甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

毎週土曜日は雨ですが

夜空が見えないので、代わりに有楽町にプラネタリウム見に行きました。

コニカミノルタ プラネタリア TOKYO in 有楽町マリオン

planetarium.konicaminolta.jp

増えましたね、プラネタリウム。というか増えたのはコニカミノルタの施設なので、注力事業というところでしょうか。

 

10時半頃までの天気予報では今日は曇り、雨は日付が変わった後だったのですが、昼頃には夜9時頃から雨、午後には15時頃から雨とどんどん前倒し。15時少し前、有楽町に着いた頃には降り出しました。またかー。

 

最近のプラネタリウムは音楽とか企画モノが多いですが、個人的にはオーソドックスなのが好き。

planetarium.konicaminolta.jp

 

上映開始前は撮影可能です。

f:id:ABi-R:20190714113050j:image

スクリーンに映し出されるステンドグラスのような天井。明るさのためフォーカスが甘く見えますが、暗がりの星は鮮明でした。

 

すっかり癒されて爆睡しました。

隣の女性の方ごめんなさい。

私より寝不足で寝落ちリスク高いかと思われた嫁は、さすがのプラネタリウム好き、覚醒してました。私がいびきをかいたので止めるために寝ている間もなかったと。副次的効果として隣の男性の臭いが殆ど気にならなかったそうです。

いいことしたなあ、私。。。

 

その後は銀座を1時間半程歩いて疲労困憊。街歩き1時間半は山を6時間走るより疲れます。這々の体でGINZA SIX内の「il Cardinale」に入って夕食。

www.ilcardinale-ginza.com

 

飲酒しない我々にトラットリアで70ユーロは些か高いなあと思いますが、カルボナーラもニョッキもかなり高得点。

f:id:ABi-R:20190714115702j:image

 

トスカーナ料理の店ですが、プーリア料理のフェアをやっていました。

f:id:ABi-R:20190714115711j:image

ブッターラチーズの肉巻きはちょっと重かった。

 

日付が変わる頃床に着いたら、翌日は14時まで寝てました。

恐るべし、街歩き。

 

 

 

 

 

富士山山梨側明日開山

今登れないのに、先日の北岳に続いてまた登山について投稿。

シーズンなんで。

 

富士山には11回登り、ヘタリアンな私は2回途中下山しているので、登頂は9回。山梨側と静岡側とでは、山行スタイルが変わります。

限りなくソロハイカー/ソロランナーの私が、山梨側からはソロで登った回数0。山小屋泊で友人や家族を連れてのガイド登山をし、初心者を連れての登頂率100%の自称優秀なガイド。

「一度も登らない馬鹿」から脱却する人は、1番安全な山梨側からグループで楽しく登りましょう。高山病予防のため、喋り過ぎないほうがいいです。

【吉田、須走、御殿場ルートは途中からでも御来光見えます】

f:id:ABi-R:20190626224702j:image

【5合目からで十分満足できる南アルプスの眺め】
f:id:ABi-R:20190626224716j:image

【山頂からは南アルプス全景見えます。北岳すら遥か下】

f:id:ABi-R:20190626225233j:image

 

静岡側から入山するときは、シーズンオフの日帰り。シーズン中に登った回数0。1番楽な富士宮口5合目からから入山した経験も0。

一般に御殿場ルートがロングコースとして知られますが、景色が変わらず砂が深いので肉体的にもですが精神的に厳しいです。楽しくありません。体力に自信ある「二度登る馬鹿」は、ほぼ同標高スタートで更に長い須山ルートを登りましょう。水ヶ塚駐車場前から入山、富士山では貴重な花咲き薫る樹林帯を登り、美しい御殿庭を通過したら宝永火口を掠めて富士宮ルートから登頂、下りは大砂走りを駆け下り、2合8勺中継小屋跡からトラバースして樹林帯を幕岩、御胎内に寄って帰ってくるという圧倒的にヴァリエーションに富んだルートが楽しいです。積雪期も、大内院(山頂火口)への降り口は富士宮山頂寄りだし。

【大内院は積雪期限定】
f:id:ABi-R:20190626224706j:image

【5月も後半になると雪の富士山も安全に楽しめます】

f:id:ABi-R:20190626230144j:image

【気持ちのいい樹林帯】

f:id:ABi-R:20190626230037j:image
f:id:ABi-R:20190626224710j:image

 

夏場(晩秋ですが)の須山ルート山行記録

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-529299.html

 

残雪期の須山ルート山行記録

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458185.html

 

レーニング目的でなく純粋に山を楽しむなら、主要4ルートでなく須山ルートか村山ルートです。このルートであれば他の山と同じくらい楽しいです。)

このルート、距離・標高差は甲斐駒ケ岳黒戸尾根同等で、充実したトレーニングができます。それでいて、ランナーのスピードなら昼前下山できます。

黒戸尾根(竹宇駒ヶ岳神社)より40km・30分近い、箱根同等のアクセスNo.1クラス(浦安市からの場合)、渋滞が始まる前に東名厚木I.C.〜大和トンネル区間を通過できます。

 

もー、これは登るしかないですよ。静岡側山開き前、来週末7月7日日曜までがチャンス。

 

小山実稚恵 ベートーヴェン、そして・・・【第1回】~敬愛の歌~

今日はBunkamuraで再来年まで6回に亘って開催される「ベートーヴェン、そして・・・」の第1回。

来年は生誕250周年、今年はBunkamura30周年イヴェントとして開催されます。

f:id:ABi-R:20190630100917p:image

https://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/koyama_recitals19_21/?waad=6folNTqF&ugad=6folNTqF#P1

 

小山実稚恵さんは、有名外タレを過度に有難がり国内の優秀なアーティストに目を向けない風潮にある日本(注1)では、国内でのコンサート活動を主体とする数少ないクラシック系アーティストです、多分、私の理解では。

 

《セットリスト》

ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101
シューベルト
ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 作品120(D664)
シューベルト
即興曲 作品90(D899)より第1、2番
即興曲 作品142(D935)より第1〜4番

(アンコール1)

シューベルト
即興曲 作品90(D899)より第4番

(アンコール2)

シューベルト
即興曲 作品90(D899)より第3番

 

冒頭小山さんの挨拶。

これまでも腰の座ったシリーズ企画を打ち出してきた小山さん、今回はベートーヴェンの100番台の作品に光を当てようということでした。で、今回ソナタ28番とシューベルトを採り上げるテーマは、「歌」だそうです。

 

今回は、国内でのコンサートでは初のバルコニー席でした。いや、40年くらい前地元の市民体育館にアイドルが来た時に同じようなポジションでしたか。距離が違いますが。海外の歌劇場のような遥か上から身を乗り出して覗き込む訳ではなく、ピアノ🎹は運指がよくわかりますね。

有名曲のような耳に残る特徴がイマイチないベートーヴェンでは、座席のメリット最大限発揮。小山さんの演奏を目で楽しみました。

ロマン派歌曲の王シューベルトの作品は、メロディアスなアルペッジョが印象的なソナタから段々暗く構築性の怪しい即興曲へという展開が、私のような経験値の低いリスナーには難易度が高い構成でした。

特に作品142はまさに即興的な捉えどころの難しい作品なので、真面目な小山さんのアプローチにインプロヴィゼーション大好きの私の耳が戸惑い、アンコールで作品90に戻って安心した、という感じで終わりました。

 

24ページの小冊子が付きます。耳ではベートーヴェンシューベルトの繋がりが理解できない、即ち企画を理解できない私には大変役立ちます。事後ですが。

f:id:ABi-R:20190630101720j:image

これは開場を早めてもらい、早め入場して熟読すべきですね。

 

でも「いい演奏を聴かせてもらった」という満足感をもって会場を出ました。心は企画を理解したらしい。

 

これで今年の第2四半期の音楽イヴェント終了。

 

気になったが見送ったイヴェントは4件。

アルカトラス(Heavy Metal)→5月来日公演。グラハム・ボネットは聴きたいが、やはりイングヴェイ・マルムスティーンのいないアルカトラスは私にはない。

ラウドネス(Heavy Metal)→東京での単独公演は多分5月が今年最後。1度は聴きたいと思いつつ、樋口宗孝さん亡き今優先度上がらず。

ラプソディー・オブ・ファイア(Heavy Metal)→バンド名が短い時代の作品は凄くよかったと思うのですが、ルカ・トゥリッリもファビオ・リオーネもいない今のバンドより、トゥリッリ/リオーネ・ラプソディーに興味あり。

アルミンク指揮王立リエージュ・フィル&小林愛実ちゃん→7月1日でまだチケット手に入りますが見送り。嫁がワルシャワに出稼ぎ行って間も無くなので2009年、12歳か13歳でワルシャワの音楽祭に出演して話題になってました。という縁から、我が家的には彼女は小林さんでなく、愛着を持って愛実ちゃん。満を持して臨んだショパン・コンクール2015の本選で選外だったのは残念でしたが、我が家は応援します。来年ソロ・リサイタルに行くでしょう。

 

その後は「元祖くじら屋」。就職した時既に109で営業していましたが、初めて入りました。私は大変満足しましたが、嫁はやっぱり合わず。気になりつつも今まで入ったことなかったのは、そーかなと思ったからですが。

【鯨の天ぷら定食、アラカルトのスモーク、コースの前半の刺身と唐揚】

f:id:ABi-R:20190630110649j:image

【最後はお茶漬け(出汁を掛ける前)】

f:id:ABi-R:20190630110700j:image

今の店は設備というか建物自体の老朽化のため、7月いっぱいで一旦閉店、近くに移転して仮営業するそうです。ああ、今の店のうちに行けてよかった。

 

嫁のお腹がいっぱいにならなかったので、ほぼ向かいの「ESPRESSO D WORKS」でデザート。運良く待ち時間なしで入店。オペ難でその後微妙に待たされましたが。

f:id:ABi-R:20190630114955j:image

f:id:ABi-R:20190630115007j:image

我々のような世代が行くということは、パンケーキブームももはや終焉でしょう。

 

注1:私はその典型。

週末の予習

ベートーヴェン好きじゃないようなこと言いながら、今週末はまたベートーヴェン

シリーズものの第1回ですが、今年調子に乗って大枚叩きまくって音楽会の予約を大量に入れたことを反省しているので、第2回以降は見送ると思いますが。

 

ベートーヴェンについては、先日発見がありました。

日本人初のショパン・コンクール入賞者田中希代子さんの2枚組「東洋の奇蹟」。

田中希代子~東洋の奇蹟~

田中希代子~東洋の奇蹟~

 

1年程前買っていたのですが、目当ては2枚組のうちのショパン・コンクールの方で、もう1枚、ベートーヴェンの「皇帝」が収録されている盤は、一緒に買ったミケランジェリジュリーニの「皇帝」(注1)がつまらなかったので、聴かないで放置してました。

【ワタシ的には外れのミケランジェリ盤】

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第3番

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第3番

 

 

アルゲリッチさんと小澤征爾さん/水戸室内楽管弦楽団によるピアノ協奏曲第2番の演奏に感動し、ひょっとしてベートーヴェンいいんじゃないかと思った私は、iPhone Xの中のライブラリーを漁っている最中にこの田中希代子さんのベートーヴェンを再発見し、聴いてみたのでした。

 

したら!

 

この煌びやかさ❗️

この躍動感❗️

 

ミケランジェリ盤よりも数倍いいです。

素晴らしいです。

同じライヴ盤でも、あり得ない程正確なあっちと比べるとミスタッチ等多いですが、いかにも音楽がある感じがします。

鍵盤から、だと打鍵音なので違うか、響板から音符🎵が踊りながら飛び出してくる感じです。

 

この感動を嫁にも共有しようと聴き比べをさせたら、、、、。

 

ミケランジェリの方がいい」と言われてしまいました。。。

 

ヤバい❗️性格の不一致か⁉️

 

更に傷口を拡げるリスクを冒しながら、一致点を見出そうとする私。

ベートーヴェン繋がりで、ハイフェッツ五嶋みどりなどリサイタル・ライヴに1曲入っている系を除くと過去30年程に亘って私のほぼ唯一のベートーヴェン作品CDであるベーム指揮ウィーン・フィルの第九(80年録音盤)とあんま面白くない嫁のアバド指揮ウィーン・フィルの第九を聴かせます。

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

 
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

 

 

見解が見事一致しました。

 

「独唱はベルカントに限る❗️」

 

86年アバド盤のエスタ・ヴィンべルイより80年ベーム盤のプラシド・ドミンゴに2人とも軍配。

たとえドイツオペラでもドイツ系合唱曲でも、特にテノールベルカントです。バッハのマタイもベルカントでいいです。

ヴィンベルイをドミンゴと比べること自体が間違いかも知れませんが。

 

ベームの最初のデジタル録音にして最後のレコード録音は、さっぱり模範的でなく彼の音楽活動の集大成な感じもしない演奏なので、まずは普通に51年フルトヴェングラーとか77年カラヤンとか定番を聴くべきだと思いますが、3枚目のチョイスには入れたい、第九録音史上最も豪華な歌手陣とベーム愛のなせる業かウィーンフィルが格別に美しい傑作だと私は思います。

歌手と同じく、ベームと巨匠になり損なった(と私は思う)アバド と比べるのがそもそも間違っているかも知れませんが。

 

と好き好きでなくて良し悪しの物言いをしていますが、兎角音楽なんてのは趣味趣向の世界。良し悪しでなく好き好きってことですね。

 

シューベルトも予習しとかなきゃ。シューベルトは嫁のウン10年前の「名曲アルバム」(レコード)しかないから、YouTubeだな。

 

注1:一緒に買ったグールドのピアノ・ソナタ集もつまらなかったので、演奏の問題でなくベートーヴェンの曲の問題だと私は理解した。

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」・第14番「月光」・第23番「熱情」

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」・第14番「月光」・第23番「熱情」

 

 

 

さくらんぼ🍒

今年もさくらんぼ🍒の季節が来ました。

味覚は幼少時の食事に大きく依存するという話だったと思いますが、そういう事情から、好きな果物は自分の田舎の果物が上位独占。勿論さくらんぼはトップランカーの1つ。1番食べてるのは通年の朝食であるバナナ、幼少時は風邪引いた時スペシャルだったバナナですが。(注1)

 

で、1セット目の消費も終わらぬ先週末から到着ラッシュ、3日の間に3セット届きました。

ありがとうございます。

 

f:id:ABi-R:20190626063818j:image

【更にこれと同じくらい冷蔵庫に入ってます】

 

1セットは山形県東根市へのふるさと納税返礼品ですが、あとは知人、親戚などからの頂き物。

 

有難い頂き物なので送付時期のコントロールなどは一切行っていないというのもありますが、旬が短いので、1番美味しい時期に出そうとすると、どうしても重なります。

「今日の晩ご飯はさくらんぼ」に近い、朝バナナか朝りんごの如き主食化も一瞬、シーズンが終わってしまう儚い果物です。

 

コントロールしてないと書きましたが、お願い1つだけしています。

 

「佐藤さんでよろしく」

 

実家の庭にあったのはナポレオンでした。

山形県内ではポスト佐藤さんへの挑戦も盛んです。

佐藤さんはスーパーでも売られています。

スーパーにはドス黒いアメリカン・チェリーもあります。

 

が。

 

高貴なルビー色の輝き、上品な甘味と酸味のバランス、果肉の絶妙な柔らかさ。

産直佐藤さんが至高です。

 

なぜこんなに違うのか不思議なスーパー佐藤さんがもう少し美味しければもう少しだけ長く楽しめるのですが。でもアメリカンは、所得が激減しても買わない。

 

今年は全体に天候不順、成熟期に雹が降り、収穫期に地震が起きてと農家の皆さん大変な中今は総動員で収穫に当たっていると思います。苦労が報われることを祈りたくなります。

 

うっとり。

f:id:ABi-R:20190626063828j:image

 

注1:価格が下がったのは70年代にフィリピン産が大量に輸入されるようになってからだそうなので、合ってますね。

DE ROSA Sito Ufficiale riprogettato / SK Pininfarina cambiato del modello

先日のカウントダウン&一切のページへのアクセス不能の件。

f:id:ABi-R:20190622194346p:image

 

6月21日16時という妙な時間をターゲットにした正体は、、、

 

現地ではミラノ郊外、デローザ本社の隣町チニゼロ・バルサモで発表会でした。

 

1.新型車発表

3台のカーボンモデル発表。

 

1)SK Pininfarina 第2世代

f:id:ABi-R:20190623113255p:image

https://www.derosa.it/collezione/sk-pininfarina/

更に空力性能を高め、リア剛性を高め、軽くなったそうです。

コラボモデルなんで、1代限り、来年あたりはカタログ落ちかと思っていましたが、ピニンファリーナとのコラボは深化するようです。

 

2)MERAK復活

f:id:ABi-R:20190623113111p:image

https://www.derosa.it/collezione/merak/

デローザのレーシング・スピリットの象徴、2,000年プルエの世界選手権優勝車が2,020年のラインナップに帰ってきます、的なアナウンスになっています。

2,010年にカーボンで1度復活した際は高級fabbricazione italianaでした。今回はどの辺のグレードになるんでしょうか。

 

3)IDOLモデルチェンジ

f:id:ABi-R:20190623152101p:image

https://www.derosa.it/collezione/idol-2/

写真では変更箇所がよく分からないのですが、フレーム重量が200g軽くなっています。ダウンチューブの(大雑把な)断面が逆三角形から正三角形に変わったようです。シートチューブ下部がリアタイヤとのクリアランス確保のために僅かに抉られているように見えます。

重要なミドルレンジの商品なのでいいパーツと組み合わせて魅力的な値段で売るよ、と書いてます。

 

2.ロゴマーク一新

f:id:ABi-R:20190623113438j:image

https://www.derosa.it/2019/06/21/nuovo-logo/

旧ロゴ↓よりモダナイズされた感じがします。

f:id:ABi-R:20190623172044j:plain

http://derosa.jp

 

ここ数年のトレンドであるフラットデザイン

ピニンファリーナのデザインでいうと、328GTB/GTSまでのクラシカルな曲線基調から、

f:id:ABi-R:20190623154609j:plain

https://auto.ferrari.com/

テスタロッサ、348の直線基調に変わった感じでしょうか。

f:id:ABi-R:20190623154627j:plain

https://auto.ferrari.com/

30年も前の話ですが。

f:id:ABi-R:20190623154749j:plain

https://auto.ferrari.com/
360モデナ以降のウネウネしているが優美ではない曲線よりは好きですが、直線的なデザインはあまり好みではない保守派・旧守派の私。あ、でも意外に488はいいかも。

 

そしてサイトの更新。

アルミの新型かな、KERMESSEと、かなり高いらしいE-Bikeが上記と別に2,020年モデルとして新たにラインナップされたようです。

更新前の情報も復活しています。通販サイトには、グッズだけでなく、SK Pininfarinaが多いですが限定色やアウトレットのフレーム/完成車が出ています。ロケーションを日本にしても値段が出るってことは買えるのかしら。デローザ本社から直接買うなら日本でも正規扱いしてくれるんかな。

なお、サイトの各車の写真は、カーボンバイクではディスクブレーキの設定のないベーシックグレードNick以外全部ディスクブレーキです。流石の日本も2,020年はディスクメインに変わるでしょうか。

 

サイトとして見ればこれが1番大きいかもしれないのに、ログを取っていないので真偽判然としないのですが、URL変更もこのタイミングでしょうか?

私の記憶ではデローザ公式サイトのURLは、

www.derosanews.com

なのですが、

www.derosa.it

に変わっています。

 

6月14日の投稿の時はただリンクを貼っただけなので気付いていませんが、そのとき既にderosa.itになってるようなので違うかも。本国サイトはブックマークしてなかったので検証不能

転売狙いかアダルトサイトか由緒正しいfarmaciaか何か、誰が持っていたかは知りませんが、経緯は知りませんが取得した模様。

derosanewsは、ショッピングのページは生存しているようです。

 

で、SK Pininfarinaの新型について。

好き好んで今のSK Pininfarina Disk Blu Acqua Size52コンポーネント含めて妥協なく買った、買い換えたい気持ちはさっぱり湧かない立場の者がレビューするのはアレですけども。

ヘッドチューブ前部が直線的なデザインに変更された模様。

⑵逆にヘッドチューブ後部はシャープなカッティングが入っている模様。

トップチューブ上部が前にいくに従って丸くなる一方、ヘッドチューブとの支点のキャラクターラインがなくなり、直線的にぶつかるようになった模様。

トップチューブシートチューブの支点部分のキャラクターラインが小さくなっています。

⑸シートカウル部が少し小さくなってるように感じますが、不明。

⑹シートカウルのSK Pininfarinaのロゴ消失。

⑺ケーブルがフル内装になった模様。多分URSUSですがハンドルも変わっています。

ということで、⑷⑸で元々似ているCanyonのAeroadにもっと近付いた印象があります。最速のエアロロードの1台とされるだけあって、Aeroadのデザインは合理的なんでしょう。

 

ただ、ペイント

MERAKのマットな金属っぽさも、 IDOL、SK Pininfarinaのモノトーンも、新しいデローザを感じさせますが、デローザの特徴である高級塗料を分厚く塗った感じがありません。黄色なんか、HAMMERのMTBルック車に見えます。これは、、、多分私なら実車見てからじゃないとオーダーしないなあ。上のアウトレットに出ている車体は微妙なカラーが多いので、新型の塗装のトライアル品かもしれません。)

 

なお、この更新サイトですが、私の環境(iPhone/iPad iOS12.3.1、Macbook Pro Mac OS 10.14.5/Safari12.1.1)では、iPhoneを除き、一番上の「DE ROSA」ロゴと、「COLLEZIONE」が重なって表示されます。

もうちょっと頑張って欲しいですSun-TIMESさん。

 

 

 

 

 

今週末は北岳開山(写真は過去のものです)

です。

 

6月21日金曜日 南アルプス線(バス、乗合タクシー)、南アルプス公園線(バス)開通

6月22日土曜日 開山式

因みにマイカー通行は通年禁止です。

 

今年は(も)キタダケソウ期に登れないので、登った時のことを振り返ることにします。

 

北岳は9回登っています。初めて登ったのは、2012年6月のバス/乗合タクシーの運行初日(木曜でした)。芦安発タクシー1巡目1号車に1番乗りし、まだ寒い6月にわざわざテント泊で2泊3日して白峰三山と三峰岳を楽しみました。

【残雪の間ノ岳山頂から北岳

f:id:ABi-R:20190620072042j:image

【私の一張りだけの北岳山荘テン場と富士山】
f:id:ABi-R:20190620072038j:image

間ノ岳〜三峰岳間にいた雷鳥さん】
f:id:ABi-R:20190620072045j:image

北岳から日本最長の標高3,000m稜線】
f:id:ABi-R:20190620072048j:image

当時キタダケソウハクサンイチゲ(とチングルマ)の見分けができず、適当に撮った写真を後で整理したらキタダケソウの姿0でした。

 

2014年6月には、開通より1週間早く、奈良田から池山吊尾根登山口まで片道14km・標高差800mの南アルプス公園線ロードと合わせて往復47km・獲得標高3,700mの長旅。

【奈良田の開運隧道。ここを自転車通してしまえば割と楽に日帰り狙えそう(全面通行止めのオフシーズン限り)】

f:id:ABi-R:20190620072302j:image

北岳山頂】
f:id:ABi-R:20190620072315j:image

【お目当てのキタダケソウ
f:id:ABi-R:20190620072306j:image

f:id:ABi-R:20190620072309j:image

【山頂手前で御来光】
f:id:ABi-R:20190620072312j:image

【影北岳の三角形】
f:id:ABi-R:20190620072319j:image

北岳は池山吊尾根ルートから見上げる姿が最高じゃないかな】

f:id:ABi-R:20190620122709j:image

池山吊尾根は冬季ルートです。初日に城峰〜砂払間の2,500m付近(池山避難小屋は低過ぎる)でテン泊する2泊3日での山頂往復が普通のロングコースで、砂払に登るまで北岳の姿が見えませんがそれだけに見えたときの感動も深いいいコースです。

シーズン前だと登る人も少ないです。この時は4人入山、初日に山頂まで到達したのは私だけ、2日めは2人という、北岳キタダケソウ完全独り占めの静かな山行でした。

www.yamareco.com

 

キタダケソウの満開は道路開通より前になることが多いようなので、歩ける人は、道路開通前に登ると、ハクサンイチゲに埋もれる前のキタダケソウを堪能できます。見分ける必要がありません。雷鳥さん遭遇率も高いし。

今年はもう満開のようです。北岳山荘の情報を読む限りでは雪も少なそう。今週は天気が怪しそうですが、短いキタダケソウ適期を楽しんでもらいたいですね。私はもう暫く無理。

 

山の情報は、縦走派の私には便利が悪いので泊まったことがない北岳肩ノ小屋が充実しているようです。残雪の様子等日々変わるので、この時期は泊まる予定の小屋に連絡して情報収拾しましょう。

katanokoya.com

広河原へのバスについては、山梨交通で確認。

yamanashikotsu.co.jp

 

ああ、早く山行きたい。