🚲その前にマナーなんとかしろよ
劣悪なマナーを向上させること。喫緊の課題です。
ルールを遵守させること。喫緊の課題です。
あとは環境もセットで整備して欲しいです。
啓発の場って、今は学生までしかないですが、作ることはできますよね。
安全講習とか、それを義務付けして事実上の免許制にするとか、そのもの免許制にするとか。
運転免許証を持たなくともマイナンバーカードがあるんだから、マイナンバーカードを運転免許証化できるでしょーよと。この話とは方向性が違っていて、内容には些か疑問がありますが、マイナンバーカードの運転免許証化は進められることになっています(注1)。
取締りの強化も必要です。
挙げると沢山ありますが、どうしてもやるべきなのは何だろう。
以前もどっかのタイミングで書いていますが、
- 逆走
- 無灯火
- 信号・一時停止無視
- 手放し、耳塞ぎ(←傘、スマホ、イヤホンを想定)
- 認められた歩道通行時の徐行・歩行者保護義務違反
これくらいかな。並走禁止とか走行中の安全確認義務とか色々ありますが、これらよりは弱いかな。
環境は、「自転車レーンをもっと作ってよ」とか「そもそも道路の左端を自転車が走れるよう綺麗にしてよ」とか時間が掛かるものもありますが、
自転車乗りとしては、
- 二段階右折の廃止または赤信号時の一時停止左折解禁
- 左端通行→進行方向の左端通行(左折車線ある場合の直進時左折車線通行義務の廃止)
歩行者としては、
- 自転車🚲の歩道内車道寄り通行廃止
- 自🚲歩🚶♀️とも歩道内通行時は左側通行
自動車🚗/自動二輪車🏍/自転車🚲の車道通行者としては、歩道通行自転車が優先されないことの徹底とか。例えば、
- 信号機の設置されていない横断歩道での事故は基本過失割合歩行者0:自動車等10→信号機の設置されていない横断歩道の自転車は道路外出入車として8:2(横断する自転車の方が悪い)
左折車による巻込みは巻き込んだ側が基本過失割合は8割以上で、左寄せ不十分とか後方不確認と扱われますが。私スクーター🛵で、3車線の第二通行帯からいきなり左折をかました自動車🚗に巻き込まれて緊急搬送→入院したことありますが、第一通行帯の車両に巻き込まれる自転車🚲とか自動二輪車🏍(原付自転車を含む)って正直思い浮かばないんですよ。内輪差の大きい大型車?ああ最近は小型自動車でも「あおりハンドル」で左側を空けて誘う人がいますか。
歩道の自転車は、歩行者の横断を待って停止中の自動車🚗や自動二輪車🏍の後方から、(私はやらないが)普通に突っ込んできますが、追突でいいと思います。基本過失割合は自転車10:自動車等0。
まあマナーの向上や取締り強化には、勿論環境改善にもあまり期待していませんが、4月1日まで2週間を切り、週末で言うとあと1回しかありません。来週末しかありません。
今日のニュースでは、ヘルメットを買い求める人がかなり来ているとやってました。あれはワイズロード新橋だったと思いますが。
まあ取り敢えず、速く義務化して欲しいです。
と言いつつ私のヘルメットも更新期。
(https://www.shplus.jp/shabli-x-plod.html)
注1:2022年4月27日公布改正道路交通法は、電動キックボードなんつー乗り物を堂々走らせようとか、自転車ヘルメットの努力義務化とか、奇怪な内容についての報道が目立ちますが、
3 運転免許証と個人番号カードの一体化に関する規定の整備
○ 希望者には、運転免許に係る情報を個人番号カードに記録することができることとする。
○ 自動車等を運転するときは、上記事項が記録された個人番号カード又は運転免許証を携帯していなければならないこととする。
なんてのも決まっていたりする。