甘く香るか青いバラ

ロードバイク初心者がディスクロード+EPSを自分で組んだ記録から始めてみる

本日のコンサート 金子三勇士「ショパン v.s.リスト〜ピアノの巨人たちの肖像〜」 at 浦安音楽ホール

本日は14時から浦安音楽ホールで、金子三勇士さんのその名も「ショパン v.s.リスト〜ピアノの巨人たちの肖像〜」。

 

フライヤーはこちら。

f:id:ABi-R:20210328195435j:plain

https://www.urayasu-concerthall.jp/wp-content/uploads/2020/10/2021.03.28-チラシ-表-1_pages-to-jpg-0001-1-700x974.jpg

 

開催に気付くのが遅かったので、席は2階最後列、即ちホールで1番奥の席。フィジカルディスタンス確保のため、座席は1列ずつ空ける半分利用、但し左右は空けないのでギチギチ。チケットは1ヶ月程前に私が買った時点でほぼ完売でした。

入場料は、8ページパンフレット付で全席共通の4,000円。

f:id:ABi-R:20210328235159j:image

 

セットリストは以下。

【第一部】

ショパン英雄ポロネーズ 変イ長調 作品53

リスト:コンソレーション 第3番

ショパン前奏曲第15番 変ニ長調 作品28-15「雨だれ」

ショパン:黒鍵のエチュード 変ト長調 作品10-5

リスト:ラ・カンパネラ

ナビゲーター浦久俊彦さんと金子さんの対談あり。

【第二部】

ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ長調 作品35

リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調

確信的にフライヤー未掲載。

 

ピアノの二大巨頭を対比するありそうで仲々ない意欲的な企画、2019年から各地で演っているようです。

 

因みに会場内で行った簡易アンケートでは、ざっくりショパン派:リスト派=8:2、半月前のつくば市でも同じだったそうです。

私がショパン、嫁がリストの我が家は1:1。

 

金子さんはリスト音楽院大学出身、バルトーク国際ピアノコンクール優勝。日本では少数派のリスト弾きですね。

 

演奏は、格別に速くはないが右手がブロック・コードで音数の多い英雄ポロネーズでは、主旋律になる音が聞き取り難く、音の粒がクリアでなかったかな。音響に優れたホールですが、座席位置のせいなのかどうかは不明。

嫁は「バルトークみたい」と喩えていましたが、カンパネラはかなりラウドでした。コンソレーション、雨だれ、黒鍵は必ずしもそうではなく、抑制の効いたきれいな演奏だったと思いますけども。

ピアノ・ソナタは、彼の本命であろうリストが良かったです。ピアノ・ソナタだと思って聞くと違和感ありありだがフリー・ジャズだと思って聴くとそれもアリ(旋律が弱いところもジャズ的)だと思って聴いている私にはしっくりくるアプローチだったんじゃないかと思います。

 

このピアノ・ソナタの最後の一音の余韻でコンサートを終えたいという金子さんの意向でアンコールはなし。その演出は賛成です。

 

都内に著名演奏家が来ないこの新型コロナ禍、こういう好企画をしっかり押さえねばですね。 

 

f:id:ABi-R:20210330200415j:image

見覚えのある公演パンフだと思ったら、浦安音楽ホール主催公演フォーマットの模様。

 

音楽ホールに行って発見した1つ残念な事実(今更)。

音楽ホールのあるTKビル1Fにある回転寿司「海鮮三崎港」が昨年10月松に閉店していました。

嫁が生魚を殆ど食べず、私はエビカニカイウニがダメな我が家には回転寿司が丁度良く、時々利用していたのですが。

同じ駅前、イオンの中に昨年開店しているABURI百貫は利用したことはないです。

今シーズン最初で最後のスキーだな、の八方尾根

昨日は八方尾根スキー場に行ってました。

天気予報での現地は、割と強かった雨が前日午後早くに止み、当日0時頃から日の出頃まで-1℃。区間で1番気温が低いぐらいの現地でこの気温なら路面凍結の心配がないので、ハイウェイバスでなくGT-Rで行きます。荷物背負って歩く必要がなくて移動の時刻に制約がないのがいいですが、片道ざっと300km、4時間強掛かります。睡眠さえ取れていれば(注1)、GT-Rは運転自体は苦にならないとはいえ、白馬は遠いです。せめて速度制限を160km/hくらいにしてくれれば大分近くなるのですが。

 

今シーズンの積雪は、積もり始めが早かったものの融雪も早く、八方では今週時点で開いている下部ゲレンデは南端の名木山パブリックコースだけになりました。ゴンドラ山麓駅(白樺ゲレンデ)への接続路も閉じました。

閉鎖したコースはリフトも動いていません。八方に来て上部に向かう人は、名木山からリフトを継ぐ人を除くと全員がゴンドラに集中します。

私は春スキーでは雪が柔らかくなるまで待ってから滑るので、8時の運行開始に関係なく9時過ぎてからチケット売り場に行きました。それでもチケット購入待ちには数分、ゴンドラ乗車待ちは50分程要し、乗り継いだアルペンクワッドリフトを降りたときには10時を過ぎました。

利便性重視の私は1,000円払ってゴンドラ山麓駅から1番近い駐車場に駐めましたが、名木山から上がった方が経済的なだけでなく効率もよかったかもしれません。

 

滑り降りて来れないので1回乗ったら最後ですが、コロナ対策でゴンドラには1グループしか乗せません。

f:id:ABi-R:20210328113334j:image

6人乗りに1人で乗るゴンドラです。ちょっと分かり難いか。因みに私の前の人もソロでした。

8時過ぎのゴンドラ山麓駅前。手前にチケット購入、奥にゴンドラ乗車待ちの行列です。
f:id:ABi-R:20210328113337j:image

山麓駅ではフィジカルディスタンスを訴えるアナウンスが絶え間なく流れていましたが、屋外&マスクで比較的リスクが低いとはいえ、行列の前後間隔は総じて短く、複数名で来ている人達は終始喋っています。「グループ単位」にするのはクラスターを跨ぐウイルスの伝播を防止するためなので、自分たちのグループ以外と接するところでは自制すべきですが、すっかり緩んでいます。

 

黒菱トップまで上がりました。

白馬三山。

f:id:ABi-R:20210328115142j:image

火打山妙高山黒姫山

f:id:ABi-R:20210328115225j:image

八方尾根はやはり(コブ斜面と)眺望です。ハイシーズンでも大したことない雪質で選ぶスキー場ではありません。

 

前に言及しましたが、黒菱第3ペアリフトは今シーズンは動いていません。時期や積雪の問題でなく、新型コロナ対応の縮小営業のためです。

liprofumodellarosa.hatenablog.com

黒菱第3が動かないと私の滑走パターンである黒菱連続滑走ができないので、八方には行かないかもと思っていたのですが、そーは言ってもシーズンに1回も滑らないのは悲しい。

ということで、やはりその際言及した「アルペンクワッド→黒菱→黒菱第2クワッド→兎平→アルペンクワッド」のサイクルで滑ります↓。 

f:id:ABi-R:20210327225439j:image

 (八方尾根スキー場リフト運行状況(https://www.happo-one.jp/gelande/lift/)に書き込みました。)

これだと、それぞれのリフトを降りた後に少し登るのと緩斜面のトラバースだけで、ひたすらコブ斜面を滑れます。冬季は避けたいが春季ならオケーな黒菱:兎平=1:1。

 

黒菱ゲレンデ途中で止まって下部を望みます。

f:id:ABi-R:20210328115306j:image

第3ペア運休で入り込みが少なくてコブの生成がよくないところに、昨日の重たい新雪が被ったイマイチなコンディションでした。

第2クワッドからの圧雪斜面を滑る人はそこそこいましたが、かなり少ない黒菱メインバーン。見ての通り明瞭なフォールラインは僅か1本です。
f:id:ABi-R:20210328115313j:image

コブ斜面の始点から見下ろす兎平。さっぱり雪のない下界とのコントラストも春スキー。
f:id:ABi-R:20210328115318j:image

大凡2時間半連続滑走、12本目の兎平と13本目の黒菱で転倒し、疲労により体がキレなくなってきたのを感じたので、リフト乗車16回、黒菱と兎平を各8本の合計16本滑走して終了しました。

仲々に密度の高いスキーができました。

 

あれだけの行列をして上ったので、上のゲレンデはさぞ混んでいるだろうと思ったのですが、リフトの待ち時間は思いの外短かったです。黒菱や兎平のペアリフト乗りにとっては長いですけども。

新型コロナ対策としては、

リフト乗り場でも(というかスキー場内全域)三密回避でマスクやフェイスマスクの装着がお願いされている→暖かくてフェイスマスクなどしないこの時期、リフト待ちリフト乗車中にマスクしてたのなんて自分だけじゃなかったと思ったくらい誰もしていません。

リフトの乗車率は高いです。乗車人数は、2人連れが連続すると2人〜2人になるケースもありましたが、3人乗車、1番多いのは4人乗車なくらい。待ったところで横に次の人が来るので待っても仕方ないし。

ディスタンスのために乗り場前は横に広がって待つようアナウンスしていましたが、隙を見付けたら前に出ようとする人達が(特に斜面の緩い黒菱第2には)多く、そりゃ列は横には広がってますが、ディスタンスはないです。こんな環境かつそう混んでもいないのに我先に前に出たがる心理が私には理解不能ですが。

で、複数名、その3人乃至4人乗車にも2人組が大概入りますが、喋ります。ずっと喋ってます。マスクしないで喋ってます。せめて喋るならマスクする、マスクしないなら喋らないもんなのですが、マスクしないで喋ってます。

横より縦、なるべく早く4列縦隊になるような誘導をした方がいいと思いますね。飲食店と同じ、グループは分断して喋らせない方がいいんだし。

 

ということで、受入側として色々対策をしているのは分かりますが、実効性イマイチなところもあるし、来場者側はユルユルです。私が来週感染判明したら、感染した場所はここで間違いないですね。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、やっぱりホイホイ遊びに行くのはユルい人達なんでしょう。私は相応に意識しているつもりですが、そういう人達の中に突入している時点で、外から見ればユルい人達の1人になるでしょう。

 

あ、マテリアルが写ってない。去年2月の写真貼っておこう。昨年と同じですが、3シーズン目にして初めてID One MR-Gをシーズン前にチューンナップ出してました。

f:id:ABi-R:20200229190813j:plain

因みにウェアリングは、冬と同じなのはパンツだけ。上はアクティヴシェルジャケット、グローブはレイングローブで、インナーも薄くしてプロテクター/パッドも殆ど省略しました。それでも暑かったですが。

アイウェアはJAWBREAKER Prizm Snow。今年買っていたオークリーのFALLLINE XMは結局使わないでシーズン終了しました。

 

混雑を懸念した降りゴンドラは待ち時間0だったのが意外でしたが、13時前に下山する方が少数派か。

下山後にあまおうソフトクリームを買ったと思ったら、スジャータの「ソフトアイス」でした。
f:id:ABi-R:20210328115309j:image

値段が高いから本物だと思い込んでいました。見た目は同じですが、ソフトクリームとソフトアイスは全く別物です。

 

ところでカーナビ。

私はiPad mini4にオフライン使用できるカーナビタイムアプリで運用しています。

カーナビタイム

カーナビタイム

  • NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
  • ナビゲーション
  • 無料

apps.apple.com

大きなアップデートは昨年12月のVer.3.25だと思いますが、オフラインデータを利用する/しないの選択ができるようになりました。専用アプリのメリットはオフラインデータだと思い、地図・ガイドともGoogle Mapより劣っていても私はNAVITIMEを使ってきました。

が、オフライン使用しているにも拘わらず画面の更新が遅くなりました。なんか画面更新都度オフラインとオンラインのどちらを読むか判断してからオフラインに行っている感じ。

100mレベルの距離(要は「この交差点と次の交差点のどちらで曲がるのか」レベル)のガイドが使い物にならず、それを誤魔化すかのように縮尺が勝手に400mぐらいの大きな地図になるし。音声ガイドも画面と合わないし、しょっちゅう途切れます。インター乗って1kmも走ったのにインター前を表示しているし、交差点を通過してから「曲がれ」とか普通に言ってきます。

昔のDVDナビを思い出しました。

有償でこのレベル。。。

これは、、、流石にAppStoreでユーザーレビュー(当然最低)入れないとダメだわ。

 

ということで、カーナビタイムにムカつきつつ、横川辺りからは沿道やICの満開の桜(長野市内は梅が咲いていましたが)を楽しみながら、八方尾根から帰ってきました。

あとは月山スキー場は7月までやってますが、あっちは更に&遙かに遠いので、2日くらい有休取って実家に帰れる状況でもないと無理ですね。

 

注1:先週行こうとしていたが、これの問題で見送った。

メガネをオークリーの新作フレームCenterboardにしました

40年来のメガネっ子である私の視力は、最近左が悪化して普段掛け用の度の弱いメガネでの矯正が0.4と0.1(昨年末の人間ドックでの検査結果)。

運転不能、少し離れたものを識別不能、寝室の32Vテレビの字幕や番組表をベッドから読み取ることもできません。

 

運転で使う度の強いサブメガネ(注1)では、見るもの何でも小さくなるので、老眼とか言う以前からiPhoneの画面が見え難いのですが、老眼になると尚更。運転中iPhone(電話ではなくカーオーディオです)の操作が困難なのが困りもの。

 

手持ちで1番新しい視力矯正ツールであるコンタクトレンズで遠近両用には慣れましたが、コンタクトの脱着は未だ苦痛なので、メガネにも遠近両用レンズを導入することにします。

 

今のメインフレームは、J!NSで買った低価格品。どのくらい安いかというと、プライマー処理されていない塗装が早々に落ちて鋳造アルミ生地が剥き出しになり、嫁も購入当時のカラーがブラックだったと覚えていなかったくらい。因みにレンズのコーティングも落ちてます。

 

サブフレームは、オークリーのMETALPLATE +東海光学の上級グレードのレンズ。これは高価ですが、メインともども天地幅が狭く、遠近両用レンズ向きではありません。

モデルをうちの住民に代わってもらって1枚。

f:id:ABi-R:20210326070515j:image

サブフレームのMETALPLATE。メインのフレームもレンズサイズは大体同じです。

 

ということで、サブは継続使用しつつ、新しいメインフレームを導入することにしました。

条件はリムの天地幅が大きいことなので、掛けたことのないウェリントン型にしようかなとか、それなら掛けたことのないセルにしようかなとか色々思案。

 

購入先

  • J!NS、Zoff等のSPAチェーン

でいいやと思ってwebで商品検索したり実物確認してみましたが、気に入るフレーム皆無でした。

  • ブランド品フレームのレンズ込み価格チェーン

近所のショップでは在庫に気に入るものがなく、これと思ったフレームの取り寄せはできないと言われました。数売っているんだから正規品だと思いますが、利幅を取るための制約がある模様。

徒歩圏内のショップが全滅したので、METALPLATEを買ったショップ、価格より品質とかサービスを売る系のショップですが、そこで取り寄せることになりました。

 

フレームを選ぶ

アイウェアといえば、レイバンのアビエーターAviatorです。マッカーサー元帥まで遡らなくとも、私の世代のアイコンは大都会Ⅲの黒岩刑事と西部警察の大門団長です。小Ninja GPZ-R乗りとしては重要なトム・クルーズさんの映画「トップガン」は、私がメガネを掛け始めた当時まだ存在しませんでした。が、ジミー・ペイジさんもジョン・ボーナムさんも、マイケル・ジャクソンさんもアビエーター。

f:id:ABi-R:20210326070157j:image

Ray-Ban©︎

70〜80年代は、他にもキャラハン刑事のバロラマBalorama、

f:id:ABi-R:20210326070210j:image

Ray-Ban©︎

ブルース兄弟のウェイファーラーWayfarer、

f:id:ABi-R:20210326070241j:image

Ray-Ban©︎

あとは牧野刑事のウィナー、レイバン全盛でしたね。まあ真っ黒いレンズ(実際には濃いグリーンが標準)のサングラスのイメージですが。

歴代メインフレームはアビエーターに肖って長らくティアドロップ型だったので、今こそ原点回帰もまず考えましたが、あの細っそいメタルのリム/テンプルは、二輪には向きません。乗る度に装着に苦労し、グニャグニャになっていくこと請け合い。それはフレームが勿体無いし、目に悪い。

するとやっぱりオークリーかな。

サブフレームはオークリー、使っているサングラスは全部オークリー、ヘルメット向きなストレートテンプルのモデルが各種選べるし。

JAWBREAKER Mark Cavendishモデル。

f:id:ABi-R:20210326071005j:image

ジョウブレイカーは自転車用、トレラン用、スキー用にフレーム3本&レンズ5枚持ちだったりします。

街歩きにはfrogskins。
f:id:ABi-R:20210326071008j:image

ここはアビエーターじゃないのかよ、というと、フロッグスキンは値段が安いのです。

 

で、オークリーでいいの見付けました。

f:id:ABi-R:20210326102741j:image

Oakley©︎

センターボードCenterboardです。オークリーの特許素材O-Matterによるプラスチック系では細身のリムに、オークリーあるあるの過度な意匠がないストレートテンプル。価格も抑えめの15,500円+消費税。カラーも控えめなサテンブラウンありです。これが近所で注文不能だったので船橋に行くことになりました。

オーダー当時「新着」(注2)となっており、ググっても殆ど言及されていませんが、いいじゃん、その方がオリジナリティあって、とサイズだけ確認してオーダー。

オーダー約1週間、オークリーの海外倉庫からショップに届きました。

 

レンズを選ぶ

フレームに込みではありません。SPAで2万円くらいで済むつもりでスタートした話でしたが、超えるのは確実。でも高級品から安物まで選び放題です。

このショップ、カールツァイスの取り扱いもあります。カールツァイスには、偏光ではないようですが、雑光を抑えたコーティングが運転に非常に良いらしいDriveSafeって商品があります。

 

それで遠近両用レンズですが、近視専用のような「度を上げれば見える」という単純な話でなく、手元仕事用から遠距離重視まで、ターゲットを定める必要があります。基本1本でマルチに使いたい私の希望するレンズタイプは、ある意味どっち付かずなこれ↓。

f:id:ABi-R:20210326131111j:image

HOYA©︎

運転等に1番よいのはこれ↓ですが、単円になっている手元が見えないと困ります。

f:id:ABi-R:20210326131218j:image

HOYA©︎

残念ながら、DriveSafeはこのタイプ専用でした。

 

因みに値段を見たら、DriveSafeは18万円、じゅうはちまんえん❗️でした。

アルファブロガーなら、読者の期待に応え、あまりレビュー記事もない18万円のDriveSafeがどんな凄いものなのか突撃すべきだと思いますが、そういう立場にない私は、自分のニーズを前提にレンズ選びをします。

ということで、ショップお薦めのニコンの◎◎◎タイプを選び、グレードは、所謂ハイグレード(METALPLATEはこれ)より更に上、1万円程高いプレミアムグレードに相当するロハス100にしました。

グレードの差がどこに出るかというと、遠近両用の場合は、遠・中・近の度数変化に歪みのないスムーズさだそうです。

比較材料がないのでなんとも言えませんが、確かに、具に見ても上から下まで一切歪みやら継ぎ目が見えません。安いレンズって、分かる程歪みがあるんでしょうか。そー言えば昔の遠近両用メガネって明らかに境界が分かる半月が下にありましたね。

 

ということで、オークリーCenterboard+ニコンLOHAS100+スーパーハードコート、締めて9万円ちょっとでした。

当初の思惑より大分高いけど、視界が良くなるならよしとしよう。

 

掛けてみました。

f:id:ABi-R:20210326162227j:image

因みに最近流行りのブルーライトカットは、色が入って見えるのが嫌なので入れていません。

テンプル前端部の「O」ロゴも、テンプルが細い分大人しい感じです。
f:id:ABi-R:20210326162219j:image
f:id:ABi-R:20210326162223j:image

 

これの関係で、ここ最近都合3回船橋ららぽーとTOKYO-BAY行きました。

初回は嫁と一緒に車で行って、夕食も食べたのはいいけど帰りの渋滞に嵌り、2回目は1人でスクーターで行って、純生食パン工房HARE/PANのパン(かなり美味しい)など買った上でIKEA Tokyo-Bayにも寄ってディルチップスを大量に買い込み、3回目は雨中1人でスクーターで行き、丁度彼岸なので口福堂でぼた餅とおはぎを買って帰りました。おはぎは胡麻ときな粉。茹でた枝豆を潰した餡のもありましたが、「じんだん」でなくよく似た「ずんだ」とかいう紛い物と思しき名称だったので見送りました。

 

で、ららぽーと行ったら逃さないのはこれです。

「これっと九州・沖縄」

mitsui-shopping-park.com

かしわ飯の素とか、シークヮーサージュースとか、色々買いますが、大事なのはこれ↓

f:id:ABi-R:20210326164355j:image

梅ヶ枝餅

長期保存が効く冷凍です。暫く行く予定はないので、数箱買って在庫しました。

3回目のときは、限定企画で「博多通りもん」もありました。

f:id:ABi-R:20210326164503j:image

 

これで色々安心です。

 

注1:昨年教習所と免許センターでは適性検査を通っている。

注2:2021SSに更新されたのか、まさについ最近外れた。

MR10 Launch 桜はどこだRUN(3/25スレッドの再投稿)

(3月25日にUpしたのですが、思い切り途中の旧版で上書きされてしまったので、修正、補足して再投稿しました。)

 

MT10ラストランの3月9日から2週間ほど空けましたが、ニューバランスMR10のローンチです。

ローンチと言っても、推定2015FWモデルと古いので、今更レビューしても誰の参考にもなりませんけども。

 

2月26日以来の朝ラン、春分を過ぎ、日の出は5時57分まで早まり、太陽が昇る場所も幕張よりも左(北寄り)になりました。

スタート時刻は普通に明るくなりました。寒くて出るのがイヤということはなくなりましたが、「春眠暁を覚えず」、起きられたのは今週も始まって4日も経った木曜でした。もう3ヶ月もすると、陽射しと暑さが朝ランをしない理由になります。

f:id:ABi-R:20210325082917j:image

 

例によって三番瀬沿い緑道入口から高洲海浜公園までの往復10km。

 

《Runmeterによる走行ログ》

スタート: 5時56分
ランタイム: 59分18秒
距離: 11.86km
平均ペース: 5:00/km
最高ペース: 4:04/km
登り: 0m
降り: 0m
消費エネルギー: 702kcal

立ち止まっている間にGPSデータが暴れて1.5kmぐらい長いログになりました。最高ペース4分飛び台も嘘です。

 

特段飛ばしていませんが、抑えた前半もキロ5分切っているし、後半は普通に4分30秒台だったので、コンディションの差が色々あったとしてもMT10より明らかに速いのは確実です。

iPhoneの歩幅データが信用ならないのでアレですが、自然にストライドが伸びてタイムアップする感じがします。

 

一応MR10をレビューしておきます。

  • アッパーもミッドソールもアウターソールもMT10よりソフトです。そもそもあっちはタンタンと高い足音がするくらい硬いですから。
  • アーチサポートがなくインソールがフラットなため、フィット感弱いです。Dワイズなのに横の窮屈感もない利点はあります。履き慣らした差が大きいとは思いますが、MT10より一体感は落ちます。
  • 持つと(私のランニングシューズの中では)重いのですが、走っての重さは感じません。
  • 踝などに圧力が掛からないフォアフットシューズは基本そういうもんではあるのですが、靴擦れの兆候出ませんでした。(これからの季節は足裏に注意する必要はありますが、踵は大丈夫だな。)
  • 普通のランニングシューズよりは弱いですが、アッパーの厚みそこそこ、ヒールカップっぽいものもあり、サポート機能はそれなりにあります。MT10より速いのはこの辺でしょう。
  • MT10では意識して前傾しないと足が前に出ませんが、MR10は上体が自然に起きつつ足が前に出る感じです。シューズが減ると見えてくると思いますが、印象では接地点がMT10より数mm後ろ・ミッドフット寄りになっています。

まあ一切を削ぎ落とした修行靴、1mmも0.1km/hもブーストのないMT10に対して、優しいベアフット入門靴、脚も足も守って適度なブーストがあるMR10という感じですかね。ちゃんとしたランニングシューズです。フォアフット/ミッドフット初めての人もすんなり履けると思います。

気を付けないと脚を甘やかします。脚を鍛える観点からは、MT10の方が10倍いいです。

 

今年の桜、開花も最速ならば、その後満開までがこれまた異常に速いです。葉も急いで出てくる感じ。

このランニングコース、どこからともなく花びらは飛んできますが、纏まった桜の木がありません。日の出第4街区公園の端に並んでいるくらい?パラパラとはありますが。ちょっと歩けばおひさま公園とか明海大学とか日の出小中学校とかきれいな桜並木はあるし、もう少し脚を伸ばせば境川(右岸の高洲の方がいい)も若洲公園もあるので、見に行くつもりならいい所ありますが、コース上はないなあ。

折角満開なのになあとか思いながら走っていたら。

あった↓

f:id:ABi-R:20210325082914j:image

総合公園の遊具広場にありました。

はあ、よかった。

 

今日はオリンピックの聖火リレーのスタートでした。あんまりオリンピックには興味無いのですが、出発式典はテレビで見ていました。

福島県知事の挨拶には感動しました。政治的な意図で聖火ランナー辞退した人は今更後悔したのじゃないかな。

聖火リレーの密対策云々言ってますが、兎に角見に行かなきゃいいんだから、リレー自体止める必要なんかないです。箱根駅伝でも分かる通り、来るなと言っても来る、言っても通じないからバカな訳なので、見に来る奴はいるんですが、問題はリレーじゃなく、見に来る奴を取り締まれないコロナ対策措置の弱さでしょう。

まあ私もサンドウィッチマンは見たいですけどね、今日も会場で「森さんは?」とカマシてたし。

で、合唱されていた「花は咲く」。世界にTOKYO2020、東北の復興を発信する筈なのに、テレビで見てもwebで見ても字幕ありませんでした。せめて英語字幕くらい載せないのかしら。流石に海外配信もしていないということはないと思うのですが。

今週のZwift 2本計62.1km、+1,742m

今週は平日出勤、土曜所用、日曜雨のため、ランニングはなし。その代わり、土日大して動かなくても平均7.4kmウォーク・119階アップなので、脚は動かしました。平日は毎日トップスピードが7km/h出ていたので、特に衰えてもいなかった模様。

 

3月17日水曜日

Mountain Route 29.7km +682m

開始5分、気分が乗らず止めようかと思いましたが、意外にその後盛り返して続き、間も無くラジオタワー。

f:id:ABi-R:20210321192915p:image

270w出ているのは最後の頑張りなだけで、見ての通り下のバーは殆ど200wを下回っています。

間も無く29.7kmをコンプリート。
f:id:ABi-R:20210321192910p:image

30.3km、1時間9分、+683m、675kcal、171w。

f:id:ABi-R:20210321195215p:image

Zwiftできる程早く帰れたのはこの日だけでした。

 

3月21日日曜日

本日は迷わずRoad to Sky 17.5km +1,045m

例によってノロノロとフラット区間を走り、

f:id:ABi-R:20210321202429p:image

下界の眺望がいいぞとか思いながら、
f:id:ABi-R:20210321202424p:image

ヒルクライム後半は一応スプリットのアヴェレージを最低200wは出すよう注意して、
f:id:ABi-R:20210321202440p:image

Alpe du Zwiftを45人中11番目でフィニッシュしました。
f:id:ABi-R:20210321202434p:image

下りはアングルを変えてみました。60r.p.m.、120wぐらいで流します。
f:id:ABi-R:20210321202445p:image

すると間も無くヒルクライム終えた時12秒程前を走っていたインドネシア人さんに追い付き、ドラフト効果のせいか抜きつ抜かれつになって延々同走。
f:id:ABi-R:20210321202419p:image

あまりに同走が長くてバツが悪いので、50w程上げましたがそれでもピタリ、更に30w上げて200w超えてもピタリ。これは愈々マークされてるなと思いながら更にパワーを上げ、3秒程離れたところでAlpe du Zwift区間が終了し、私がルートを外れたので、約10分のランデブー走行は終了、私の走行も終了しました。

31.8km、1時間25分、+1,059m、880kcal、181w。

f:id:ABi-R:20210321202452p:image

下りで大分楽に距離が延びましたが、アヴェレージも下がりましたね。

 

さて、明日からは暫く在宅勤務です。

My SK Pininfarina Disk ちょっと化粧直し

首都圏も緊急事態宣言が解除されることになりました。

感染者数がリバウンド気味ですが、スローガンと自粛しか対策が無いんだから、効果が落ちてくるのは必定です。一旦止めとかないと、次の緊急事態が来た時に宣言の効果が出なくなります。解除は已むを得ません。見た目上は1週間遅かったかな。

いつものように反対・非難している人達がいますが、無限に金を出せとか無限に検査しろとか。政権奪りたいなら、飴を撒く甘言を止めて鞭を打つ方の提案をして能力を示す方がいいと思いますけどね。まあ野田さんが党の支持者から1番評価されない元首相らしいんで、無理ですね。3年間の悪夢を知らない人が増える20年後に期待でしょう。私彼らに期待していますよ、凄く。政権取ったら国内資産売ります。政権迷走中に株を買います。自民党に政権が戻ったら資産家になれます、きっと。

昨日、金曜夜の近所のホテルです。大分灯が増えました。

f:id:ABi-R:20210320113715j:image

新館はまだ閉鎖中です。

 

そー言えば、今千葉県と浦安市では明日投票日で首長選挙やっていまして、県知事候補の1人は「千葉県全体を夢と魔法の国にする党」です。「ワクチン危険」の人は駅前で街頭演説やってましたが、生憎夢と魔法の人は見ていません。ああ、でもいいかも、夢と魔法の国。浦安市なら差し詰め「東京ディズニーランド市」への改称かな。

 

そんな雨予報の投票日を控えた曇り空の今日。緊急事態宣言の解除云々に拘らず遠出するつもりでしたが、週後半にかけて帰宅が遅くなった出勤週の今週、準備(専ら睡眠)の関係から止めました。

 

そろそろと起き出し、SK Pininfarina Diskをパルコニーに出して、一瞬で終わる仕様変更をしました。外に出すまでもない仕事ですが。

 

これです。

f:id:ABi-R:20210320130305j:image

エリートのカーボンボトルケージ ‘rocko carbon’です。僅かに軽量化します。というのは目的でなく副次的な効果です。

ドルマウントは縦抜きのチューリップっぽいデザインが適だと思いますが、ダウンチューブ(とシートチューブ)のボトルはどっちでもいい(注1)ところ、サドルマウントと違うものを装着して変化をつけたい(だけ)。実際のところ私はサドルマウントのボトルで給水し、ダウンチューブのボトルは、ケージが縦だろうが横だろうが、 サドルマウントとの入替時しか動かしません。

 

変更前。カスタムレース‘Custom Race’ソフトタッチブラック。
f:id:ABi-R:20210320130313j:image

変更後。ロッコ‘Rocko’マットブラック。
f:id:ABi-R:20210320130309j:image

目論んだのは向きの変更であって、樹脂のカンニバル‘Cannibal’でもよかったのですが、カーボンを選んだことに特段の意味はありません。が、実際ボトルを抜き差ししてみると、結構固いです。樹脂のカスタムレースより保持力が強そうです。段差でボトルが吹っ飛ぶ保持力問題の解決になるかもしれませんが、背後に手探りで戻す際にはストレスになるかもしれません。

実験は、

…しないでおきます。見た目の好みで。

 

注1:私のSK Pininfarina Diskは特に小さくもないしホリゾンタルなので、縦抜きでも特に困らない。が、長い保冷ボトルNANOGELITE650mlをシートチューブに挿そうとすれば確かに厳しい。

Campagnolo Chain & Diskbrake Maintenance

タイヤ交換に続く5,000km区切りでのSK Pininfarina Disk チェック&メンテナンスです。年次OHは長時間の外仕事ができる季節じゃないと無理なので別のタイミング。

 

レコードチェーン

カンパニョーロのチェーンはシマノよりもロングライフだそうですが(高いんだからそうじゃないと困る)、2,000〜5,000マイルの範囲で使用限度が来ることが想定されています。

因みにチェックサイクルはMax3,000kmです。こちらはkm表示です。まあ3,000kmと6,000kmで計2回チェックしたら3回目来る頃は交換だよって感じですかね。(チェックの時間サイクルの方Max1ヶ月は無視しますが、最低限レベルのクリーニングは確かに月1回ぐらいか。)

私如きの脚力では上限いっぱい大丈夫でしょうが、クリーニング不足が耐久性に影響している可能性はあります。

 

うん、まだ大丈夫。

f:id:ABi-R:20210318084040j:image

というのは正しくありません。11sチェーンの伸び許容限度は0.5%ということなので、0.75から対応のバイクハンドYC-503では測定できません。これはJekyll & Viale用に持っていたやつでした。

 

ノギスで測ります。

f:id:ABi-R:20210315220703j:image

132.60mm上限のところ、132.00mmでした。問題なし❗️

未使用時の基準値を知りませんけども。カンパも上限0.5%という前提で逆算すると、全くと言っていい程伸びていません。2万kmくらいいけそう(笑)。

もし突然終わっても、在庫があるので大丈夫ですけども。

 

因みに上の写真と下の写真の間に、チェーン周辺はクリーニング&注油しています。

カセットスプロケットは、フィニッシュラインのギアフロスでクリーニングします。これオススメです。

チェーン、チェーンリングとRDガイドプーリーはペーパーウエスで拭き取ります。布を洗って使うなら別ですが、スコットが1番いいです。Amazonでなくアストロで買いますけど。

それからVipro'sのケイテンをリンクの1つずつに滴らし、余剰分を拭き取ります。

これは私の能力には多分にプラセボです。汚れてすぐ真っ黒になるので、ドライルーブの方が精神衛生上いいかもしれないんですが。

 

YC-503は11速には使えませんが、12速まで使えるチェーンチェッカーはこれです。

チェーンチェッカー専用品としてはCC-2なら一生モノです。

PARKTOOL(パークツール) チェーンチェッカー CC-2

PARKTOOL(パークツール) チェーンチェッカー CC-2

  • 発売日: 2012/03/09
  • メディア: スポーツ用品
 

でもチェーンの伸びを測るためだけに4,000円も出すなら、デジタルノギス買った方がいいと思います。

私のノギスはミツトヨ、1万4000円くらい。

精度の高い工具は、精度の低い作業を最低限まで引き上げるため重要なんです。

 

H11ブレーキ(ブレーキパッド)

日曜日花粉を浴びながらの外作業(しかも体調不良でこの時間帯を除いては寝込んでいた)をチャッチャと済ませるため、写真ありません。稀少なカンパのディスクブレーキメンテなので撮って上げるべきなのですが、それはパッド交換時にするようにします。

日頃フロントを目視点検してパッド残量に問題ないことを確認して乗っていますが、先日のライドでまさかのリアから異音がしました。

リアが先とは全く想定外だなとか思いながらパッドを外してみたら、パッド残量は1/2ぐらいありました。ただ、そもそもパッドピンが通っているので想像もしていなかったのですが、インナーのパッドが浅入り/斜め入りしていていました。ローターで削れていない外縁部がブレーキング時にアウターのパットに接触して音が出たんだな。パッドの位置決めがラフだとは思っていましたが、自転車はクリアランスやセッティング範囲が厳しい割にはモーターサイクルより色々な点アバウトです。精度の高い仕事をするには経験やらノウハウやら要ります。

パッドを替えてもよかったのですが、原因が分かったし、カンパのパッドは1組5,000円もするので、取り敢えず対策して継続使用することにしました。

【メンテナンスの内容】

  • リアのインナーパッドを均して段を取った
  • パッド4枚全部面取りした

↑柔らかいレジンなのでヤスリ1本で簡単にできます。

  • キャリパーとパッドをブレーキクリーナーで洗浄した

↑パッドを替えるだけならホイールを外す必要ありませんが、キャリパー内側をきれいにする機会なので、ホイール(ローター)とパッドが外れた状態にします

  • パッド裏面にカーボンペースト(パッドグリスの代替)を塗布してから装着した

 

有機成分が塗装やらシール材やらを痛めたり動作不良や異音の原因になる恐れがあるディグリーザーやブレーキパーツクリーナーは使ってはいけません。

お勧めは、フォーミングマルチクリーナーを吹いて拭き取るとか、

あんまり入手性が高くないのが難点ですが、ディスクブレーキクリーナーを吹き付けるとか。

store.shopping.yahoo.co.jp

paypaymall.yahoo.co.jp

マックオフも成分的には大丈夫なことになっていますが、使い切った今は、自転車専用を謳うフィニッシュラインを数本在庫して使っています。

 

前後ホイールを外している時は、手の入り難い箇所まで車体をきれいにするチャンスなので、車体もクリーニングします。私のSK Pininfarina Diskはガラスコーティングしてあるので日頃は水拭きだけですが、ホイールを外した時は、水拭きの後にクリーニング効果と保護ツヤ出し効果のあるプレクサスを掛けます。

ギラつく程の艶を期待するならアーマオール、高級感のある艶ならオートグリム、プラスチックの小傷対策ならカワサキ純正プラスチックポリッシュ(今は業販用の20ℓ品しかない?)ですが、水洗い洗車をしたくないロードバイクにはクリーニング効果も高いプレクサスが一番バランスがいいと思います。

 

すっかりきれいになりました。

 

ホイールを装着したら、パッドを装着します。逆でもいいです。先にピストンを戻すのが大事です。専用工具もありますが、通常はマイナスドライバーです。

ホイールとパッドを脱着すると、どうしてもディスクとの当たりが変わります。元々ディスクとパッドのクリアランスは1mmもありません。というか1mmよりも0mmに近い、キャリパーブレーキ比1/10オーダーです。スルーアクスルの締付トルクを1N・m動かしただけで変わります。

微かにシャンシャン鳴るくらいなら放置しても実害ありませんが、引き摺ってホイールの回転に影響を及ぼしたらただでさえも遅いのが更に遅くなります。そもそもクオリティの低い仕事を晒しながら走るのはカッコ悪いです。インデックス調整不良でガチャガチャいうとかチェーン油膜切れでギシギシいうとか、まともなローディーは異音を出しません(注1)。

ディスクロード時代はもう1つ追加です。

「ブレーキパッドの接触音を出さない。」(注2)

キャリパー位置の調整が必要になります。

初回、SKを組んだ時は目分で(偶々)上手く合いました。が、マウントボルトを締める際にキャリパーが滑るので、合わせたつもりが締めたら合わなかったとか普通に起きます。

【キャリパー固定のTips】

  • ツールに頼らない場合

→ブレーキを掛けながらマウントボルトを締める

  • ツールに頼る場合

ディスクローターセンタリングツールってのが1,000円位で売られています。

→これをパッドとローターの間に挟んでマウントボルトを締める。ブレーキを掛けながらだと尚よい

コストと精度を考えると、代用品を考えるより専用ツール買った方が早いですが、25枚組位のシクネスゲージなら更にいいです。私が使うのは、グランジのセンタリングツール。

 

接触無抵抗になりました。あくまで無負荷状態での話なので、乗って問題があったら再調整が必要ですが。

パッドを弄ったので、ブレーキレバーの引き代も変わります。ここはもう記載を省略しますが、ブレーキラインを一旦開放し、エア抜き/(それに伴う)フルードの一部入替もしました。フルードの全面交換はパッド交換時にする予定。

 

これで暫く大丈夫です。

 

注1:ラチェット音とかホイール反響音とかスプロケットとチェーンの噛み合わせ音とか、逆に普通の自転車からは聞こえない音もあるが。因みに「喘ぎながら必死でヒルクライム」というのは私にはない。

注2:熱膨張でパーツの動きが一時的に悪化するハードブレーキング直後やホイールの変形に由来するコーナリング時を除く。

注3:組込枚数が少ないと同一の厚みのセットを作り難いのでダメですよ。