土曜日は天気良かったのに家でダラダラ。
朝のタイミングを逃すと基本的にバイクは乗りません。これは昔からの行動パターン。昼食時間との兼ね合いですね。纏まった時間乗れるのは朝一スタートしかない。
日曜は、土曜朝の時点では「夜から雨☔️」予報だったと思いますが、土曜夜時点では「朝9時頃から雨☔️」予報に大幅前倒し。で、日曜起きた時には雨音も賑やかなフツーに雨。今週もSKライド逃したよ。。。
9時過ぎ朝食を摂っていると嫁が起きてたので、Jekyll+DIRETOでのZwiftも断念。あぁ、どうして君はもっとゆっくり寝ていてくれないのだ。。。1人だと窓全開で寒ーくしてDIRETO乗れるのですが(「死ぬ程寒くてキッチンに入れない」と不評)、嫁がいると暖房が入るので、走行風の当たらないDIRETOは暑くて乗っていられないのです。サーキュレーター入れても暑いものは暑い。まあリビングダイニングにドーンとJekyll+DIRETOを鎮座させている私が悪いのですが。
降り出しが早まったら早く止めばよいものを、月曜いっぱい且つ本降りとか。嗚呼。
さて、土曜日のランチはZurekジュレック、4食目のZurek。薄味だった2食めの教訓から水を750mlから700mlに減らすことにしています。先々週の3食めは、具に入れたニョッキの小麦粉が悪さしたか、でなく加熱中の撹拌をサボった結果ですが、素を水でしっかり溶いたにも拘らず分離しまくりダマになりまくりの大外しでした。
今日は手抜きを止め、水700mlに溶いてから、撹拌しながらゆっくり加熱。煮立てず弱火で調理。
うん、今までで一番。かんたんスープの素でも手抜きはいけませんね。
今日の具はソーセージに青ネギのトッピング。
そうだ、旅行の戦利品をいつまでも冷蔵庫入れてないで食べよう。
ジャン❗️
ジャジャン❗️
黒(焦げ茶)とバナナイエローのツートンのペースト。
パンに塗りたくるとこんな感じ。
何だか汚らしいですね。。。失礼。塗れば塗る程マーブルでなくなっていきます。美しく塗るにはバランスが難しい。
Linoっていうブランドの“Lada duo”という商品です。
不動の定番nutellaヌテラと同じ、ヘーゼルナッツ系のチョコスプレッドです。
ヨーロッパ人てヘーゼルナッツ好きだなあ。
ホテルのモーニングブッフェで数度食し、あまり心当たりのない商品なので買うこともなく、数個頂いてきました。これが約半年冷蔵庫に入りっ放し(注1)、あまり長いと嫁に邪険にされるので、消費することにしました。
えーと、
読めません。 というか、成分表示と住所しかないので、読めないこともないか。
クロアチア、Koprivnicaって町のAnte Starčevića通り32にあるPODRAVKAっていう会社ですね。Google Mapで見たらザグレブ北東。リュブリャナ所在のスロベニア向け販売会社取り扱い商品ですね。
パッケージからは大した情報は得られなかったので、ウェブサイトを見てみます。
あ、万能調味料VEGETAもここのブランドですな。知らんかった。
これはクロアチア行ったら外してはいけない必須お土産品だったので買ってきてました。
で、LinoのLada duo。ヘーゼルナッツチョコ+バナナだと思ってましたが、そういえばバナナの絵がパッケージにありません。
ウェブサイトの能書きを読んでみると、栄養分豊富なヘーゼルナッツを10%含み、ココアは抗酸化成分が豊富、ミルクはカルシウム豊富だと謳ってます。子供向け商品ですから、子供の健康にいいんだという訴えですね。
でどうやら、黒(ヘーゼルナッツチョコ)+黄(バナナ)でなく、黒(チョコ)+白(ミルク)ですね。かなり黄色いので白だとは思いもよりませんでしたが。
てことはどっちだろう、ヘーゼルナッツ。黒い方に入っていると信じ込んでいましたが、白黒どっちも舌触りが同じ(ナッツの感触あり)だった気がします。
最後の1個で追求せねば❗️❗️❗️
ああ、それで味ですが、決して悪くないけど、鉄板のnutellaでなくこちらを選ぶ理由は仲々探しにくいですが、こっちの方があっさりしてるかも。時々nutellaに飽きた時にいいかも。
まー買えませんけども。
牛乳なのに黄色。
そういえば山形のソウルフードの1つ。これもそうでした。クリームイエローくらい。
メーカーサイトのURLを埋込貼付をしようとすると写真が表示されないのでAmazonを探したら、、、あるんだ、やっぱり。凄いなAmazon。
調子に乗って他のソウルフードも検索してみたら、ヤガイのサラミ、ベビーカルパス。
ある!
酒田米菓のオランダせんべい。
これもある!!
と思ったけど2枚入りとかいう見覚えのない商品のリンクを貼ってしまったので、3/5緑文字部分追加。

酒田米菓 オランダせんべい 20枚入×2袋 ★X JAPAN YOSHIKIが芸能人格付けチェックで食べて爆発的に売れた菓子
- 出版社/メーカー: 酒田米菓
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
格付けチェックは大概見ているし、YOSHIKIがやたらとお菓子を食べていたのも覚えていますが、オランダせんべいだったかどうかは記憶なし。
大江餅屋のじんだん饅頭。(注2)
ああ、これもある。
流石に瓶入りじゃないけどこれも。栽培農家のいない(寒いんだからいないと思います)、そもそも果汁の入っていないパインサイダー。私が子供の頃は、瓶入りをケースで買うのが普通でした。キリンレモンよりも三ツ矢サイダーよりも強力なコンテンツ。
いつの間にかAmazonがすごい話に脱線して終了。
注1:私のように長期放置保存する人は、適温からは外れますが、温度変化が少ない冷蔵庫保存が基本です。
注2:宮城県方面の方言「ずんだ」じゃなく原語の「じんだん」ね。