旅行
7月13日日曜日 今日も晴天、気持ちのいい朝です。 朝食のデザートは、昨日ベルナシオンで買っておいたアントルメ・プレジダン'Antorme Président'と苺のタルト。4月に続いて今回もプレジダンを食します。 伝説のショコラティエ モーリス・ベルナシオン'MAURI…
7月12日土曜日 本日は今回この日限りの終日リヨンです。 足元はSalomon SENSE RIDE 5 GORE-TEX。 夏は足が濡れても問題ないのですが、4月に酷い目にあったので、つい防水を選択。まあ蒸れること確実ですが。 南イタリアといえば、シチリア行った時は、普段履…
大分時間が経っていますが、7月に南イタリアに行っていました。以後暫くその旅行記。 シチリア島には行きました。ジュール・ベルヌの「地底探検」を愛する私は、エオリア諸島にも行きました。地中海を越えてチュニジアを訪ねたのは、ジャスミン革命によりベ…
9月12日夜(というか日付が変わってからだから13日未明)から今日23日朝まで、実家に帰ってました。 祝日が2つあってそれなりに長く滞在できるので、ゴールデンウィーク以来会っていない母のご機嫌伺いに。そしてR32GT-Rの車内には、いつもの自動車帰省と同…
昨晩のNHK BSプレミアムシアター「魔笛」は、我らが聴いた2月1日にテレビのライヴ中継が入っていたので、まさにその公演が放送されるのだと思っていました。見ていたら、収録日が2月1日、4日、7日となっていたので、中継した日とは別の日も録画していた模様…
リヨンは自転車道(というよりは大半は車道の自転車レーン)がよく整備されていて、レンタル電動アシスト自転車やレンタル電動キックボートが沢山走っています。 普通に生活の場を歩き回っていたからだと思いますが、結構多いと思ったウィーンが全く問題にな…
Ⅱ.チョコレート以外 いやホントにチョコレートばっかりなのかよ、そんなに糖分ばかり摂って大丈夫なのか、飽きないか、というところなのですが、チョコレートより少ないながらそれ以外のものも購入。 1.Saint Jean Délices(サン・ジャン・デリス) これは3…
さて、初リヨンでしたが、戦利品は殆どチョコレートです。 食の街リヨンは、ショコラティエの街でもあり、高い志と技術を持ったショコラティエによる、現地でないと入手困難なチョコレートが沢山あります。 ということで、今回はそんなショコラティエを巡り…
リヨン滞在も最終日になりました。今日は4月19日土曜日です。 現地滞在はお昼まで、12時半にハイヤーが来ます。 午前中は、嫁の散歩コース「テット・ドール公園」を散策をします。 リヨン発のお店じゃないので今回の選択肢から外れましたが、イースター・デ…
やっちまった❗️ また休暇中に風邪ひきました。 嫁が前週ひいた風邪のほぼ治りから始まった休暇でしたが、私としては、昨日ソーヌ川からサンジャン教会の辺りが、冷えて何だか違和感あったんだよなと。雨の中で濡らしたシューズを履くのは(悪い方に)効きま…
4月17日木曜日、またも生憎の雨です。そして今日も寒いです。 今日は午前中は家で寛ぎつつシューズを乾かし、お昼前にメトロA線でリヨン歴史地区より更に先、再開発エリアにあるペラーシュ'Perrache'駅まで移動、そこから歩いてソーヌ河岸の船着場に行きまし…
円形闘技場より1本上のアンベール=コロメ通り'Rue Imbert Colomès'を東の端近くまで行くと、月曜日に行ったTraboule du Vieux Lyonと並んで有名なトラブール’Traboule et Cour des Voraces’(TAリヨンの観光 392件中34位)があります。 ここクロワ・ルース…
4月16日水曜日、今日も雨です。 朝食は、Puralusのプラリネブリオッシュ'La Praluline®'を2人で90°ずつ。結構な値段になりますが、DONQのパンを2個ずつ食べると思えば別に高くもないのでした。 プラリネ単体を食べても硬過ぎてあまり美味しいとも思わないの…
4月15日火曜日です。 今日も雨が降っています。先週は天気良くて暖かかったそうなのですが。 昨日と同じく地下鉄A線でベルクール広場まで行き、そこから嫁宅方向に戻ってきます。 ベルクール広場に面したこの立派な建物は、高級ホテルHôtel Le Royal Lyon - …
大聖堂を挟んでレストランと反対側(地図で言うと北側)に展望台があります。 ソーヌ川の手前が第5区リヨン旧市街ヴュー・リヨン'Vieux Lyon'、その先がプレスキル地区'Presqu’île'(多分第1区テロー地区'Terreaux'と第2区コードリエ地区'Cordeliers'を総称…
4月14日月曜日、朝方まで雨が降り、まだどんよりしていますが、本日は昨日に引き続き世界遺産リヨン歴史地区、昨日より更に西、ソーヌ川'Saône'(TripAdvisorリヨンの観光 392件中82位)を渡ったフルヴィエールの丘'Fourvière'(TAリヨンの観光 392件中6位 …
ここからは復路です。 「プラリュ」'Pâtisserie chocolaterie François Pralus'(TAリヨンのショッピング251件中24位)で、ここのが一番美味しいと嫁が言うプラリネのブリオッシュ’La Praluline’€13.9と「地獄のチョコバー」'Barre Infernale Pistache'€13.4…
4月13日日曜日、週末は食料品の買い出しのため、徒歩でマルシェへ。 みちみちのウィンドー・ショッピングも楽しいです。イースター(今年は4月20日)を控えた今は、イースター・デコレーションで各店がにわとりとうさぎを競っています。 これは嫁の家のご近…
1週間初リヨンに行って参りました。 些か古くなりましたが、これは4月12日土曜日から4月20日日曜日までの話です。 1月に嫁と現地集合現地解散した渡欧から3ヶ月、今度は嫁の待つリヨンを初めて訪ねて滞在。 前週末4月6日までにスーツケース1つ+段ボール2つ分…
4月28日:テレワーク。 4月29日:終日雨。実家のあたりは時折弱い雨が降るだけでしたが、数km離れると結構強い雨が降ったりしていまして。実家から7kmの置賜盆地平地部にある叔母の家も11時半頃から回復しましたが、それまでは嵐だったと。その叔母の家から…
さて、ゴールデンウィークです。 期間中は平日テレワークとして、実家に帰ります。 4月26日土曜日は終日寝て、日付が27日に変わってから自宅をスタートし、途中休憩しながら米沢市街に到着したのは、27日のお昼でした。 深夜移動の私、ゴールデンウィークも…
最終日9日目、2月2日日曜日になりました。 ここからは帰るだけです。 私はウィーンからミュンヘンを経由して羽田・自宅へ、嫁はウィーンから直行でリヨンの自宅へ。 ミュンヘンへ 午前3時半、 超早起きしました。 シェンゲンを跨がないドイツ・ミュンヘン便…
ゲルストナー・カフェ さて、16時30分。 予約してあったゲルストナー’Gerstner K. u. K. Hofzuckerbäcker’(Tripadvisorウィーンのレストラン5,487軒中147位)に向かいました。 www.gerstner.at ホテル・ザッハーの斜向かい徒歩1分、ウィーン国立歌劇場の隣…
2月1日土曜日、8日目です。 この旅行も愈々実質最終日となりました。 ここウィーンでは雨に祟られることはありませんでした。 ザッハーの朝食 今日はホテルで朝食。 www.sacher.com Excelsior Hotel Galliaでも高価な朝食をゆっくりいただきましたが、Hotel …
1月31日金曜日、7日目です。今日も雨。 最後の目的地、ウィーンに移動します。 2人2泊で€16.9の宿泊税を支払い、タクシーを呼んでもらってオテル・ド・ビュシーをチェックアウトしました。 2泊6.2万円、いいホテルでした。 嫁のこの旅行を振り返っての印象No…
さっぱりした後はサン・ジェルマン〜カルチェ・ラタンを歩き回りました。 初訪問クリュニー中世美術館 この遺跡というか廃墟みたいなのは、 クリュニー美術館(国立中世美術館)'Musée de Cluny'(Tripadvisorパリの観光4,124件中81位)。 www.musee-moyenag…
1月30日、6日目。漸く雨が上がったかなというパリの木曜日です。 パリの朝食 €25で提供されるオテル・ド・ビュシの朝食も評判いいようなのですが、折角のパリ、サン・ジェルマン・デュ・プレのしかもビュシ通りなので、朝食は外でいただくことにしました。 …
本日のハイライト2、パリ・オペラ座で「ラインの黄金」 移動した目的地は、パリ・オペラ座バスティーユ'Paris Opéra Bastille'(Tripadvisorパリの観光4,124件中146位)。 www.operadeparis.fr 1989年に竣工した新しい(35年も前じゃないか、ということでな…
1月29日木曜日、5日目です。 今日のロンドン、この旅で初めて晴れ間が見えました。 奇数日は移動日、昨日のアフタヌーンティーの土産で、ホテル居室内で朝食を済ませました。 コーヒーメーカーはNespressoですが、豆は100%オーガニックの高級ブランドらしい…
その後は、再びロンドンバスで本日夜のオペラハウス、コヴェントガーデンに向かいました。 ロイヤル・オペラ ロイヤル・オペラです。今シーズンから、「ロイヤル・バレエ・アンド・オペラ’Royal Ballet & Opera’」に改称されました。(Tripadvisorロンドンの…