昨日の雨は酷かったですね。
私は、雨が楽しくて朝なんかわざわざレインウェア着て駅まで歩きましたが、オフィスのある千代田区も、浦安より奥の千葉県内も相当な雨が降り、千葉県ではまた大きな被害が出ました。
今日は雨が前夜のうちに止んだ晴天なので、路面に水が出ていること確実な自転車よりもトレイルランというのが私の正規の行動パターンなのですが、今日は午前中通院なのでそれはなし。夕方前から予定もあったので、お昼前後に2時間程SK Pininfarina Diskに乗ることにしました。
三番瀬沿い緑道は、総合公園ニコニコ広場前を中心に各所まだウェットだったので、鉄鋼団地内などをポタりながら、ディズニー外周へ。
急峻ですからね、土砂災害防止のための工事でしょうか。この山の登山イベントやって欲しい。
事故明けなので微妙に怖い気持ちに、今日も無神経な歩行者/自転車/自動車がいっぱい。緑道ではリードを横に伸ばして自転車レーンを歩く犬連れ、境川沿いに出ると余所見しながら逆走する自転車、鉄鋼団地は一時停止無視のミニバン(関係者のトラックは総じてマナーがいい/ルールを守るが、近道しに進入する一般車両がダメ)、帰宅ちょっと前には煽り運転に遭いました。対向車もいないのに私の20cm横から追い越しを掛けてきた足立ナンバーの軽バン。ナンバーも鮮明に記録してありますよ。
大方「自転車は歩道走れ」とか「自転車は路肩(当該現場は厳密には「歩道のある道路の車道外側線の外側」)走れ」とかいうクチでしょうが。
自転車が走るのは「車道の左端寄り」です。
道路交通法第18条(左側寄り通行等)
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
多くの低能な車乗りはこれを読んでも「左端を通れ」と思うのでしょうが、「左端に寄る」んです。走行ラインは、通行可能な左端から1.0〜1.5mがイメージなんだそうです。結構ありますね。
いや別に自転車が左端から2mの位置を通行していたとしても、20cm横をすり抜けていい理由は皆無。
私は絶対しない。したことない。
そんな奴相手にして得すること何もないので、徹底的にリスク回避に走った方がいいんですけどね、自分の目先の利益を第一にすれば。
ライドタイム:1時間32分
走行距離:41.1km
平均速度:26.65km/h
最高速度:45.13km/h
消費カロリー:1,099kcal