甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

BBC Proms JAPAN 2019 “First Night of the Proms” at Bunkamuraオーチャードホール

f:id:ABi-R:20191030221251j:image

オーチャードホールです。

 

www.bbcproms.jp

「プロムス」。毎年テレビでも放送する英国の有名な音楽祭を、トーマス・ダウスゴーさん率いるBBCスコティッシュ交響楽団が初めて日本に運んできました。昨日は初日「First Night of the Proms(ファースト・ナイト・オブ・ザ・プロムス)」。

 

今回はピアノじゃないのか?

 

ピアノです(笑)

ショパン・コンクール2010の優勝者、ユリアンナ・アヴデーエワさんが出演しました。

https://www.bbcproms.jp/mainstage/files/Prom1.pdf

 

コンクールでは、ヴンダーさん(コンチェルト賞)とかゲニューシャスさんとかトリフォノフさんといった並み居る才人を破って見事栄冠。しかも、DVD審査で落とされ→審査員(彼女の先生)の抗議で復活→大逆転優勝という、「(実績ないけど)ベトナム人珍しいから聴いてやろう」から優勝したダン・タイ・ソンさんを上回る(残念ながらネガティヴな視線も混じった)伝説を残しています。

以後はメジャー・レーベルと契約せず、レパートリー拡大や著名オケとの共演もゆっくりで、自分の音楽をしっかりと作ってきている印象がありますが、2010年以降毎年来日され、今年は春に続いて2回目だそうです。

 

で、レビュー。

 

嫁なし1人の昨日は、控えめにB席3階。

f:id:ABi-R:20191020173200j:plain

但し前寄りド正面だったので、視覚的にはお得感あり。


〈プログラム〉

(第1部)

メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」Op.26

Mendelssohn:“The Hebrides” Overture, Op.26<Fingal's Cave>

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23(ピアノ:ユリアンナ・アヴデーエワ

Tchaikovsky: Piano Concerto No.1 in B-flat minor, Op.23(Yulianna Avdeeva, piano)

(第2部)

マーラー交響曲第5番 嬰ハ短調

Mahler: Symphony No.5 in C-sharp minor

(アンコール)

エルガー:行進曲「威風堂々」作品39 第1番

Elgar: Pomp and Circumstance

 

ショパン・コンクール優勝者&ショパン好き日本(と私)ですが、今回は音楽祭プログラムの一部だけに、ピアノはショパンなしのチャイコフスキー1曲。

ワタシ的にはショパン・コンクール本選のコンチェルトには大した印象がなかった彼女ですが(注1)、室内楽の如き気品と精妙さのコンチェルトは高く評価されているようです。

そんな彼女に、壮麗だがデリカシーのないチャイコフスキー(注2)が合うのかどうか注目しつつ、今回の予習は手持ちのレコード(嫁のもの)落としmp4とYoutube

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番変ロ短調[カラヤン][LP盤]

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番変ロ短調[カラヤン][LP盤]

 

そういう印象のもとになっている基準盤↑

アヴデーエワさんのチャイコフスキー

www.youtube.com

 

葉加瀬太郎さんのMC(録音)からプロムス・ジャパン開幕、「フィンガルの洞窟」を終え、金管が増員されたところでアヴデーエワさん登場。定番のパンツルックですが、足元は第2バイオリン最後列の人のそれより高いピンヒールでした。小柄軽量な彼女がチャイコフスキー弾くのに大丈夫かしら?と余計な心配。

で、コンチェルトですが、大きなオーチャードホールの3階から聴いているから仕方ないのか些かパワー不足を感じるのと、アヴデーエワさんのアゴーギクの自由さにオケが苦労しているのか特に第1楽章は微妙にテンポが合わず、アンサンブルに隙間ができた印象。アヴデーエワさんの美点があまり出なかった演奏ではなかったでしょうか(コンセルトヘボウとのYouTube比)。音色やタッチは、コンクールで感じた程のクセはなく、綺麗でした。

 

休憩を挟んで第2部になるとピアノは撤去済み。ああ、アンコールにピアノはないのだな、と少しがっかりしたところで、3管オケで満員のステージからマラ5開始。

第1楽章「葬送行進曲」では主役のトランペットに違和感。何だか不安定じゃなかったでしょうか。一方、リードも隊全体もホルンはキレキレでした。

 

オケ全体として格別にテクニックや音色に秀でた印象はありませんが、ピアノとでは今ひとつと感じたアンサンブルは好印象でした。オケの中の意思疎通はよく練れているという感じでしょうか。

あと指揮者のダウスゴーさんがよく動きます。(特に優雅ではありませんが、)3拍子の第3楽章などは踊っているようでした。

そんなアツい指揮もあってか、第5楽章フィナーレに向けて盛り上げ、本家プロムスのような熱気を帯びたところで、ダウスゴーさんのMCからアンコールの威風堂々が始まり、会場は更に盛り上がりました。

実に手慣れた演奏に、前方の光景がロイヤル・アルバート・ホールに見えてきました。

が、日本人は威風堂々歌いません。私も歌えません。ゆえ会場一体となっての合唱はあり得ません。コーラス仕込んでおくとよかったんだろうかなどと思いながら熱演に聴き入って本日のコンサートは終了。

 

残念なのは、隣の人の鼻息がppより大きかったこと。開演時はギリギリ飛び込んできたようなので仕方ないと思いましたが、ボリュームは結局下がらず。何度も寝落ちしていたし。忙しい中頑張って仕事片付けてきたのかも知れませんが、この点は大外れ。

 

会場専用と思しきこの日のモノクロフライヤーが配られましたが、別に正方形のコンパクトな公演パンフ28ページが1,000円。

f:id:ABi-R:20191031070203j:image
f:id:ABi-R:20191031070159j:image

 

さて、威風堂々。最終日は当然プログラムに入っています。しかし合唱団は入っていないようです。最終日の歌手はソプラノ森麻季さんだけ。会場歌えない問題はどうなるでしょうか。振るためのタオルは配られるようですが、歌詞が入ったフライヤーでも配るのでしょうか。因みに有料パンフの最終ページには日英の歌詞が付いています。

演らないと思うけどルール・ブリタニアエルサレム(注3)も同じですね。君が代に変えれば歌えますが、荘厳になっては逆効果ですしね。

野次馬的注目点でした。

 

注1:このレベルの人たちの演奏の評価は、上手下手よりも奏者の解釈による振れが自分の好みに合うかどうか次第なのですが、あまり評価されていない2015年チョ・ソンジンさんと比べても、私にはピンと来ていない。

注2:「お前が第1楽章だけ聴いて止めてるからだろ」というところが大きいのですが、2〜3楽章も大して変わりませんよね。

注3:宗教的なこととは関係なく、私はこれは歌える。だってELP グレッグ・レイクの歌でしょ。

 

 

江戸川の様子を見てきました

今日は江戸川の様子を見てきました。

予定のディスタンスはMax100km程度でロード・コンディション次第。

予報では気温18℃、北西の風2m/s。気象コンディションはまあまあでした。

 

いつもの通りR357から江戸川右岸へ。

妙典の土手横がウェットなのは想定内。水を跳ね上げないよう徐行して通過。

 

江戸川水閘門下です。

f:id:ABi-R:20191027110109j:image

水位高いし流れも強いです。

 

篠崎のポニーランドの前もウェット。

常磐線高架下はアンダーパスに泥が出ているので、河川敷道路まで降りて通過。

 

江戸川ラインゴルフだったかな、水没してます。勿論休業。
f:id:ABi-R:20191027110057j:image

 

水がなければサンケイスポーツセンターだと思います。
f:id:ABi-R:20191027110053j:image

降雨からまる1日経過していますが、この辺一帯ずーっと、河川敷の水位が土手外の宅地より高い状態です。1mじゃ済まないです。そりゃー大雨になったら危ないですわな。

 

みさとの風ひろばの先、武蔵野線下から河川敷のアンダーパスに入ると、埼玉・千葉県道29号線下は、ずーっと薄い泥が張っています。徐行しながら抜けると、その先は水位上昇。というか路面が水面より下へ。
f:id:ABi-R:20191027110104j:image

ああ、ダメだ。前進したらうちのボーラちゃんが冠水する。引き返そう。

もっと先に行くためには、武蔵野線を潜った後土手に上がり、信号のない交差点で県道を渡るのが正解でした。

 

と適切ルートを南下して行く4人トレインを見上げながら思った私。

 

今日は60kmだなと思いながらもと来た道を同じルートを南下します。

やっぱり柴又少年野球場〜江戸川河川敷グラウンドは怖いです。野球やっていない今日でも怖いです。道が広くても秩序がない。何で道の真ん中を通りたがるのか私には分かりません。

 

江戸川河口まで戻ってきました。河口の様子はいつもと変わらず。

f:id:ABi-R:20191027110100j:image

 

自宅近くまで戻ってくると、日の出中学校〜日の出小学校〜日の出北公園で浦安市総合防災訓練開催中。三番瀬沿い緑道の現場付近をちょうど通行しようとした際、公園の芝生エリアにヘリコプターを降ろすために一時通行止が始まりました。引き返して公道に戻り、追加ライドを見送って帰宅。

 

今週は概ね晴天のようですから、次の週末はサイクリングロードのコンディションは回復するんじゃないでしょうか。ゴルフ場やグラウンドはどーかな、大分ゴミも漂着しているようだし、急ピッチでやっとくらいかも。

 

ライドタイム:2時間17分

走行距離:60km

平均速度:27.13km/h

最高速度:48.20km/h

消費エネルギー:1,651kcal

上り下りとも500m平均速度はほぼ32km/hから35km/hでした。

再開後のSK Pininfarina Disk走行距離100km突破しました。次回路面と気象のコンディションが良ければ情報・防災ステーションごかまでは行こう。

 

 

ライド再開

昨日の雨は酷かったですね。

私は、雨が楽しくて朝なんかわざわざレインウェア着て駅まで歩きましたが、オフィスのある千代田区も、浦安より奥の千葉県内も相当な雨が降り、千葉県ではまた大きな被害が出ました。

 

今日は雨が前夜のうちに止んだ晴天なので、路面に水が出ていること確実な自転車よりもトレイルランというのが私の正規の行動パターンなのですが、今日は午前中通院なのでそれはなし。夕方前から予定もあったので、お昼前後に2時間程SK Pininfarina Diskに乗ることにしました。

三番瀬沿い緑道は、総合公園ニコニコ広場前を中心に各所まだウェットだったので、鉄鋼団地内などをポタりながら、ディズニー外周へ。

f:id:ABi-R:20191026213429j:image

 

未踏峰の筈のプロメテウス火山に足場のようなものが。
f:id:ABi-R:20191026203932j:image

急峻ですからね、土砂災害防止のための工事でしょうか。この山の登山イベントやって欲しい。

 

事故明けなので微妙に怖い気持ちに、今日も無神経な歩行者/自転車/自動車がいっぱい。緑道ではリードを横に伸ばして自転車レーンを歩く犬連れ、境川沿いに出ると余所見しながら逆走する自転車、鉄鋼団地は一時停止無視のミニバン(関係者のトラックは総じてマナーがいい/ルールを守るが、近道しに進入する一般車両がダメ)、帰宅ちょっと前には煽り運転に遭いました。対向車もいないのに私の20cm横から追い越しを掛けてきた足立ナンバーの軽バン。ナンバーも鮮明に記録してありますよ。

大方「自転車は歩道走れ」とか「自転車は路肩(当該現場は厳密には「歩道のある道路の車道外側線の外側」)走れ」とかいうクチでしょうが。

自転車が走るのは「車道の左端寄り」です。

道路交通法第18条(左側寄り通行等)
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

多くの低能な車乗りはこれを読んでも「左端を通れ」と思うのでしょうが、「左端に寄る」んです。走行ラインは、通行可能な左端から1.0〜1.5mがイメージなんだそうです。結構ありますね。

いや別に自転車が左端から2mの位置を通行していたとしても、20cm横をすり抜けていい理由は皆無。

私は絶対しない。したことない。

 

そんな奴相手にして得すること何もないので、徹底的にリスク回避に走った方がいいんですけどね、自分の目先の利益を第一にすれば。

 

ライドタイム:1時間32分

走行距離:41.1km

平均速度:26.65km/h

最高速度:45.13km/h

消費エネルギー:1,099kcal

 

ウィンターライドの準備出来❗️気ぃ早っ‼️

夏シーズンを完全に棒に振り、遂に10月も半ば。そして台風の先週末に続き、今週末も(即位礼の22日までずっと)雨予報。今朝の雨は上がりましたが、路面濡れてます。

 

そんな中、ウィンターライドに向けて不足しているアウトフィットの補充完了。(実際には2020モデルが出始めたタイミングで書いているので結構前なのですが。)

 

備えないといけないのは、アウタートップとフットウェア。

 

昨シーズン、厳冬期(東京)に走って感じたのは、兎に角、

足が寒い!

頭・手先から脹脛までは問題なし。でも、フィジークR4Bとラファのオーバーシューズを組み合わせた足だけは悴みました。

f:id:ABi-R:20190917191436j:image

通気性重視のインナーソールは、柔らか過ぎて足裏が痛い夏場はシダス、足が冷たい冬場は更新したスキーブーツから下ろしたウィンターインナーを使いましたが、寒さには耐えられず。

Raphaにはディープ・ウィンター・オーバーシューズがあります。これにすれば改善できるかもしれません。

f:id:ABi-R:20190908180251j:plain

Raphaのサイトより拝借しました(www.rapha.cc

 

が!

ワタシ的にはRaphaの価値はピンク色にあるのであって、だから”DW”を謳っていない方を使っています。黒いのなら要らない。(注1,2)

というか、そこを妥協するなら、そもそも脱ぎ履きが面倒くさいオーバーシューズが要らない。

 

…ということで、

 

ポチっとな。

 

Fizik(フィジーク) R5 ARTICA 343510007 BK 43

Fizik(フィジーク) R5 ARTICA 343510007 BK 43

 

フィジークのウィンターシューズ R5 Articaです。

f:id:ABi-R:20190917191658j:image

中の白いのは、ボアじゃなく型紙。ウィンターライド・グッズの要諦は視認性なので、本当は明るい色が良いのですが、残念ながら挿し色もない真っ黒。踵にリフレクターはあります。

ソックスを厚くする(ジャストサイズのR4Bでは無理)ことを見込んで、1サイズ上げました。シューズの防寒性が十分なら要らないかもしれませんが、ウィンターライドのときまで分かりません。

 

で、トップ。

着て一冬走った訳なので要らない筈ですが、1シーズン着たジャケットは、落車の際に肩とバックポケット部が少し破れました。落車により受けた損傷は、然程ではない傷の付いたエルゴパワーとディレイラー、大きな傷が付いた自分の体を除くと、実質これだけでした。でワッペンとかアップリケとか貼ればいいや、とか思っていたのですが、事故後の状態で放置していたら、汗臭い状態が固定してしまいました。Ouch❗️

 

着ていたのは、Castelli Raddoppia Jacket 16514。

f:id:ABi-R:20190908175240j:plain

https://www.castelli-cycling.com/

1年で更新する程は安くはなかったのに。。。

0〜10℃の防寒性で、FONDOジャージとの2レイヤーにして上半身が寒かったことないです。というか大汗かくくらい。まあ事故ったのは3月下旬なので厳冬期装備では暑くて当たり前ですが。

ガイツーで日本標準価格比44%引き(注3)でした。

結構軽いです。でも結構モコモコです。素材自体は触ってもそんなに厚みを感じないのですが(注4)、袖は太く感じたし、どちらかというと細い私が海外Sサイズ+海外Sサイズのレイヤーで着て、アウターのこれはZipUpが窮屈でした。

今年モデルチェンジして2020モデルはRaddopia2になっていますが、サイズは変わらずグラフィックが変わっただけだと思います。(注5)

 

で、同じものの買い直しにするか買い換えるか。

後者にしました。

Castelli Alpha RoS Jacket 17502

f:id:ABi-R:20190908181334j:plain

www.wiggle.jp

Alpha RoSの2020モデルはカラー・ラインナップのみ変わった模様。

一番気に入ったオレンジ色は売価が高かったので、在庫があった2番目オキニカラーの2019モデルを買いました。日本標準価格比58%引きで、1万円以上違う筈のRaddoppiaの買値とほぼ同じ。Raddoppiaは更に安くなっていましたが、折角この値段なら最上級のAlpha RoSかなと。

f:id:ABi-R:20190915140544j:image

1サイズ上げましたが、Castelli最強 -5〜10℃対応のAlpha RoSはライナーが入っているので、ひょっとしたらミドルレイヤーなしで着れるかも。なら1サイズ上げは不要でしたが、これも真実は実走してから。

f:id:ABi-R:20190915140553j:image

比べてみると、Raddoppiaより形はスリム、但し着丈も袖丈もワンサイズ以上大きい印象。着丈は長ければ温かいだけですが、袖は大分長いので、空力には悪影響あります。

このRoS、“Rain or Shine”の“Rain”は基本的に必要なファンクションではなく、持っているロワーは防水性ないし、レインパンツはそこそこ嵩張るし、そもそも大事な大事なDE❤️ROSA SK Pininfarina Diskを雨中走らせるつもりなし。

 

冬には十分間に合いました。

 

このジャケットにこのシューズの組み合わせを見付けたら、というかそれ以前にバイク自体多分日本に1台だけの可能性が高いので隠さないのですが、見付けたら、

 

決して声を掛けないでください。

さり気なくスルーしてください。

「遅せーwww」という陰口も無しでお願いします。

 

注1:以前はピンク色のDWもあったようですが、最近数年はないようです。

注2:明るい時間帯が短い冬季の屋外アクティヴィティは安全=視認性第一でいくべきです。「シック」とか言っている場合ではありません。というか暗い時間に暗い格好をする人が“sick”です。迷惑なので、外に出ないで下さい。

注3:ガイツーサイトではそこまで割引率は高く表示されていませんが、たかだか3〜4万円の商品でも標準価格ベースでの内外価格差が1万円もあります。手元にあるのがサンティーニとカステリばかりでも海外ブランドに拘っている訳では無いのですが、海外ブランドの方が安いなら買うでしょ、そりゃ。

注4:Alpha RoSジャケットよりは厚い。

注5:ファブリックが“INFINIUM™”になっていますが、“WINDSTOPPER® X-Fast”が新たに背負ったコンセプトネームではないかと思います。

ダン・タイ・ソン ピアノ リサイタル at 紀尾井ホール

初めて来ました紀尾井ホール。日鉄の施設だそうです。中ホール(大ホールはない)は800席で、音響に優れたホールだそうです。

f:id:ABi-R:20191016222526j:image

 

本日はダン・タイ・ソン氏のリサイタルです。

www.hirasaoffice06.com

リーフレットのダウンロードはこちら(ヒラサ・オフィスのダウンロードリンクです)↓

http://www.hirasaoffice.sakura.ne.jp/data_files/view/1258/mode:inline

 

今回は6公演、調布含む東京2公演以外では大分や福島でも演奏されます。

 

音響に優れたホールといえば、浦安音楽ホール(愛称「さざなみホール」だと思っていたら、命名権が売り飛ばされて「J:COM浦安音楽ホール」だそうです)は、市長が替わってからイマイチ不活性状態の印象ありますが、ワールドカップラグビーのパブリック・ビューイング会場になってます。

www.city.urayasu.lg.jp

音楽芸術の拠点になるはずがまさかの展開です。もっと広い市文化会館とは立地の差があるので席は埋まるでしょうが、きっと素晴らしい音響でラグビーが楽しめます???それはいいので、もっと音楽関係のいいとこ呼んでください。

12月に福間洸太郎さんが来ますけどね。

脱線でした。

 

さて、1980年の、ポゴレリッチ事件のあった80年ですが、アジア人初のショパン・コンクール優勝者であるソンさんは、コンクールから間も無く40年を迎える61歳の今もレパートリーの中心にショパンを置く、生粋のショパン弾きと呼んでいい人ですね。

紙鍵盤伝説や「ベトナム人珍しいから聴いてやろう」伝説など、多くの伝説(少なくとも前者は事実のようです)を持つ人です。柔和な人柄(接したことがないので見た目の印象です)は、幾多の苦難を乗り越えた人のそれでしょうか。

 

1階右横、前寄りの席でした。ステージ方向に角度がついているので(私の席で1列目中央を向くくらい)、首と耳が楽でした。角度が変わらないので、後端の席は客席中央を見る感じですが、それでも対面方向を見るオペラシティよりいいでしょう。

f:id:ABi-R:20191016223922j:plain

但し、椅子そのものは仕様が若干古い印象。背もたれが立っていて窮屈。
 

<プログラム>

(第1部)

シューベルト:ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調「レリーク」 D840

ショパン:3つのワルツ

      9番 変イ長調 「告別」op. 69-1

      4番 ヘ長調 op. 34-3 

      6番 嬰ハ短調 op. 64-2

ショパンマズルカ風ロンド ヘ長調 op.5

(第2部)

パデレフスキ:4つの小品

      メロディ op.16-2

      伝説 op.16-1 

      夜想曲 op.16-4 

      メヌエット op.14-1 

ショパン舟歌 嬰ヘ長調 op.60

ショパンボレロ ハ長調 op.19

ショパンスケルツォ 第2番 変ロ短調 op.31

 (スケルツォは当初予定していたバラード第1番から差替え)

(アンコール)

ドビュッシー前奏曲集第1集より

      第8曲「亜麻色の髪の乙女

      第11曲「パックの踊り」

ショパンマズルカ 第13番 イ短調 op.17/4

 

ソンさんのインタビュー、というよりは事前解説があります。

www.youtube.com

 

レリークは、名前と違って遺作でなく途中放棄作ですが、完成した第1楽章と第2楽章を演奏。

転調が忙しい第1楽章が好み。第2楽章は、、、シューベルトだけに美しい歌心は感じますが、私としては曲は然程印象的ではありませんでした。

 

集中力の要るシューベルトの次はリラックスして聴いて欲しいというショパンのワルツ。

元々ダンサブルじゃないショパンのワルツですが、ソンさんの柔らかいタッチで聴く9番と6番の美しさは別格。特に好きな6番は、嫁がワルシャワに住んでいた当時大韓航空が現地のCMで大量に流していた影響で、個人的にはフィギュア・スケートの映像(多分キム・ヨナさん)が目に浮かびますが、実に優雅でした。

いかにも16歳らしい派手なロンドを煌びやかに演奏して第1部終了。

 

パデレフスキは、、、ポーランド🇵🇱では冠ピアノ・コンクールがあります。来月ビドゴシチ“BYDGOSZCZ”で第11回開催。ピアニスト兼作曲家兼首相❗️だった才人は、周辺国に蹂躙され続けたポーランドのために戦った偉大な政治家、というか愛国者だそうです。日本の「文化人」達とは大違い。作曲家としてよりも、ひと昔前のショパン楽譜の主流、パデレフスキ版の「パデレフスキ」さんとしての方が有名でしょうか。

生誕100年(来年)、建国100年(去年。日本との関係では今年は国交樹立100年)で採り上げたそうです。最近見直されているということで、ソンさんの録音が一昨年発売されましたが、Amazonにはありません。うーん🧐。

初めて聴いた曲は「遅れてきたロマン派」な印象で、ショパンよりリストの影響が強いように感じましたが、メヌエット以外あまり耳に残りませんでした。作曲家としては正直どうかな。。。小曲4曲聴いただけですが。

 

ソンさんはオーソドックスな演奏をする人だという印象を持って聴きに来ていましたが、ショパンで最も演奏が簡単らしいボレロを挟んだ今日のハイライト舟歌スケルツォ第2番は、ともにディナーミクとアゴーギクを大きく取ったロマンティックなものでした。但し、「ピアノの詩人」と称されるソンさんらしく、繊細なタッチはそのまま、ショパン本人もこう弾いていたのでは?と思わせる詩情溢れる美しい演奏。

私はケレン味たっぷりのイタリアンやフレンチが好みですが、ソンさんの演奏は美味しい素材を活かしつつ美しく盛り付けた上品な日本料理。☆☆☆。

 

アンコールはドビュッシー2曲、「亜麻色の髪の乙女」は、ソンさんの日本語MCから。曲調は美しい長調の「亜麻色」からめまぐるしい「パック」へとガラリと変わりますが、色彩豊かなドビュッシーを旅する、オマケ感なしの濃厚な世界でした。

再び日本語での紀尾井ホール公演10回目の感謝の言葉から、シンプルで美しいマズルカで終演。

遅めの拍手のなか、余韻が消えるまで聴き入りました。コンクール優勝から40年の探求を経たショパン演奏の1つの到達点だと思います。堪能しました。

 

今日は見える眼鏡を忘れて矯正視力0.3くらいでしたが、小さいホールの割と前の方だったので、ソンさんの顔もよく分かりました。一貫して割と渋い表情で演奏する人ですが、演奏を終えて拍手に応える時の笑顔がチャーミング。

 

終演後はサイン会がありましたが、帰路を急ぎました。

高額チケットで有名なK社招聘アーティストではないので、次のチャンスもあるでしょう。

グラモフォン/デッカの全集に入っていないこともあり、彼のCDは持っていないのです。サイン貰うのは、リサイタル会場で1枚買って貰うんでなく、よっく聴き込んでからにしないと(セルフ・レギュレーション)。

 

パンフレットはチケット代に込みの小冊子、見開き6ページでした。

f:id:ABi-R:20191017004201j:image

f:id:ABi-R:20191017004339j:plain


 

 

 

 

テストライド

台風19号の被害に遭われた皆様にはお見舞いとお悔みを申し上げます。

うちの田舎はまだ新幹線止まってます。雪には最強(それでも止まる)ですが、山間部を通るので雨で倒木や土砂流入等が起きるとよく止まるんですよね。風は大したことないはずなのに、地味に影響が残ります。

 

浦安市は今回も殆ど被害なし。隣の市川市では一部に避難勧告が出ましたが、こちらは全域に避難準備・高齢者等避難開始が出て(新浦安エリアのマンション住まいの人は従ってはダメ)、舞浜の一部の道路は通行止めになったぐらいですか。(全部12日土曜日の話〜翌朝までに解除)

江戸川区民都心流入規制(笑)ってのもあったみたいですが。

 

個人的な被害は、会社の安否確認要求がやたら来たってことでしょうか。東京に特別警報が出たって、千葉県民には関係ないです。(フツーわざわざ出掛けてないでしょ。)

 

台風一過となった13日は晴れ、強風。

14日は超曇天。北の風5m/s。夜雨予報、午後にも予報アプリによっては雨マーク点在。流石に路面の水も引いただろうと、午前テストライドに出ました。体のチェックとOHしたSK Pininfarina Diskのチェック。

 

日の出三番瀬沿い緑道。松の葉と小枝が大量に落ちています。 歩道よりも自転車レーンの方が酷いです。

f:id:ABi-R:20191014113115j:image

枝を踏んでもパンクはしないでしょうが、この葉は滑ります。この先の直角コーナーでは転倒注意。

 

この区間に入る手前、強めに踏んで最高47km/hくらい。巡行するのに丁度いいのは43km/hくらいでしょうか。脚の回り異常なし、右手のホールド異常なし、変速・ブレーキ異常なし、車体の異音その他警告なし。その前の向かい風区間は28km/h巡行でした。合計10m/s、時速にして36km/hの風速差で、走行速度は15km/h前後変わるって感じですかね。

 

しかし、生憎雨がパラついています。ドリンクボトルも忘れたし、軽いチェックだけで帰ることにしよう。

 

DE ROSAとSKのロゴ輝く美しい車体。うっとり。

f:id:ABi-R:20191014113112j:plain


URSUS MAGNUS H.01にうっとり。
f:id:ABi-R:20191014113122j:image

トップキャップの向きが曲がってるので、あとで直そう。

 

黒猫のツールケースも復帰。
f:id:ABi-R:20191014113141j:image

ベルをミノウラに戻してみましたが、固定するとEPSのワイヤーに引っ掛かるし、緩めると音がするので、やっぱりKnogに戻そう。どうせ鳴らさないからホントは要らないのに、と思いましたが、逆走の自転車に鳴らしまくるようにしようかしら。

 

Campagnolo BORA ONE 35とRECORD EPS DBにうっとり。SELLE ITALIAのSLR KIT CARBONIOにもうっとり。
f:id:ABi-R:20191014113125j:image

カンパニョーロのEPSはユーザー僅少の1人負けレア・コンポーネントですが、性能は不満なし、カッコは圧倒的。値段も圧倒的なのが売れない原因でしょう。

 

ホリゾンタルフレームとディスクブレーキにうっとり。
f:id:ABi-R:20191014113138j:image

乗らない間BORA WTOにちょっと惹かれましたが、リムハイトはやっぱり35の方がしっくりくるかなあ(あくまでデザインの話)。WTOのディスクブレーキモデルはリムハイト45mmなのでそんなに代わり映えしない&モノトーン系のグラフィックが気に入らないので、WTO 60 DB(派手な)ブライトカラーが出ないうちは買い換えないと思いますが。

でもデローザさんが発表した新型SK Pininfarinaは、グラフィック的にWTOかダークラベルだと思います。

 

新兵器。
f:id:ABi-R:20191014113133j:image

カステリやサンティーニのようなレース系のブランドは大体袖が長いので問題ないのですが、長さで合わせたアームカバー(Lサイズ)は太さの問題でズリ落ち易く、袖の短いファン系ブランドのジャージだと腕に隙間ができ、日焼けしてしまいます。ボタンを付けて対策。

 

三番瀬は鳥が沢山。渡りの時期なのかどうかは不明。

f:id:ABi-R:20191014113118j:image
f:id:ABi-R:20191014113129j:image

 

因みに緑道のメインストレッチはまだ湿ってました。ニコニコ広場の芝生が吸った水が残っているためですね。

 

荒川は酷い状況であると分かっているので行くつもりもありませんでしたが、こんな天候なので見送った江戸川サイクリングロードはどうだったんでしょうか。河川敷内走りっぱなしの荒川程じゃなくても、アンダーパスありますからね、江戸川も。

痛い、あまりに痛いDIRETO故障

私の怪我の話ではありません。

 

f:id:ABi-R:20180624231141j:plain

うちのCannondale Jekyll800とELITE DIRETO(かなり初期の頃の記事で使った写真)。

 

先日来Zwiftの最中に、リアから「パキン」というか「ガキン」というかそんな音がしました。時々ですが、何かズレる金属音か、プラスチックが割れるような音です。

 

車体に横方向のストレスを掛けた時に鳴ったような気がしていたので、初めはクイックが緩んだ(注1)のかと思って点検しましたが、異常なし。

 

その後も時々音が出ていたのですが、この間Zwiftやっていたら悪化、ペダリング毎に鳴るようになり、車体を左右に振っても振らなくても(←ガッチリ固定されているのでクイックが緩んでなければ動きません)鳴るぞとか思っていたら、突然負荷が掛からなくなりました。

(暫くZwift関連のエントリーが消えているのはこのためです。色々忙しくて動けなかったのですが、起きたのは9月23日という結構古い話です。)

 

!!!

 

えーとこれは、、、

 

ググる

 

→どうやらフリーハブの爪が死んだかな。

それまでの走行距離約4,800km、走行時間約145時間(Zwifter登録前のトライアルが反映されていません)。

→修理出すよりは安いだろうから、自分で交換しよう。

→買ったネットショップとディストリビューターに「DIRETOのフリーハブ壊れたみたいなんで、対応品教えて頂戴(注2,3)」とメールする。

→ネットショップからはすぐ返事が来る。曰く、

  • 通常取扱品でなく、客注ディストリビューター取寄せで6,200円+税+送料
  • 種類はシマノ用、カンパ用、スラム XDR用の3種
  • 補修部品なので、ネットショップの棚にはない(クレジットカードも楽天ポイントも使えない)

 

アサゾーでも取れるだろうけど、行く面倒が送料より重かったので、本体を購入したネットショップに注文。

 

来ました。すぐ来ました。

Jekyllを降ろし、カセットスプロケットを外したら、買って以来のフリーボディと御対面。

f:id:ABi-R:20191008121759j:image

結構齧ってますね。グリス注さないで取り付けたからなー。

 

取り外しは、中心の押さえ金具を5HEXで外すだけ。スルーアクスル車はここと反対サイドに違うパーツを使うことになっています。
f:id:ABi-R:20191008121803j:image

 

で、ちゃっちゃと新しいフリーボディに交換して、Jekyllを載せたのですが、、、

変わりませんでしたorz

(写真残すような工程なし。)

 

仕方ない、開いてみよう。

f:id:ABi-R:20191008123723j:image

9本だかのタッピングと1本のボルトで留まっているだけです。

 

Ouch❗️
f:id:ABi-R:20191008123727j:image

Vベルトが切れてました。ベルト…。
f:id:ABi-R:20191008123730j:image

いやね、形もそんな風だしね、こういう可能性を考えるべきな訳ですが、「ダイレクトドライヴ 」って書いてあるじゃないですか。

私の中では、ダイレクトドライヴとベルトドライヴは対義語。

 

うちのレコードプレーヤー、名機の誉れ高きKENWOOD KP-1100です。最近はただ埃被っていますが、久々に回してもここ数年で発売されたDENONの4万円くらいのCDプレーヤー(我が家的には3代目)より全然音がいい、定価99,800円。

f:id:ABi-R:20191010221031j:image

CDプレーヤーは我が家的初代のビクターXL-Z711が一番よかったです。昔の製品と今の製品を比べると、日本の家電メーカーの凋落ぶりが見えて悲しいです。(脱線)

 

これがKP-1100のダイレクトドライヴ。モーターが直接ターンテーブルを駆動します。

f:id:ABi-R:20191010112309j:image

オーディオみじんこ様のサイト(http://archives.mijinko.jp/component/KP-1100.html)より拝借しました。ありがとうございます。

 

で、これがベルトドライヴ。

f:id:ABi-R:20191010112628j:image

ハイファイ堂様のサイト(https://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/130125/index.html?G=3&A=1&LNG=J)より拝借しました。ありがとうございます。

 

ベルトかー、と銘記されていたメガダイン社 1136J/447Jを検索。(まだ自力でやる気。)

すると、、、

 

僅か1年でベルトを千切った先行者を発見しました。(検索キーワードは1136Jと447Jで、ELITEでもDIRETOでも故障でもありません。)

ameblo.jp

 

で、拝読。

ああ、ELITEのウェブショップで買えるのか。

対策品らしいです。ならリコールじゃないのかしら?

 

と思いつつ、原因と対策が分かったので、手配可能かネットショップに尋ねたところ、2年の保証期間中なので、ディストリビューターに保証修理の依頼をしてみてくれと。

んー、最初からこうすれば良かったか。てっきり1年だと思っていました。説明書と保証書(あったと思う)どこやったか分からないし。

 

それでディストリビューターに電話。着払送付可、保証書は販売証明有れば可と(ネットショップなので大丈夫)。

 

そうはいっても大型商品なので、発送準備が大変。箱なんて邪魔だからとっくに捨てました。モノはまだ手元にあります。「いつ修理が終わるか」でなく「いつ修理が始まるか」状態。

 

ということで、怪我が治ったとは言えませんが、主治医からアクティヴィティ全面解禁が出た今年の体育の日3連休。台風直撃。

例年強めのアクティヴィティをしているこの3連休。一番頑張った2013年には、白峰三山(逆走)&箱根外輪山35k左回り&富士山須山ルートの3日連続トレイルランニングで概算80km、獲得標高概算8,000m。1週末で体脂肪が大体1.5kg燃える、充実した週末になります。

天気が良ければ。

…「晴れの特異日だから10月10日が東京オリンピック開会式に選ばれた」というのは、あまり根拠なかったらしいですが、実際ここ数年はそんなに晴れていないです。去年も山行ってないし。

大型台風上陸の今年は、風が残り、河川敷のサイクリングロードの水が引かなそうな日曜日まではライド見送り。せめて室内でトレーニングしたいところなのに、DIRETOが故障でZwiftも不能です。ああ痛い。

明日月曜日はちょっと外出てみようと思います。

 

さてDIRETO。DIRETO Xにモデルチェンジしました。

スペック向上して他社高級機並み。

それでいて定価は引き下げ。

これもつい先日発売された2万円程安い下位モデルSUITOが大体DIRETOと同スペックですね。

どっちも競争力ありそうですが、ELITE自体はDIRETO登場時よりもTACXやWahooから水を空けられている印象。どこで負けているんでしょうか。トップモデルの存在感薄いしなあ。R2D2ガンダムを足して2で割ったようなデザインだし。DIRETO含めたサポートとか品質の問題でしょうか。

尚、旧式のDIRETO(といっても私の初期型より新しい、ブロック付)、ご近所のショップで旧製品在庫処分価格5万円台です。かなりお得ではないかと思います。

 

注1:以前1度下車時に外れたことがある。

注2:適合は購入時に本国サイトで確認したが、26インチ&135mmQR&9sという多分レアな構成なので、相性が悪い可能性を疑っている。

注3:DIRETO Xにモデルチェンジした今、本国サイトは旧製品情報を消しやがっているようです。