Runmeterによる走行データ】
スタート: 9時37分
ランタイム: 24分20秒
停止時間: 14分55秒
距離: 4.72km
平均ペース: 5:09/km
最高ペース: 4:15/km
登り: 0m
降り: 0m
カロリー: 277kcal
歩くつもりでAdiZERO Boston BOOST 2を履いて出て、つい走ってしまいましたが、努めてゆっくり。飛ばす気がなかったのに感覚より10sec./km程速く。Runmeterの停止検知が効いてないスプリットでも速かったので、シューズの差ですね。いつもニューバランス MINIMUS MR10は、推進力なんて備えてませんからね。
早めにランチを摂り、13時、SK Pininfarina Disk RIDEに出ました。
まだ用事が残っているので、制限時間2時間。今年のラストかもしれないライドで無法自転車に不快な思いをされられたくないので、緑道を全面回避してディズニー外周に向かい、新町〜中町を、寄り道しながら一周しました。ああいいな、免許持っているだけあって、自動車のバカ率は自転車とは比べるべるもありません。
白い富士山の上部は雲の中でした。
今日の山も穏やかでした。
陽が翳ると寒さを感じる本日最高気温10℃。
【Runmeterによる走行データ】
スタート: 12時58分
バイクタイム: 1時間12分45秒
停止時間: 13分17秒
距離: 32.91km
平均スピード: 27.14km/h
最高スピード: 44.23km/h
登り: 11m
降り: 11m
消費エネルギー: 873kcal
平均出力:113w
12月24日がラスト・チャンスですが、そこで乗らなかったら、これが今年最後です。
帰った後は、トレック FX3 Diskのペダルを交換しました。ビンディングがないとペダルを回し辛いし、何よりも停止の度に右ペダルを2時の位置に移動するのが面倒なのです。
「クランクを支点ににしてレンチを回す」コツを忘れ、初め手間取りましたが、無事外れました。
ちゃんと点検するバイクのペダルを34N・mなんていう大トルクで締める必要は皆無です。無駄です。
交換後の写真を忘れましたが、装着したのはシマノのPD-T421です。SPDペダルの中でも、「クリッカー」と称するスプリング・テンションの低いモデルです。実家に置いてある嫁のビアンキ Viale Lもこれです。VialeやFX3では想定しないシチュエーションですが、疲労困憊するとPD-EH500は固くて外れません。街乗りには絶対こっちです。
https://www.amazon.co.jp/シマノ-SHIMANO-PD-T421-リフレクター付-EPDT421/dp/B01L06V5WO/ref=asc_df_B01L06V5WO/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=218134286366&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=393726877931311396&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009274&hvtargid=pla-441740493313&psc=1&th=1&psc=1
これでFX3ライドも快適になります。
自転車用のシューズを更に増やす訳にはいかない我が家のイメルダとしては、室内専用化しているアディダスの SPDシューズを都度持ち出さないといけませんが。
その後は、前日洗った&バッテリーが上がってエンジンが掛からなかったので充電していたGPZ400Rのエンジンに火を入れました。
その後はガソリンスタンドで給油。師走の日曜日の夕方、給油待ちと給油時間とを合わせて8分も掛かりましたけども。
タイヤの空気圧が怪しいので、努めてゆっくり走行しました。そもそも西に向いている時は太陽が眩しくて何も見えないから減速するしかないし。
偏光のシールド欲しいなあ。