旅行
昨日降水確率20%で雨に当たったのであまり信じてはいけませんが、朝から晴れました。 今日は晴れて漸く日中の気温が上がる予報ですが、最低気温は3℃。1桁気温の中で半袖ジャージにUVアームカバーは辛いなと思いながら準備をしていると、思いの外早く起き出し…
平日5月2日のテレワークを挟んで3日の本日からゴールデンウィーク帰省後半です。 はじめ3連休と打って変わって2日からは晴天予報です。 本日は曇りのち晴れ、最低4℃、最高14℃、降水確率20%。 本日はSK Pininfarina Disk RIDE、8時過ぎに実家をスタートしまし…
5月になりました。1日日曜日は午後から雨になる予報でした。そして本日も寒いです。 9時前にウォーキングに出たら、午後どころか間も無く雨が降り出しましたけども。 降りが弱く断続的なのでそのまま進み、後半はランに切り替えました。 ウォーキング目的の…
4月28日木曜日深夜というか思い切り29日に食い込んだ2時過ぎに家を出ました。22時近くまで仕事してたので仕方ないですが、想定より1時間半遅れなのに出発前の仮眠0でした。 3年振りに行動規制のないゴールデンウィークの始まりは、思いの外道路が空いており…
今週は久し振りに土日とも休日になったので、今日は今週の深夜残業による睡眠不足を取り戻すべく昼まで睡眠。新浦安駅駅前の献血は4月に行くことにしよう。 さて。 我が家はリモワ党でして。 光沢ブルーが美しいポリカーボネート製のキャビントローリー、SAL…
引き続いて後編。 アパートメントフロアの入口は、M2Fです。 2月23日水曜日 今日はオフ。帝国ホテルでのオフ。このところ忙しくて休日も在宅勤務していましたが、今日は完全オフでした。 ゆっくり起きの後は、ブランチを兼ねて、築地本願寺まで散歩しました…
2月20日日曜日から25日金曜日までの5泊6日間、帝国ホテルに滞在していました。 サービスアパートメントという5泊乃至30泊の滞在型サービスの、5泊利用です。 レギュラーフロア、ハイフロア、ペントハウスフロア × スタジオ(30m2)、プレミアスタジオ(50m2…
1月4日〜5日は、年末年始に有給休暇を2日付けて引き続き田舎に滞在。 南陽市は赤湯温泉にやって来ました。 赤湯温泉には、共同浴場4軒(先日の投稿後に以前の投稿を見直したら「3軒」と書いていましたが)、旅館が14軒あります。 その「以前」でも言及しまし…
この年末年始は、1年前は見送った帰省中です。帰省自体は夏にしているので、4ヶ月ぶりくらいですけども。 国内有数の急勾配、国内有数の急カーブ、国内有数の豪雪地全部入りの難関区間である山形新幹線福島〜米沢間は、約30分に亘って携帯電話が通じないと…
銀山温泉の夜が明けると、前日から打って変わって暑くなりました。この日9月9日は晴れ、最高気温は前日の18℃に対して30℃でした。(山形市のデータですが。) 能登屋周辺が銀山温泉の最奥部ですが、その先には銀山川に沿って旧銀山までの散策コースがあります…
続く9月8日水曜日は、更に北上して、我ら夫婦的には初めての銀山温泉。 最高気温17℃、激寒の雨の中銀山温泉郷に到着しました。 これは翌日の晴天下です。 雪が積もった姿が特に有名ですね。 大正モダンな温泉街。画面中央、毛色の違う縦のルーバーの建物が、…
蔵王温泉に降りたら、運動後のコカ・コーラだけ買って、さっさと投宿します。 開湯1,900年の伝説はよく分かりませんが、少なくとも1,100年以上の歴史を有する蔵王温泉でも老舗、今年で創業305年の深山荘高見屋です。 www.zao.co.jp 傾斜地に複数棟が建つため…
先週の帰省中のお話です。 9月7日火曜日からは、母と嫁と3人でのショートトリップでした。 初日は蔵王温泉の最高峰深山荘高見屋に一泊します。 蔵王に行く以上、私はSK Pininfarina Diskと共に人力で登ります。嫁と母は母の車です。 蔵王エコーライン山形側…
先週土曜日から実家に帰ってました。 変異株のためか未接種側の僻み根性か、接種済者の行動にも未だ一律に自粛要請が掛かり、分科会の出口戦略論にも否定的な声が多く聞こえるのは、集団自殺願望を持っている人が多い気がしないでもないですが、出歩くのは実…
3月11日木曜日 3.11からの丁度10年を熱海の海岸で迎えました。犠牲になった多くの方々の冥福を祈りつつ、そう遠くない時期にもやって来る大震災への備えに思いを新たにします。 穏やかな三番瀬を望む我が家、首都直下型地震には遭わないで済むかもしれません…
初めて熱海行きました。 これまで通ったことはあったのですが、車から降りたことは皆無でした。 もう1月近く経ってしまった些か旧聞ですけども。 3月10日水曜日 渋滞回避で早く出て、朝食(開店)には少し早く天気もいいので、芦ノ湖に寄り道しました。甘酒…
箱根行が長文になったので、2回に分けてこちらは脱線。 小田原厚木道路 車線変更の余地ない東名高速の混雑は酷かったですが、逆に空いていた小田原厚木道路は、嫁を乗せているときは大人しく走る私をみんなビュンビュン抜いていってました。私も制限速度内に…
先週末は、新型コロナCOVID-19感染拡大第三波愈々厳しい折、久し振りの一泊ドライヴで、嫁と箱根に行ってました。 3ヶ月程前に予約した頃よりも新型コロナ禍は大分悪化しました。 自宅を5:30発。 第一波収束以降通行車両が増えたままの東名高速道路は、渋滞…
朝、窓辺に子ツバメが来る。 浜にはイギリス海岸(笑)。 深夜に男女入れ替わり、今度は庭園風呂。こちらは眺望がない代わり、全浴槽が源泉掛け流しでした。 女湯行ったメンバーは1人にはならなかったそうですが、男湯は終始1人でした。 夕日が見れなかった…
嫁と母と3人で鶴岡市の湯野浜温泉に行ってきました。 もともとこの時期オリンピック開幕に合わせて海外脱出をする予定だったのですが、海外旅行不能な状況に陥ったため、実家に帰り、なるべく人の少ない平日に母と小旅行することにしました。 東北中央道〜山…
山形にはいい温泉が沢山あります。 折角帰ってきているので、温泉行きました。 《小野川温泉河鹿荘》 開湯間も無く1,200年の小野川温泉で人気No.1の河鹿荘は、温泉街の1番奥にあります。ホテルグレードは☆☆☆ですが、エリアでは亀屋万年閣に次ぐ高級旅館です…
朝風呂の後和定食の朝食(簡単なブッフェ付)をいただき、またお風呂入ってからチェックアウトしました。稲取温泉は、少し塩っぱい硫酸塩泉です。よく温まります。 あ、因みに9時に訓練大津波警報が来ましたが、13mの津波に巻き込まれることなく生還しました…
首都圏に30年も住んでいるのに、大分前に車仲間と「金目鯛を食べに行く弾丸ツーリング」で行った稲取より先を(私は)知らないという、伊豆に行ってました。 前日は、暫く放置したGT-Rのエンジンが掛かるか心配だったので、駐車場寄って稼働確認。 11月30日…
パリのノートルダム大聖堂が4月15日から16日に掛けて火災に見舞われたのは、大変残念なニュースでした。 我が家では10年ほど前に訪問。嫁はそれ以前含めて複数回。私単独では3年前パリ出張したときにはシテ島も寄りましたが、サン=ジェルマン通りのパトリッ…
今週は会社の連続休暇を取得して9連休でした。 3月2日土曜日 折角の晴天でしたが、眠気に負けて家でダラダラ。 3月3日日曜日 雨。 3月4日月曜日 雨。 3月5日火曜日 午前所要で、出勤でもないのに丸の内・大手町。 この辺に勤めていてもこの辺に出掛けること…
視界のいい冬のこの時期、晴天の金時山登るとよくこんな声を聞きます。 「八ヶ岳がよく見えるね。」 この間も聞こえました。 本当? 何を見て皆さんそう仰っているのでしょうか。 私には見えません。 金時山登頂38回、1,000回を超える人もいる箱根マイスター…
海外旅行での移動手段は、多くは車。 嫁の海外勤務時代は日産Micra、BMW MINI。因みにMicraは海外で唯一運転したAT車。 レンタカーではFiat Panda(平面ガラスの初代です)、500(現行Cinquecento)を指名借りしたり。 今回のスロベニア・クロアチア旅行では…
8日目。結局終始晴れでした。 《行程概要》 ⑴嫁は朝食に間に合う程度にゆっくり寝し、私はその間にスルジ山までひとっ走りし、旧市街の写真を撮ってきます。 ⑵午前中もう1回旧市街で名残を惜しみつつ再度土産巡り。 ⑶午後は15:55発のフライトに合わせて移動…
7日目。晴れ。 《行程概要》 ・ドゥブロヴニクは「アドリア海の真珠」と称され、魔女の宅急便の舞台とも言われます。今日は移動なし・終日ドゥブロヴニクなので、城壁巡りだけ決めておき、あとはゆっくり。 6時過ぎ起床して2度寝。 朝食はゆるゆる起き出して…
6日目。毎日晴れ。 《行程概要》 ⑴午前中いっぱいスプリトを観光。 ⑵午後はドゥブロヴニクまで長距離移動、途中はマカルスカに寄る予定。マカルスカは、海岸の街から僅か5-6kmくらいでクロアチア第二の高峰Sveti Jureが聳える(実際にはもっと近い前衛峰に遮…