甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

今週末のライド 江戸川右岸宝珠花橋まで往復106km

今週末はSK Pininfarina Disk RIDE。

土曜日の1ライド、1月1日以来の長距離でした。

 

前日時点の天気予報です。暦の上で春になった本日は、季節風が緩み、往路向い風・復路追い風から始まって向い風に変わる海陸風パターンでしたが、風速自体は低いので、ライドの障害にはなりません。

f:id:ABi-R:20210207093217p:image

冬に最低気温と最高気温の差が10℃も開くというのは雪国である私の田舎ではまずないのですが、この辺では普通にありますね。ウェアリングの都合を考えると、寒くても温度差が少ない方がいいのですけども。 

朝7時過ぎスタートしました。リアルタイムの外気温は6℃を表示しています。その後の気温上昇を見込んで、タイツは手持ち3本中防寒性が真ん中のSantini 365 LAVA ビブタイツを選択。上はアウターがCastelli Alpha ROSジャケットしかないので、中を半袖ジャージ1枚だけにして暑さ対策しました。走り出して2km程で肌寒さは消滅。

 

そこそこ混んでいて流れがよくなかった本日のR357での最高速は46.73km/hでした。幸い大型トラックが追い付いてこなかったので、横着して低め。因みに私、停止時は車の列に入り、走り出したら左端に寄ります。自転車なんて遅いんだから、車からしたら、止まるたびに前に行かれては流れるたびに抜き返すって面倒でしょ、大型トラックじゃなくても。「自転車は歩道走れ」という暴論には与しませんが。進行方向は同じだし、ロードバイクなら30km/hくらいは出るんだから、追い抜けるだけの幅員がないなら、幅員が確保されるポイントまで車は自転車の後ろを大人しく走れば宜しい。殊更に妨害する意思は全くありませんが、私はオートバイ乗っている時もメチャメチャ飛ばす車乗っている時もそういう発想、強い者が譲るのが交通のマナーです(弱肉強食の追越車線を除く)。

 

本日は暖かく休憩の必要性もなかったため、篠崎ポニーランドもみさとの風ひろばも停まらずに築比地休憩所まで来てしまいました。ここまで無補給というのは、補給不足です。その先北2km程の東武野田線江戸川橋梁前で初めて停止、塩熱サプリ1錠補給&給水しました。
f:id:ABi-R:20210207093225j:image

マスク(防寒用ですが)をしていると給水が疎かになるので、疲れますがトイレに寄る必要もなくなります。

 

宝珠花橋でTREK PROTEIN FLAPPACK1個補給して折り返しました。その間にも更に北上していくロードバイク数台。今日は全体にローディー少なかったですかね。

 

吉川の辺りではもう菜の花が咲き始めています。1番進んでいるのはr80野田橋付近の土手ですが、車道と並走する箇所なのでポイ捨てゴミが目立ち、汚いです。写真はもう少し南下した吉川グラウンドの辺り。
f:id:ABi-R:20210207093221j:image

春が来れば春霞。天気が良くても遠景は霞みます。富士山も筑波山もうっすら見えるだけでした。

 

みさとの風ひろばで本日のライド唯一のトイレ休憩+塩熱サプリ&水補給しました。

三郷駅方面から土手に上がってきた老人グループ10数人×2ユニット、自転車やら歩行者やらで結構混み合う路上で、右?左?とか言いながら流れを見て「左だね」と左側通行に落ち着いて歩き初めて間も無く、旗を持った引率者が「ここは右側通行だね」とか言って列を右に移しました。はあ、やっぱり馬○はいるんだな。

まあ正直、左右もいいですが、みさとの風ひろば付近の狭い通路を2列縦隊でセンターライン越えして歩くのはもっと勘弁して欲しいです。引率の仕事はそこだろう。特に右側通行されると同一通行帯で対向する自転車は反対通行帯が空かないとすれ違えなくなるので、グループはMax5人くらいの1列縦隊に細分化してグループ間の距離を取って欲しいんですね。あとね、最悪右側通行してもいいが自転車が来たら歩行者が止まって待て、それでも通れないなら端に寄って避けろ。自転車が徐行しようが止まろうが交通が流れない「対面交通(Wikiの解説は間違っていると思うが、それを正しい前提で言うと)」と称するものの意義は『歩行者「が」避けられる』ことだけなんだから、それは守って欲しいです。

このグループが左を歩いているみさとの風ひろばの真ん前、減速もせず彼らに追越しを掛けたローディーが対向のローディーにぶつかりそうになり、怒鳴られていました。歩行者が左側通行である限りは止まらずに追走できるんだから、待てばいいのに。こういうローディーが歩行者の顰蹙を買う。

この通行区分問題、江戸川サイクリングロードでの歩行者は、東京都内は圧倒的に左側通行優勢、埼玉県内は圧倒的に右側通行優勢です。やっぱり埼玉は東京とはロジックが違うんですね。本日のドラレコデータから今度は江戸川サイクリングロード通行区分選択データを起こしてみよう。長編だから時間掛かりますが。

 

間も無く河口、妙典橋です。

これから北に帰る渡り鳥の集合場所になっています。ターミナル駅とかバスターミナルみたいなもんですね。
f:id:ABi-R:20210207093214j:image

家の前の三番瀬等、スーパースターが立ち寄るらしく、すんごい望遠レンズの付いたカメラを構えている人がいますが、登山で花の名前を大分覚えた私も、鳥の名前はさっぱり分かりません。

 

《Runmeterによる走行データ》

スタート: 7時20分
バイクタイム: 3時間40分
距離: 106.74km
平均スピード: 29.17km/h
最高スピード: 46.37km/h
登り: 42m
降り: 44m
消費エネルギー: 2,914kcal

平均出力: 132w(Strava)

 

旧江戸川方面に寄らないPure「江戸川106」でした。

 

帰宅後に洗車とEPS V3の充電をしました。ローバッテリーを示す電子音が走り出して間も無く聞こえましたが、その後なかったのでバッテリー残量よりは温度の影響だったかもしれませんが。

前回充電が11月1日から約3ヶ月、走行距離約790kmを加算して通算約4,740kmです。

 

ハンドルを15mm下げた後初のロングライドでした。自分の影を見ていると思いの外前傾していますが、下げる前の上体が過度に起きている感覚がなく、走行中違和感は特にありませんでした。翌日背筋に結構来ましたが、ハンドル下げのためかブランクのためかイマイチ判別しかねます。
f:id:ABi-R:20210207093228j:image

で、このポジション、実測で絶対高を確認しました。手計測なので2mmくらいのズレはあるかもしれませんが。

サドルトップの地上高:955mm

ハンドルセンターの地上高:865mm

やっぱり90mmドロップだったか、、、もう数mmくらい大きいかと思った(期待していた)のですが。

あと残すは5mmスペーサー1枚ですが、抜くと目一杯引いたポジションでシリコンゴムも使って固定したレックマウントがダストキャップに干渉するので、先にレックマウントを外さないといけません。それでも95mmかー。残念ながら今後脚が伸びる可能性はまずないので、結局バイオレーサー5000の推奨ドロップ96mmには届きませんね。