甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

ブラックフライデー/サイバーマンデーの戦利品で色々小細工

英国🇬🇧から2個、シンガポール🇸🇬から2個、ドイツ🇩🇪から1個荷物が届きました。継続品の補充もあるので、全部が新兵器という訳ではありませんけども。日本国内🇯🇵からの分は省略。

f:id:ABi-R:20201220082829j:image

 

英国🇬🇧

11月27日金曜にオーダーした商品が、次の週末12月5日土曜、6日日曜に相次いで到着しました。同じショップでの3万円程の購入を関税回避のため分割オーダーにしましたが、日EUEPA(英国はまだ抜けていない)があるから余計でしたね。抜けたらても切れ目なく日英EPAがほぼ同条件で発効するので、英国も関税の心配要らないということですな。

送料無料の基準が9,500円(wiggleの場合)に上がっているので、寧ろ「低価格品購入時のまとめ買い商品考えときましょう」ですね。

 

シンガポール🇸🇬

11月27日にオーダーした商品が、僅か5日後の12月2日到着しました。

その後入手困難と言われていたアクセサリーが入荷したので12月1日火曜にオーダーし、そちらも12月8日火曜到着。

シンガポールも1週間みとけば来る感じですね。ただ、同国航空法の規制でバッテリー単品の購入ができません。(本体商品に1個付属しているのは可だが、バッテリー(バッテリー+充電器セットを含む)は本体商品と一緒に購入するのも不能→要は「日本国内で買え」。)

追加オーダーの方は8,000円そこそこの金額でしたが、どっちも2,500円の送料が無料になりました。

 

ドイツ🇩🇪

11月29日月曜オーダー、12月17日木曜到着。送料2,521円。

ドイツは兎に角送料が無料にならないので、それなりのロットにしないとお得感が出し難いです。

 

で、届いた商品でしていた小細工はこんな感じ。

 

GPZ400Rその1

冬のモーターサイクルは寒いです。自転車と違って体を動かさないので、より寒いです。夏場はあんなに暑い水冷フルカウルも、さっぱり効きません。いや、かなり効いていてネイキッドよりは大分暖かいのでしょうが、比べたことがありません。

上半身は割といいジャケット着ているので、オケ。

下半身は大分前に買ったユニクロの中綿入りカーゴパンツか普通のジーンズで寒いですが、乗るときは大体トレランで、起毛タイツでガードしているのでオケ。でもモーターサイクル用のアウターパンツ買わんとダメだな。

足は元々走行風が当たり難く、新しいシューズも以前のより暖かそう。

あとは手。モンベルGORE-TEXウィンターグローブですが、手が悴むのが前から気になっていました。

素直にグリップヒーターとかヒーターグローブとか電気の力に頼ればいいのですが、何故かナックルガードに興味を持ちました。

ロードスポーツ向きなカッコのはあまりないし、ハンドルバー長さに余裕がなくバーエンド型でないとダメなので、選択肢は少ないですが。

それで見付けたイタリア🇮🇹の(←そうだったのか、さっき気付いた)‘ACERBiS’-「アチェルビス」と呼ぶらしいですが-のデュアルロードシリーズが割とスッキリしたいい感じのデザインに見えたので、ドイツからイタリアン、ACERBiSのX-Tarmacを購入。

f:id:ABi-R:20201220194436j:image

日本に導入されているのはELポジションランプ付き税込26,400円の製品だけですが、うるさい電飾なんか要らないので、海外で扱いのある、少し安いポジションランプレスを購入。

少し安いというか、普通に売っている防寒用ナックルガード何個も買える値段ですがwww。

f:id:ABi-R:20201220202333j:image

かなり頑丈そうです。

f:id:ABi-R:20201220202258j:image

転んでもレバー折ったり曲げたりすることなさそう。というか寧ろそのための商品か。

これはTWOBROTHERSのセパパンですが、純正含めて初めてバーエンドキャップ外します。
f:id:ABi-R:20201220202308j:image

トルク要るかとプライヤーで傷を付けてしまいましたが、ラスペネ吹いてマイナスドライバーこじったら簡単に外れました。。。

あとはアジャストパーツ豊富なので、適当に合わせて6mmHEX締めておしまい。
f:id:ABi-R:20201220202302j:image

こんなもんかな。

f:id:ABi-R:20201220202305j:image

すり抜けしなければ関係ないですが、ハンドル絞ったロードスポーツはハンドル幅が大分広がります。

f:id:ABi-R:20201220202255j:image

車検通らないですね。

年明け早々車検なので、殆ど使わないうちにノーマルに戻すことになります。その前に効果試す機会来るかしら。

 

GPZ400Rその2

今ハンドル周りにボールマウントが3点あります。

f:id:ABi-R:20201220204535j:image

1はサインハウスの22mmボール(C-31レバーホルダーベースをトップブリッジ裏のボルトホールに着けたシングルポイント固定)、2と3はRAMマウントの1インチボール(リザーバー用Cベースに貫通ボールを追加した)です。で、1に装着するスマホホルダーはサインハウスの、2に装着するレーダーはRAMマウントのAパーツが付いているのですが、3mm差は大きく、互換性がありません。

なので、1をRAMマウントor互換性のあるRECマウント25に変更してサイズ統一することにしました。どちらもパーツのバリエーションが豊富なので、大概のものは装着できるようになるでしょう。1インチと25mmは、精度が高ければ0.4mm違いますが、問題ありません。普通に互換です。強いて違いを挙げれば、多少デザイン性に劣るRAMマウントの方が素材の差で固定力が強いです。値段はものによって上下あるので、サインハウスよりは確実に安いですが、RAMマウントが安いとは限りません。

 

ZXR'89に使えるステムマウントは無いので、Nプロジェクトのステムナット(マイナーなDタイプ、インナーM18)とRECマウント25のM8ナット付きボールを用意して工作します。

f:id:ABi-R:20201220210555j:image
f:id:ABi-R:20201220210558j:image

一応サイズ確認。というか測る必要があるのはタップアタッチメントの方ですが。
f:id:ABi-R:20201220210548j:image

電動インパクトでステムナットにM8のタップを切りました。
f:id:ABi-R:20201220210535j:image

ロックタイトを塗り、締め込んで完成。
f:id:ABi-R:20201220210541j:image

純正ステムナットの外径は、持っているソケットの最大サイズM27です。メッキが草臥れているので交換は丁度よかったですが、先日のフロント周りOH時点でそれを意図していた訳ではありません。
f:id:ABi-R:20201220210602j:image

内径はM18です。これは勿論、諸々を買う前に現車確認済。
f:id:ABi-R:20201220210545j:image

新しいステムナットはM24。25mmボールより狭いソケット/メガネは通らず、このサイズのスパナも無いので、モンキーレンチで締めました。
f:id:ABi-R:20201220210552j:image

こんな感じです。
f:id:ABi-R:20201220210538j:image

サインハウスのが残っていますが、追って外します。

 

んで、こんなのも着けてみました。

f:id:ABi-R:20201220212626j:image

シンガポール🇸🇬から届いた荷物はGoPro HERO 9でした。
f:id:ABi-R:20201220212622j:image

RAMマウントのショートアームで問題ない位置にマウントできました。いや、スピードメーターが見えるのは色々不味いか。

特にここに使うつもりという訳でもなく買いましたが、ドラレコ着けるまでは取り敢えずドラレコだね。

 

De Rosa SK Pininfarina Disk

GoProを買った背景は、実はこっちの方が大だったりします。

フロントのドラレコにしているMIDLAND XTC290を吊っているRECマウント GP-Light4(Amazon2,585円)のストラップを締めるナットが落ちたので、後継体制として5万もする最新のアクションカメラを買ったと。まあXTC290は画質的にほんとドラレコなので、モトチューバーを目指す気はないがもう少し綺麗に撮れるカメラが欲しいなという気持ちがありました。

とはいえ、ただでさえも重量オーバーのライト/カメラマウントを更に重くするのもなあ、というのもあり、それ以上に、

GoProは右に吊るとホイールの直線上にマイク、

f:id:ABi-R:20201220214632j:image

左に吊ると同レンズ、
f:id:ABi-R:20201220214635j:image

とイマイチうまくない。

あと、これは想定内ですが、EPSインターフェースと干渉するので、GoProマウントの延長アダプターが必要です。

なので、GoProを装着する際はトップキャップに装着することにし、マウントのパーツを手配してXTC-290は継続使用することにしました。

GP-Light4のストラップ部は、キャットアイのフレックスライトブラケットH-34Nのそれです。RECマウントからは補修パーツ出ていません(メーカー確認済)。500円そこそこです。ナット1個と考えれば高いですが、絶対値はそうでもありません。キャットアイのベルが似たようなストラップで数十円安いですが、ナット径が違うので代替できません。注意しましょう。

f:id:ABi-R:20201220215446j:image

バッテリーをナットに接するように装着し、動いたのが脱落の原因の1つと考えられるので、真下に吊り、ナットに接触しないようにした上で、ストラップにガムテープを巻きました。
f:id:ABi-R:20201220215450j:image

 

まーこの週末は、あまりに寒くてモーターサイクルも自転車も乗りませんでしたが。

 

ACERBiSのX-Tarmacは国内展開少ないです。これは標準品のハンドガード。

X-Tarmacの扱いがあるのは、ラフ&ロードとか。

rough-and-road.weblogs.jp

サインハウスの汎用スマホマウント

サインハウスのベースパーツ。普通はレバーホルダーに着けます。

ボール部だけ交換する方が安上がりですけども。

これがハンドルバーに着いている、上のと同じようなRAMマウントのやつ。

勿論スチールのボルトはステンレス に変更しましたが。

Nプロジェクトのステムナット。M18はAmazonに扱いなく、他店でもシルバーの取扱いは少ないです。

RECマウント25のM8ホルダー・アタッチメント。

適合していれば楽だったが、適合しないから仕方がないステムマウント。

RECマウント25のGoProアタッチメント。

因みにまだ開封していないトップキャップマウント(トップキャップに被せるのでなくリプレースするタイプ)

 

Went To HAKONE(裏)

箱根行が長文になったので、2回に分けてこちらは脱線。

 

小田原厚木道路

車線変更の余地ない東名高速の混雑は酷かったですが、逆に空いていた小田原厚木道路は、嫁を乗せているときは大人しく走る私をみんなビュンビュン抜いていってました。私も制限速度内に抑えていた訳ではありませんがいいとこ+10km/h、速度差からすると100km/h出していた人ザラですな。ここ70km/h制限なんですけども。この私がソロの時ですら小田厚で100km/hなんて出しません、少なくともここ10年は。

「走り屋」以外のスピード出し過ぎる人が増えていんじゃないかしら。

まー早朝の交通量なら道路自体は100km/hどころかその倍でも安全に走れると思いますが、知人が山間部で落石にヒットしたことがあるので、程々にした方がいいですね♪ 

 

鈴廣かまぼこ

www.kamaboko.com

コロナ対策としては、特に入場制限はなく、出入口のアルコール消毒と、試食を止めているくらいですかね。ディスタンスを気にしない中高年で混雑するスポットは、正直怖いです。シェイクハンドはしなくても、服が接触する。レジに並ぶと他人の直後にくっ付くし、喋ってるし。

 

湯本から登っていくR138は混みます。流れ悪いです。でも道が狭いんだから仕方ありません。私はバス/タクシー専用にしていいと思います。まあ専用にすると途中の宮之下とか小涌園とかに向かう人が困る場合もあるでしょうが、湯本かもっと下に駐車場用意してPark and Rideにするとか、ロードプライシングにして経路上の宿泊者にはリファウンドするとか方法はあるし。

そうすると混むことになるR1箱根新道ですが、遅いことを自覚しているトラックは正直そんなに邪魔には感じません。登坂車線がくれば譲るし。トラックをさっさと抜かずに並走したり走行車線キープしたりする一般の乗用車の方がもっと邪魔です。走行車線/登坂車線表示よりも走行車線/追越車線表示にした方がまだ多少マナーアップになると思いますけどね。速い車は追越車線キープする遅い車を遠慮なく煽れるし。

 

ブラックな話題にブラックスワン

f:id:ABi-R:20201214132528j:image

 

ザ・プリンス箱根芦ノ湖に集う団体

www.princehotels.co.jp

2日目お昼にやっていた「日本スーパーカークラブ」の会合。宴会場で会食やってました。キャパからすると100人前後かしら。

というかこのご時世、例会っつってもやるもんですかね、敢えて。Web開催じゃ折角のスーパーカースーパーカー乗っている俺も見て貰えないから意味ないんでしょうが、「自分達は例外」という発想が私とは相入れません。

 

昨年同時期の映像がYoutubeにあったので、毎年箱根のようです。


「拡散希望」 車は最高 運転手は最低 某スーパーカークラブ 道交法違反 「ドラレコ」

箱根神社鳥居前を通るってことは昨年もプリンスか、「山のホテル」ではないでしょう。山のホテルでは駐車場に自慢の車を並べてもギャラリーいないし。

別に悪い人たちじゃないのかもしれませんが、私にはこんな真似はできません。歩行者を視認して止まらないなら横断歩道歩行者優先違反、止まれないならスピードの出し過ぎ、視認できないならスピードの出し過ぎです。だからワタシ連むのは大嫌いです。単独ならしないだろうマナー違反、ルール違反が起きるし、うるさい車が徒党を組むと迷惑度Maxだし。Vツインの米国製オートバイの団体さんもよくこうして顰蹙を買っているようですが。

尤も最近はドラレコ映像がYoutubeにバンバン上がるので、私もどっかで「危険運転」として載っているかもしれませんけどね。「こんなの全然問題ないじゃん」と思うようなドライヴが「悪質運転」として晒されているし。

 

Go To地域共通クーポン

さて、今回初めて手に入れたGo To地域共通クーポン。チェックイン時刻から有効になる地域共通クーポン。アホみたいに使い難い地域共通クーポンが11,000円。お金を使う初日に使えません。暖かくて日の長い季節なら駒ヶ岳ロープウェイに乗るとかできるかもしれませんが。

発券後分割不可とか釣り銭なしとか知らずに高額クーポン5,000円×2と1,000円×1にしてしまい、お土産で6,000円分使ったものの、残り5,000円分の使い道なく箱根を出ました。宿泊代に充てればよかったんでしょうけども。

宇佐美のGSで使えるということでしたが、帰りに寄ったら紙クーポンしか使えませんでした。

結局帰宅後に新浦安駅成城石井で使いました。トラベルの後で。

神奈川の隣県住まいで良かったよと思いつつ、千葉でのイート食事券(電子クーポン)は私が使わないLINEだけだし、一体誰が考えるとこんなに酷い制度になるのかと思います。

 

帰宅翌日の14日月曜日、政府は12月28日から1月11日までの全国でのGo Toトラベル事業休止と、一部地域の先行休止を決定しました。

感染者数も重傷者も医療体制の逼迫も、とっくに第二波を超えているのに、too late,too small。日本の悪しき得意技です。

食い止めるために大胆な措置を採ったみたいなことを官房長官が言っていたと思いますが、早くやらなかったから大きな対策を取らざるを得なかっただけです。

ヨーロッパでは、クリスマス前の収束を目指してロックダウンしたのに(失敗しましたがね)、日本は無策によって年末年始を直撃することになりましたな。

最後の砦自衛隊を投入する地域をロックダウンもせず、旅行もOKとか悪い冗談としか言いようがないですね。

今週になってからは、医療体制の逼迫がかなり強く言われるようになってきました。政府以外から。

医療機関の空床率何%とか言っていますが、1番重要な医療資源は人です。ベッドじゃありません。

大分前から医療崩壊が言われています。

古くなりましたが、名著だと思います↓。

もともと医療機関数/病床数に対して医療従事者が少ないのが日本の医療の弱点。少数精鋭主義では全面戦争は勝てないのですが、大東亜戦争に負けても日本は変わりません。

第一波で感染し、または誹謗中傷に傷付けられ、または疲弊して現場を去った医療従事者が3%いたら、第二波に立ち向かえるのは97%。第二波で8%消耗したら、第三波に立ち向かえるのは89%。更に10%消耗したら次は80%。ベッドが2倍に増えたって医療現場のキャパは増えやしません。医師も看護師も供給を簡単に増やすことなんかできない高度な資格者なんだから、波を受ける度に減るだけです。

失礼ながら従事者本人の意思を横に置いて体制を考えれば、必死で踏み留まってもらうため/踏みとどまっていることに報いるため、帰ってきてもらうために報酬を直接引き上げることこそ必要なんじゃないでしょうか。

多少の施策は打ってますが。

私は無責任な左巻きとは基本的に意見が合いませんが、近いことを立憲民主党さんが言ってます。

  • 7月以降に新型コロナの発生又は濃厚接触者に対応した医療機関・事業所等の職員 20万円の慰労金
  • 7月以降に新たに働き始めた上記以外の医療機関・事業所等の職員 ➡5万円の慰労金 (7月より前の期間も含めた薬局の薬剤師も対象)

ただね、「慰労金」ですか?一時払いですか?

ボーナス20万円増えたら、ないよりはいいでしょうけど、休みもとれずいつも以上に危険と隣り合わせでストレスフルな仕事に一時金20万円って見合うんですかね?

医療従事者の報酬を直接上乗せする施策の方がいいと思いますよ。

診療科とか細かく分けないといけないのでこんなざっくりな計算にはなりませんが、例えば看護師月給10万円上乗せ。1年で120万円、就業している看護師数は約120万人なので、看護師だけで年間1.4兆円必要になります。医師には月10万円では足りないだろうし、補助者も入れれば対象者はもっと増えますが。

それでも医療体制を守るために必要なのはこういう施策じゃないですかね。

巨額ですが、このための税負担が増えて怒る人いるんでしょうか。まあ私は国土強靭化が無駄だと思っているので、代替財源案はその辺ですけども。

なお、この政党が言っていることは、全体見ると得意の無責任なバラ撒き提案で、医療以外ではこんなこと言っていました。

cdp-japan.jp

先日閣議決定された「全世代型社会保障改革の方針」では、これまでは夫婦のうち高い方の年収が960万円(注1)以上の世帯に児童手当の特例給付(満額でなく5,000円/月だそうです)をしていたものを、同1,200万円以上の世帯については廃止するとしています。

ホントは収入基準を世帯収入に変更しようとしていたそうですが、こちらもバラマキ大好きな公明党の反対で見送られました。それだけでも何だかなあと思うのですが、更に立憲民主党は、

社会全体で子どもの育ちを支える観点から、世帯の年収にかかわらず、すべての子どもに対して児童手当を給付するべきであり、立憲民主党は、児童手当の特例給付の縮小に反対である

だそうです。

高い方の収入が1,000万円なら共働きで世帯収入1,500万円とかザラにいるでしょう。1,200万円以上なら世帯収入2,000万円以上だって決して少なくはないでしょう。

平均は全世帯551万円、児童のいる世帯743万円です。(厚生労働省:平成30年国民生活基礎調査の概況)。

人並みの倍貰っている人達、かなり裕福な人達に給付なんて要りますか?持っている人には端金の6万円、貰えるものは貰うという考えの人も多いでしょうが、要らないでしょ。私がこの「廃止対象」に当たる給料貰っていたときの感覚からすると、要らない。うちは子供いませんが、年収500万円の人から巻き上げてまで貰いたいとか思わないです。

消費税は逆進的だから廃止しろだの下げろだの言っている人がいますが、この国の逆進性の原因って、取り方よりも使い方の方です。国民から広く巻き上げた金を再配分しないで、お金持っている高齢者も持っていない高齢者も同じ2割負担とか、お金持ちにも児童手当とか。

まあ聞こえのいいこと言って頭悪い人を騙してNo.2に安住しようという人達の政策なんか批判しても仕方ないですが、取り敢えず新型コロナCOVID-19禍の状況悪化が止まらず更なる悪化を来している状況なので年末年始の帰省はなしだな。固より帰っても実家でじっとしているだけですけども。

 

注1:扶養家族3人(年収103万円以下の配偶者と子供2人のモデル)の場合の金額

Went To HAKONE(表)

先週末は、新型コロナCOVID-19感染拡大第三波愈々厳しい折、久し振りの一泊ドライヴで、嫁と箱根に行ってました。

f:id:ABi-R:20201213182216j:image

3ヶ月程前に予約した頃よりも新型コロナ禍は大分悪化しました。

 

自宅を5:30発。

第一波収束以降通行車両が増えたままの東名高速道路は、渋滞こそ綾瀬より先に一瞬きりでしたが、交通集中が酷く、厳格な走行車線通行派(注1)の私が走行車線に戻る余地なく、東京インターから海老名ジャンクションまでずーっと追越車線キープでした。いつものソロアクティヴィティの時よりは遅い時間帯とはいえ、こんなことメチャ飛ばしているときすらありません。

 

小田原漁港

魚市場食堂行ったら、閉まっていました。というか開店時刻が10時になっていました。コロナの影響で周辺の早朝営業店舗も軒並み営業時間が変更になっているようです。いやー、調べもしなかったわ。気をつけましょう。 

 

湯本富士屋ホテル

危うく朝食難民になりかけたので、 営業確実な湯本富士屋ホテルで朝食を摂りました。

朝外来営業をしているのは、和食の「姫沙羅」とラウンジ「ウィステリア」の2店の模様。

www.yumotofujiya.jp

天下の観光地箱根と雖も、駅前で7時〜7時半に開いているのはここくらいです。まー電車で7時に箱根湯本駅に着こうと思ったら東京駅発4時49分なんだから、7時から営業する必要なんてないんですな。

 

フォレストアドベンチャー・箱根

最初に訪れた施設は、フォレストアドベンチャー。歩いて前を通ったことは何十回もあるのですが、入るのは初めてでした。

fa-hakone.foret-aventure.jp

ハーネスを着けて、樹上の橋を渡ったりターザンロープで飛んだり幾つもジップラインに乗ったりするアウトドア・パークです。うん、説明下手ですが。

キャパ5台のエントランスまん前の駐車場に、4台目で入れました。(坂を少し降ったところに未舗装の駐車場がありますが、車高短&ドアの長いGT-Rでは回避したい。)

f:id:ABi-R:20201214131425j:image

時季的に比較的空いているであろう時期の早い時間帯、30分間隔の先行グループに追い付くことも後続グループにも追い付かれることもなく、9時半から凡そ2時間に亘って楽しめました。体動かすのでそんなに寒くも感じなかったし。
f:id:ABi-R:20201214131419j:image

体力、腕力が足りないとコンプリートが結構大変ですけども。
f:id:ABi-R:20201214132017j:image

あと、服が汚れます。動き易いだけでなく、汚れてもいい服装で行きましょう。

f:id:ABi-R:20201214131422j:image

3,800円@1人です。

 

鈴廣かまぼこ

続いて、渋滞のR138登りを横目に一旦降り方向、鈴廣「かまぼこの里」でお土産調達。

www.kamaboko.com

ピーク程ではないですが、かなり混雑していました。

丁度お昼に差し掛かるところだったので、そこでランチにしました。昨年訪れた際は蕎麦の「美蔵」だったので、今回は割烹「潮の音」にしました。

www.tiowa.jp

12時少し前の入店時はテーブルの用意待ちでしたが、13時頃の退店時は15組待ちになっていました。お昼食べるのも一苦労です。

f:id:ABi-R:20201214131308j:image

 

鈴廣を出た後は、混雑を回避するため、R1箱根新道から芦ノ湖に上がりました。まあトラックがいない有料道路ターンパイクー2年半程前からはアネスト岩田ターンパイクですがーの方が更に速いと思いますが。

 

芦ノ湖

さて、芦ノ湖です。

箱根園地の駐車場に入りました。

今日のハイライトです(笑)。

f:id:ABi-R:20201214132528j:image

白鳥もとい黒鳥、ブラック・スワンボートに乗ります。
f:id:ABi-R:20201214132539j:image

普通のスワンボートは3人乗り1,500円ですが、こちらは4人乗りで500円高い2,000円です。

f:id:ABi-R:20201214132535j:image

この黒い姿に、いずれ絶対乗るぞと心に決めていました。今回の旅の主目的がこれだと言っても過言ではありません。

水上から眺める海賊船の姿も新鮮です。

f:id:ABi-R:20201214132532j:image

海賊船・遊覧船の航路に入ると危険ということで、箱根園地のボート乗り場からのボートは、海賊船航路を跨いで箱根神社までは行かれません。まあそもそも制限時間30分では到達できません。

箱根神社の鳥居まで行きたい人は、元箱根港のボート乗り場から乗りましょう。黒い奴がいるかどうかは知りません。

 

ここでチェックインタイム15時になったので、

ザ・プリンス箱根芦ノ湖へ。

www.princehotels.co.jp

昨春に続き、ここにしました。

f:id:ABi-R:20201214200837j:image

勿論村野藤吾設計の本館、富士山ビューの部屋がポイント。

f:id:ABi-R:20201214181125j:image

部屋から望む富士山と芦ノ湖が素晴らしいのです。昨春母と叔母を案内したときは生憎の雨でしたが、今週末は晴天です。人をエスコートするときは、こういう天気になってもらいたいものですが、どうにもなりません。

f:id:ABi-R:20201214181132j:image

海賊船と富士山。

f:id:ABi-R:20201212213118j:image

海賊船は小田急ですけども。

建築ともう一つの楽しみは食事。ル・トリアノンのディナーとブレックファスト。

f:id:ABi-R:20201214181607j:image
f:id:ABi-R:20201214181610j:image
f:id:ABi-R:20201214181614j:image

美味でした。昨春は夜も朝もフォアグラ尽くしなくらいでしたが、今回はありません。4人連れのお金持ちそうなFamilyのテーブルにはフォアグラのメニューが提供されていたのを見てセットプランにメニュー選択なかった筈だけどなーと思いつつも嫁にケチったプランを提供することになったかと後悔しかけましたが、レストランを出る際に外来のメニュー表を見たら、安い方がフォアグラを使ったメニューでした。

ふう、一安心。1年半も経てばメニュー変わるし季節も違うか。

尤も私は、レバーが嫌い。エビも嫌い。洋食では少ないですがカニも嫌い、ウニも嫌い、アワビもフカヒレも嫌いだったり。嫌いメニューは敢えて変えずに全部嫁に譲ります。

 

レストラン内部の写真1(レストランは去年の写真ですけども)

f:id:ABi-R:20201214185210j:image

同2
f:id:ABi-R:20201214185214j:image

館内1

f:id:ABi-R:20201214200630j:image

同2
f:id:ABi-R:20201214200613j:image

同3
f:id:ABi-R:20201214200603j:image

同4
f:id:ABi-R:20201214200610j:image

外観

f:id:ABi-R:20201214200559j:image

本館中庭の竹林
f:id:ABi-R:20201214200625j:image

前庭
f:id:ABi-R:20201214200616j:image

バルコニーからの風景
f:id:ABi-R:20201214200620j:image

 

温泉露天風呂入って、遊ぶのは初日のうちに大体終わっているので、2日目はゆっくりチェックアウトし、外に出ずラウンジでお茶飲んで更にゆっくりしました。

外が騒々しくなったと思ったら「日本スーパーカークラブ」だかいう団体の会合でした。

スーパーカー少年だった時代に憧れたClassicのスーパーカーは1台も見掛けず(1番古いのがNSXテスタロッサだったと思う)、性能は良いけどデザインが気品を欠く(注2)最近のしかなかったようで、興味ない私は一瞥くれただけですが。

 

帰りは芦ノ湖スカイライン箱根スカイライン長尾峠〜御殿場インターから東名高速のルートを採りました。

途中はあまり知られていない富士山ビューポイント、富士見ヶ丘公園にだけ寄りました。外輪山を脚で走る私はよく来ますが、普通の観光客である嫁は初めて来ました。(写真なし)

丁度外輪山を一周するトレランイヴェント(参加人数とグルーピングは知らない)とかち合ったようで、ワタシ的史上最多、公園に10人くらいいました。密です。

飽きて走る気なくなった箱根ですが、やっぱりいいなあ。でも三国山未だ通行止めでフラットトレイルの芦ノ湖西岸遊歩道を走るのは嫌だから、やっぱり来ないか。

 

色々微妙に忙しいのと新型コロナ禍で仲々出られませんでしたが、夏休み以来の嫁とのショートトリップは楽しかったぞと。

 

注1:私くらい片側3車線の左走行車線を走る時間が長く、追越車線に留まる時間が短い一般乗用車のドライバーなんてまずいない。

注2:R32スカイラインGT-Rに気品があるとも思っていませんが。いや、スカイラインと名乗る車ではR32(セダン)はスリークだと思いますが、後継や他社ライバルとされるものと比べれば1番まともでも、流石にGT-Rはとてもそうは呼べない。

大型二輪車オーナーになる日は来るかしら

さて、免許が手に入りました。

これで600でも750でも900でも1000でも1300でも乗れます。

 

愛車GPZ400R

f:id:ABi-R:20201129161333j:image

私、これのカッコに惚れ込んで二輪免許取得を決意し、免許を取ってすぐ新車を買いました。(大学生なりたての身にお金なんてないので、代金は親に借りました。お父様、お母様、ありがとうございます。)

入手順は免許→GPZでも、きっかけはGPZ→免許。

大学進学後にバイク雑誌の写真を見て「これだ❗️」と思いました。その半年前から放送していた「スケバン刑事Ⅱ 少女鉄仮面伝説」で南野陽子さんが乗った黒×赤ZX400D1(私のも黒×赤だが1年新しくグラフィックが違うD2である)を意識したのはそれより後。

 

以来ずっと乗っています。

34年乗ってます。

丁度真ん中辺で3年程ナンバー切っているので、車検証からは「昭和61年」の表示は消えていますが、ワンオーナーです。

 

こいつだけは特別です。何処がいいとか何とか関係ないのです。

まあ、

  • カッコが好き
  • 音が好き
  • そんなに速くはないけど十分速い(雑誌テストでのゼロヨンはR32GT-Rノーマル車同等だし、180km/hは出る。) 

どうしても1つ挙げるなら、エンジンですけども。

私は、二輪用エンジンでは、並列4気筒の等間隔爆発エンジンだけが好き。幅広い回転域に亘って音、トルク、振動が表情を変えていくところは、ちょっと古いマルチシリンダー、特にカワサキとスズキの、ホンダやヤマハのような電動モーター感がないヤツがいいです。

GPZ400Rのエンジンは、アイドリングでは微妙にピッチが整わないようなボォボォボォボォという排気音とガチャガチャとうるさいメカノイズを発します。決してホンダとか最近のモデルのようのフォーーーーーーとアイドリングはしません。

低回転ではGPZ900Rのような(但しGPZ900Rより控えめな)吸気音を聞かせますが、乗車中ヘルメット越しに聞こえるのはほぼガチャガチャだけです。

が、トルクの谷を超えた7,000r.p.m.からは俄かにトーンが澄み渡り、9,000r.p.m.からレヴリミットの13,000r.p.m.まで、「チューニングした排気音」っぽさ無しに、ダイナミックバランスをこの回転域に合わせたかのように、いい音を出します。

中排気量マルチシリンダーで1番いい音です。私が思うには。

 

で、世がレプリカへの傾倒を深めていった当時に、レプリカの走行性能だけでなく高速巡行性も日常の使い勝手も全部でトップ獲りにいった元祖スーパースポーツだし。

カッコはそれっぽくないがワークスがこのカッコで走っていた、紛れもないレプリカですけどね。

 

15年も昔かーのGPZ400R2号車。

f:id:ABi-R:20201103174921j:plain

600Rの外装が付いていますが、中身は正真正銘400です。

これくらい離れると綺麗に見えますが、色々自家塗装修正した結果です。

黒いサイレンサーはD3純正でなく、FX400R純正集合管。抜け気味のバッフルで多少音が大きくなっていましたが、いい音していました。

GPZ400R1号車を復活させて間も無く手放しました。

どんだけGPZ好きなんだお前、って感じですけども。

ミドルクラス80年代最量販の人気車が中古市場ではずーっと不人気なのは残念ですが。

 

以前から欲しいと思っていたものがあります。

 

GPX600R(国内展開無し)のエンジン。

GPZ-Rのフレームにそのまま載る85ps。GPZ400Rの59ps、GPZ600Rの69ps(国内仕様)より明らかに優位です。所詮旧式、後代の「ツアラー」であるZZ-R600の100psより大分劣りますが。

今でもe-Bayに時々エンジン本体一式が出ます。

が、、、レブリミットは400Rより2,000r.p.m.低い、完全新設計のGPX750Rより低い11,000r.p.m.じゃなかったかな。

換装して魅惑の高回転域が狭くなったら、後悔すること確実。

GPZ400Rに積むより、GPZ600Rを買い足してGPXのエンジンを積む方がいいな。

同じようなの2台持ちしてどうすんだって感じですが。

 

ちゃんとした車両の形をしているものでいいなと思ったことがあるのは、元祖ニンジャGPZ900R、初代ZX-10R、逆に小さいTZR250(3XV)とKDXシリーズくらいかなー。

あとはZ1〜Z1000J/RとZ1300とか。どれもシャレにならない値段になってますが、事故で潰さない限りは同じくらいかもっと高く売れるだろうから、それは大した問題じゃないですが。

でもGPZ400Rから乗り換えたいとまで思うものは皆無。買い足すには置き場問題とどうせ殆ど乗らない問題とあるし。

 

大人しくこのままオーバーホール(#2後半)だけしてそのまま乗るか、FCR入れて400で僅かなパワーアップを図るか、GPX400R買ってエンジンを流用するかかな。(注1)

取り敢えずレンタルバイクで他車乗ってどんなもんか見てみよう。古いのには乗れないけど、新しいものにも魅力を見出すかもしれない。

f:id:ABi-R:20201031233439j:plain

 

 

 

Road to License for heavy motorcycles #7(修了)

さて。11月28日、卒業検定の日がやってまいりました。

愈々本番です。

と言っても教習所なので、落ちたら補習受けて再受験するだけ、期間が1週間長くなるだけですが。

 

今日も快晴、肌寒いです。

f:id:ABi-R:20201128124717j:image

既に検定車両は発着地点にいます。

予告通り、乗り難い方の1号車です。

暖機運転しててくれるのかしら。トップバッターで乗るのはヤだな。

 

8時20分に集合して、教室で注意事項を聞きます。一発中止事由とか慣らし走行とか。

大型二輪だけで8人、普通も同じだったかな、結構な人数でした。加えて四輪の検定もいるし(コース入ったら、原付教習もやってました)。

ここで初めてコース図を借ります。運悪く2回目以上の検定になる人以外は、初めてコースを知ります。2種類あるうちの、今日は1コース。勿論初見ですが、大型二輪フルコースに似ていたので、教室から出ないうち10分も掛からず覚えました。2コースだったら少し時間が掛かりそうでしたが、今日は関係ないので概観しただけ。

 

準備が済み次第予定時刻の9時半より前倒し開始する旨の説明と、自分の順番が近くなったらプロテクター含めて装備してスタート地点に移動するよう指示あり、散会。

あ、あと、フルフェイスヘルメット被る時以外はマスク着用と、コース図放置厳禁ね。多分コース図の写真撮るのも。まあ教習ガイドに書き取るのはいいと思いますが。2回以上やる気の人は。

 

1コ前の人の検定時に、追走する試験官車の後部座席に同乗して一周することになっています。コース確認なのか公正性担保なのかは知りませんが、受験者がやらかした減点を見せられると、気を引き締めるかビビるか微妙なとこです。

 

6番の私がアクションを起こさないといけないタイミングまでは30分はありましたが、日向が多少暖かいので、さっさと発着地点に移動して検定風景を眺めることにしました。

ら❗️普通二輪の1番の人がスラロームパイロンヒットして検定中止。あららら…。

流石に大型は全体にうまく流れていましたが、受験者の振る舞いで気になったことが2つ。

  • やたらと首を振る。安全確認に必要な回数の平均2倍はいっていたのでは?絶対昨日まではしてないと思う。私には挙動不審に見えました。
  • 止まらなくていい合流で止まる。ここではスラローム等支線から本線への合流に一時停止線があるのは坂道後だけなので、優先車両がなければ止まらなくていいのですが。(一方、クランク出口と見通しの悪い交差点進入は、一時停止指示ないですが止まることになっています。)

検定を意識した特別モードが、前の人を見てブーストしていったのではないかしら。

その意味ではやはり冷静じゃないんでしょうね。

 

2人前の4番の人がスラロームパイロンヒットし、検定中止になりました。

いかんなあ、スラロームが鬼門になってきた私には不吉な前兆だ。

(あと普通二輪で一本橋を落ちた人がいたと思う。)

 

で、5番めになりました。初めてここの四輪教習車に乗り込み、コース図を後部右座席に置いて返却。ビニールシートであんまり前が見えません。安全確認の妨げにもなります。他人乗り合わせの自動車教習所には、新型コロナ感染症の影響は大きいです。出身地山形県の感染者第1号も自動車学校でした。

5番の人は、クランクの後方向指示器を消し忘れ、左折指示のまま一時停止・直進しましたが、あとは大ミスない模様。→合格でした。何故か合格発表〜卒業式の席順が私の後ろになっていましたが。

 

検定です。

 

慣らし走行

ショートブロックを左回り一周して検定車両に慣れ、発着地点での乗車・発進姿勢待機から検定を開始します。

慣らし走行は、乗車過程は採点対象ですが、実際の事故になるような危険運転しない限り走行過程は採点対象ではないとのことで走り方は自由です。皆も私も、スロー、急加速、スラローム、立ちバランス等一通りやります。

で、発進時エンストしました。ああ、やっぱり1号車。アイドリング域での操作は禁物だ。 

検定

全体にゆっくり丁寧動作を心掛けて走りました。

一本橋は心の余裕を確認するためにも、落ちない範囲で敢えて長め。

スラロームは1stで攻めるの止めて2ndでユルっと余裕。

方向指示器出しっ放しでいい進路変更で、方向指示器を消したが、直ぐ点けてリカバリー。

急制動もシフトダウンなしエンストなしで余裕。エンストしてもいい気で兎に角クラッチ握るのをギリ遅らせました。今までで1番の出来栄え。

波状路は、エンスト回避を最優先し、減点覚悟で速め通過。(座り〜中腰ならいいですが、リアブレーキが踏み辛い立ち姿勢では速度調整し難いという面もあるので。)

そして走行終了。

法規走行は減点ない筈ですが、大幅減点リスクを気にしたのは、急制動からの合流。本線の優先車両を待つうちにスラロームを終えた普通二輪がタイミング的に追い付いてきたところを、私が先に動きました。進路が被るので、普通二輪が当方を十分に視認せずに本線に合流したら、衝突するリスクありました。待つ方が安全。これが初っ端だったらあまり余裕を持てなかったかも。

というところを気にしつつ、検定終了。

 

合格発表

11時20分、初めて入る第4教室を満員(一卓一人のフィジカルディスタンスモードで席を確保し切れず四輪組には補助席が出ました)にして合格発表。いやぁ、ホントに多いな。

合格した人は卒業式も同じ席に着席するように、と指示されます。検定中止の1人と前述した謎の入れ替わり1人による2番繰り上がり座席で待ちました。

検定員が控室から続々入室して合否を伝えます。

1-4番担当検定員が、1-3番の人に「皆さんは合格です」と発して講評を伝え終わり、普通二輪も伝達が進みます。

えっ?俺は???

微妙に動揺したところに、5-8番担当検定員入室。

「合格です。」

安堵して「ありがとうございます。」と返しました。

正に、「合格して当然の筈だけど万一落ちてたらどうしよう」の心境でしたので。

非常に丁寧で安定していたとの評価でした。

減点は、5秒を切った波状路 → 計算通り

急制動出口の安全確認については特に指摘ありませんでした。ふう。

90点かな。

後ろの5番の人からは「ぃやったー❗️」との声が上がりました。謎の席次繰下げと検定員入室遅れで、そりゃもー不安だったでしょう。

合格した皆さんおめでとうございます。

 

お昼は初めららぽーと行こうと思っていましたが、R357が混んで意外に時間が掛かり(注1)、オートバイ駐車場からフードエリアが遠いららぽーとが面倒くさくなったので、IKEAの1F、BISTRO IKEAで済ませました。

f:id:ABi-R:20201128125112j:image

スパークリングラズベリーは泡立ち良過ぎで、スパークリング洋梨は原液が切れてました。

微妙に久し振りのIKEAでしたが、ショッピングバッグのないライダーはほぼ手ぶらで帰ります。

f:id:ABi-R:20201128125004j:image

戦利品は、限定オレンジ味🍊Daim。

f:id:ABi-R:20201128125526j:image

今度は荷物を運べる準備して来よう。

www.ikea.com

でもIKEAもOKストアも、二輪駐車場に自転車駐めるのは勘弁して欲しいです。こっちは置くスペースが元々少ない上に、危ないんだからさ。

 

13時20分から卒業式でした。

開始前、眺めの良い3Fから昼休みのコースを眺めていました。

f:id:ABi-R:20201129104938j:image

教官が練習中。
f:id:ABi-R:20201129104935j:image

 

卒業式は、校長挨拶と免許センターでの手続きのガイダンスでした。 

四輪、初取得者と一緒なので、自分には関係ない話題も多いのですが。

  • 千葉県の四輪学科合格率は78.8%だそうです。
  • 指定校卒業者は技能免除ですが、抽出検査というのがあって、先日抽出に当たった市川中央の卒業生(四輪)は40点だったそうです。
  • 市川中央卒業生(四輪)の事故率は、毎年優良ベスト3だそうです。
  • 市川中央卒業生(二輪)の事故率は、57校中毎年20番前後だそうです。こっちはあんま良くないな。因みに卒業者数は県内No.1だそうです。そうだったんだ、思いもよりませんでしたが、小さい浦安市を入れなくとも船橋・松戸・市川3市合わせただけで千葉市比170%の人口なんだからそういうもんか。

卒業式で受け取るのは、

  • データ入力済運転免許申請書
  • 卒業証明書
  • 質問票
  • 写真

あとは収入証紙を買えます。

適性検査だけの我々は免許交付手数料分の証紙も買いますが、初取得の人たちは、落ちた時に交付手数料が無駄にならないよう、受験手数料分だけ買うよう言われていました。

 

以上で教習所での全行程を終了しました。

2ヶ月+3日。

混んでいて教習予約が取り辛いということでもっと長くなるかとも懸念しましたが、想定より早く終われました。

延長皆無だったので、安心コースを付けた+1.1万円は活用されずに終わりました。

現役ライダーなんだから普通に受からないといけないし、付けない方が集中力が高まるかも知れませんが、年齢も年齢、長年の癖もある、思いの外乗れない可能性もある、検定で躓く可能性もある(←不合格1回なら安心コースを付けない方が経済的です)ので、これはこれで教習車の収益に貢献したということで。

 

お世話になったCB750です。

f:id:ABi-R:20201129104455j:image

お世話になったがもうお付き合いしたくないNC750Lです。
f:id:ABi-R:20201129104459j:image

お世話になっていないCB400SFです。

f:id:ABi-R:20201129104629j:image

 

教官の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

f:id:ABi-R:20201129105110j:image

 

運転免許の更新時期に間に合いました。

更新なら日曜日でもできますが、平日行かないといけませんけども。

 

合格を嫁と祝うべく、南行徳のアンビションで、モンブラン、ピスターシュショコラとピスタチオのクリームブリュレを買ってきました。

f:id:ABi-R:20201129120359j:image

http://www.ambition2009.jp/ambition/top.html

 

注1:私は最近すり抜けをしない(状況次第でする可能性は否定しない)。なので二輪でも自動車と同じ時間掛かる。因みに自転車でもしない。何度抜いても止まるたびに前に出てくる遅い奴がいたらムカつくでしょ。

Road to License for heavy motorcycles #6(第二段階修了)

教習7日目、11時限目と12時限目です。

11月18日水曜日です。

自転車乗ることを主目的に取っていた有給休暇でしたが、前日の在宅深夜残業が響いた眠気に負けてゆっくり寝し、全く有意義に利用できませんでした。在宅勤務週で通勤がないのだから、半休で十分ってことでしたね。

 

f:id:ABi-R:20201118165813j:image

 

前回教習(実技)から12日経ち、完全に教習から離れていたらコースを忘れそうになっていたので、家を出る10分前にイメージし直しました。うん、覚えてたぞ。

 

11限目

ソロです。

比較的乗り易い印象だった2号車を選択。

11限目の課題は「バランス走行」でした。

ウォームアップから1人で大型二輪フルコースを確認周回した後、教官に付いてバランス走行教習でした。

 

波状路

初回エンストしました。

以降波状路繰り返し走り、5秒台は毎回クリア。

つい足元を気にしますが、初回計測5.2秒、2回目5.7秒。

今度こそ会得したかな。

 

その後は何と呼ぶか知りませんが、スタート地点付近のバランスコースを立ち姿勢で走行。(狭いポールの間の波状路ほど激しくない拳大前後の石が不規則に埋まったコースを通ったり、細い溝を走ったり。)これは難しくないです。

続いて久々の8の字

左手を離して片手で。

教官の演技を見て「いやー、これは無理だろ」と思いましたが、できました。

教官の指導通り、進行方向にちゃんと視線を向けると、自然に回頭します。

できるもんだなあ。ミスったら目も当てられないので、自分のGPZ400Rでやることは決してないと思いますが。

S字とクランク

ここでも、目の前のRでなく、出口方向に目を向けるようにとの指導。あぁ、指導の通り走ると、スムーズに走れている感じ。

急制動

初回右脚を着くも、距離は余裕。停止寸前のシフトダウン癖未だ直らず。

一本橋

計測毎回12秒台。15秒いけるつもりなので、内心不満ですが、次の2コマ目の教官からもお褒めの言葉を頂きました。

スラローム

毎回6秒前後。パイロンを一部タイト寄りに移動した変則状況でも普通にクリア。

 

今回のポイントは視点の置き方でした。直ぐ手前を見ているというよりも、出来ているか気になって下を見るんですよね、私。だからスラロームなんかは後ろ見るくらい。これは過ぎたことを一々気にする性格の問題だな。

 

このまま走れば見極めも問題ない、との言葉を頂いて、11限目を終了しました。

 

12限目

見極めです。

指示されて1号車に乗り換え。卒業検定は原則こちらだそうです。うーん、あっち(2号車)の方が乗り易いのだが。

もう1人の教習生はCB750で第一段階。

長めの自習の間大型二輪フルコースを周回しながら、自分でポイントを再確認しました。安全確認等の減点はもらう可能性ありますが、波状路初回でエンストした以外は大丈夫。

 

、、、と言いたいところですが。

1号車、よく言えばダッシュがいいのですが、ラフな操作をすると飛び出したりエンストしたりします。

これでバランス走行は、私には難しかったかも。教官は普通にやってましたが。

やっぱり個体差あります。

 

というところで見極めです。

大型二輪フルコースを、教官が付いて1周。

外周から課題に入った2つ目、坂道発進の次にあるスラロームでまさかのパイロンヒット。

すぐ停車してパイロンを戻して、教官の指示を受けます。

本コースに戻らず、再度坂道〜スラロームに入ってクリア。

それから淡々と続きの課題をクリアして、見極め走行を終了しました。

講評は、

合格

ふう。

  • 一本橋は名人芸(狙ってる?と問われたので、「20秒いけると思っているのですが落ちると困るので程々にします」と答えました)
  • スラロームはどうしたの?(「NC750Lの特性にアジャストできず、段々突っ込み過ぎて大回りになって進路が乱れました」と答えました。)→タイムは出ているし70点取ればいいんだから、あまり狙い過ぎないで程々にね

あとソロ周回中個人的に上手くいっていなかったのは、S字の進入でした。初め2回程突っ込み過ぎによる進入遅れがありました。それでも回れていますが、スピードでなくタイミングの問題。

 

終わった後は、愈々課題化したスラローム集中訓練。

大回り&リズムが一定でない点と、スラローム入る前の右折開始が遅い点(これはこの教習所固有のレイアウトの話)を指摘されたので、後者は簡単に修正が効くとして、前者の是正を模索しました。

まーとにかくノンリニアなツインエンジン(とクラッチ)の特性にアジャストできない私が下手というのが結論ではありますが、繰り返すと、

  • 低重心の効能でリアブレーキを踏んでもバンクが深くならない
  • 開度が低いと反応せず、一定量を超えると飛び出したがるエンジンとスロットル
  • これはスラロームには影響していないと思うが、極低回転でエンストし易い

1気筒当たり排気量ではGPZの4倍近くある訳なので燃焼圧力が低い筈はないのですが、不等間隔爆発ツインエンジンの広い点火間隔が生み出すトルクの谷に慣性トルクが負けるのではないかしら。実際GPZでは登山行く途中で波状路よりもっと酷い川の中の仮設道路すら通りますが、等間隔爆発4気筒エンジンは止まりません。

幾つかのパターンにトライしましたが、1号車で最終的に落ち着いたのは、ローギアでスロットルレスポンスの出る回転を使って姿勢を崩し易くし、過大になるトルク/バックトルクの抑制は半クラッチで行う方法。回数こなした手法じゃないからなあ、あまりいい感触ではないです。

 

教官からは、次は卒業検定と言われました。まあ補習を要する程の問題はないから、順当と言えば順当。

ボケっと乗ってもクリアできる筈の課題で最後の最後に操作を複雑にしたところに不安が残りますが、第二段階の7/7、全体の12/12、教習課程を修了しました。あとは卒業検定に落ちない限り教習はありません。

 

見極めでは上手くいきましたが、心配はやはり波状路です。何だかんだ言っても一発中止リスクが高いのはやはりこれ。

 

卒業検定は次に使えるフリーの日、11月28日です。当初7、8限目を想定していた予約日で、翌29日と合わせて4限纏めて取っていましたが、全部キャンセルになりました。(検定以降は、ネット予約ルールから外れて優先的に補習予約を取ってくれるのだそうです。世話になりたくはありませんが。)

週末だけで想定すると12月19日見極め、12月26日卒業検定という計算なので、有給休暇を2日使ったお陰で1ヶ月早まりました。というか、自分のスケジュールだと、ストレートで3ヶ月、躓いたら免許の更新期限リスクありでしたね。

 

【江戸川サイクリングロード対岸から望む校舎】

f:id:ABi-R:20201125214255j:image

Road to License for heavy motorcycles #5(シミュレーター)

教習6日目、11月8日日曜日です。

10限目

本日はシミュレーターです。実地はありません。

f:id:ABi-R:20201125214613j:image

朝も早くから教習所までやってきました。

11月6日金曜日の9限目終わった後、他の教習とは別に予約受付で予約するよう指示され、提示された1番近い候補をそのまま取りました。元々月末まで乗らないつもりだったのですが、この週末は天候でプランニングが狂ったので、教習行けるうちに行っとけという心情になった結果です。

 

私、視覚だけの情報に基づいて操作をするのが下手です。

その昔、ナムコの「ポールポジション」という初期3Dアーケードゲームでは、全国的にも結構な上位の得点を出していました。あれは当時の富士スピードウェイの単純なコースレイアウトとイン側の縁石を使ったコーナーリングテクニックのお陰でした。

時が大きく下ったGran Tourismoシリーズとかはさっぱりダメです。クラッチの繋がる感触、加減速G、風圧、路面の感触、タイヤのグリップ、、、そういうインフォメーションをちゃんと取り込まないと上手く走れません。なので、実車も、ミニバン等インフォメーションに乏しい乗り物は苦手です。恐怖すら覚えます。元々がハコのレースカーだけに、ピュアスポーツを謳うNSXRX-7程シャープではないでしょうが、インフォメーション豊かなR32GT-Rは安心して飛ばせますが、アルファードやセレナでは、カーブ曲がるどころか真っ直ぐすら怖いです。あんなので飛ばしている人達は、鈍いんだと思います。ただの蛮勇だと思います。

教習車もそれに近いところがあるなあ、しっかりとしたインフォメーションを伝えるCB750と比べると、NC750Lはゲーム機のようです。

f:id:ABi-R:20201129183517j:image

 

シミュレーション教習は3人でした。

1人は同校OBで普通二輪でのシミュレーター経験者。私含めた2人は初めて。私は4輪でも経験がないし、高速教習も応急救護&心肺蘇生法講習も受けたことないですけど。

路上教習がない二輪では15年ほど前から導入されたとか。別に義務付けられたものではなさそうです。

機種は三菱プレシジョンRS-6000。

f:id:ABi-R:20201108152650j:plain

(三菱プレシジョン©︎)

トップブリッジには「XJR」と書かれていますがXJRに詳しくないので、XJRのトップブリッジなのか、メーターもXJRなのかは分かりません。車体は多少揺れはしますが、バンクしません。ハンドルで曲がります。後継モデルRS-7000にはバンク機能があるそうで、他社にももっとリアルなシミュレーターがあるようですが、ここでの使用目的は「危険予測」で、特にアクロバティックな走行はないので、RS-6000でも特に困らない感じです。

 

最初に経験者が走行、その後に未経験者の私ともう1人の順。

スイッチ、レバー、ペダル類や始動動作は同じです。ソリッド感なく、ガチャガチャいっているだけなので、タッチは大分違います。

ポリューム設定だけの話でしょうが、エンジン音が小さかったです。大型免許を取りに来る人には関係ありませんが、普通二輪取りに来る路上経験ないライダーに公道の感覚を植え付けるには、デカい音でビビらすのは結構大事だと思います。私が免許を取ったときというかGPZ400R買った時は、音にビビりました。と言いつつ、今のバイク乗る人にはあまり関係ないか。

で、実車の感覚ありません。

ブレーキさっぱり効きません。最初の一時停止はオーバーランしました。

あとは動きが掴み辛いのでライン取りが難しいのと、速度制限が50km/hなのでシミュレーターでもギアは4thにしか上げる機会ないくらいですかね。

それぞれ別コースを走った3人の録画を材料に危険予測/交通法規のポイント解説がありました。 

 私のところでは、

  • 救急車を通す場合、交差点付近でなければ、左に寄せるだけでよい←私は止まろうとしましたが、救急車が勢いよく抜いて行ったので、結果としては寄せただけになった。
  • 横断歩道前後で停止している車両(というか横断歩道上に停車していた悪質路上駐車車両でした)を追い越す際は、当該車両の前端より後方で一時停止←徐行はしましたが、これは知らなかった(覚えていなかった)なあ。
  • 道路外の施設に出入りするために歩道を横断する際は一時停止←これも覚えていませんでした。今日の教習ではしませんでしたが、実際に公道では殆どしています。段差の衝撃が嫌い(特にGT-Rはそもそもアンダーパネルを擦る可能性がある)なので。尤も、それが理由なので、入るときは横断前に停止するけど、出るときの停止位置は歩道上ですが。但し、歩行者がいる時は止まります。必ず止まります。歩行者の通行は妨げません。止まる歩行者には「止まるなよ馬鹿野郎❗️」と思いながら自分も止まって先に行くようサインし、歩行者を無視して突っ切ろうとする車両がいたら前を塞いでブロックします。

 

他の人のブログなど読んでいると、トラックに撥ねられたとか横風に煽られて事故ったとか色々載っていますが、3人とも事件は起きませんでした。

まあ実際に免許を持っていて日常的に公道を走っている人には効果の分かり辛い教習ですが、覚えていない交通法規を再確認したからいいか。

ルールだマナーだ言っていますが、結構忘れているもんですね。

 

あと、これで酔う人が結構いるらしいです。今回は3人とも大丈夫でした。

第二段階5/7、全体の10/12終了。延長がなければあと2時間1日を残すのみになりました。

 

f:id:ABi-R:20201108211213j:image